fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2021/01/14(木) 14:00 中華そば YAMAGUCHI 佐伯区・ラーメン
佐伯区楽々園四丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
210114001001.jpg
210114002002.jpg
210114003003.jpg
210114004004.jpg
210114005005.jpg

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2020/05/17(日) 13:00 喫茶 トマト 佐伯区・喫茶店
佐伯区五日市一丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200517001001.jpg
200517002002.jpg
200517003003.jpg
200517004004.jpg
200517005005.jpg200517008006.jpg
200517007007.jpg
200517006008.jpg
五日市の中央陸橋を北に超えたところ、ウォンツの向かいあたりのビル二階にある昭和系喫茶店。
外観からして令和は感じられませんが店内に入れば昭和にタイムスリップできます。
昭和喫茶でお約束のテーブルゲーム筐体を選択し着座。もちろん電源は入っていません。
数あるメニューからチキンカツ定食をオーダー。定食には飲み物が付くとの事でコーヒーを食後にお願いしました。
定食ができてテーブルに運んでこられました。
ルックス的には喫茶系定食のスタンダードといったところ。ご飯の盛りが多めですね。
そしてメインのチキンカツのサイズはいたって普通なんですが添えられてるサラダが多いのがイイですね。
チキンカツは揚げ方が程よく、衣がサクッと香ばしく肉質は柔らかでとても美味しい。
味噌汁は具沢山タイプ。ご飯が大盛でチキンカツが普通サイズなので
味噌汁もご飯のお供にしなければといった感じ。そこも考慮しての具沢山なのかな?
この定食でしっかりと満腹になり、食後にはコーヒーがでてきます。
そしてこのコーヒーがまた、ちょっとしたおまけですよという量ではなく
標準サイズのカップにたっぷりと注がれているのが嬉しいです。
雑味のないすっきりとしたコーヒーで〆られるのはランチとして最高ですね。
平日限定の日替りサービスランチもとても気になります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/12/12(木) 13:30 じわじわカレー 佐伯区・カレー
佐伯区八幡二丁目24番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191212005001.jpg
191212001002.jpg191212004003.jpg
191212003004.jpg
191212002005.jpg
五日市のザ・ビッグ近くにできたカレー屋さん。
昼時に歯科へ行き、麻酔治療したため昼食の時間を遅めにずらす必要があり
時間調整がてら広島市内中心部から五日市まで流れてきました。
という事でランチとしては遅めな時間帯となりましたが店内には多くの先客。
券売機の前へ行くとお店の方が説明をしに来てくれました。
基本はチキンカレーのようで、それを一種盛りにするか、別のルゥも一緒にして
二種盛りや三種盛りもにするか、という事なのでせっかくなので二種盛りに。
チキンカレーはデフォルトなのでもう一種はラムキーマレモンにしてもらいました。
辛さは中辛で。市販ルゥの中辛より辛く感じるかもという事でしたが辛さ耐性は強いほうなので問題なし。
待っている間に先客は次々に食べ終わり、後客が来ません。遅い時間だからかな?
テーブルにカレーが出てきてご対面。目に嬉しいというか、とてもカラフル。
チキンの方からいただきます。これはなかなか本格的というか、スパイス感が漢方薬っぽいですね。
ではラムの方はというと、これまた同じ方向性なんですが肉が変わるとこうまで違うか?というほど違います。
辛さや苦味なんかは当然スパイスの風味なので違いが出るのはやはり肉の出汁なのなか?
ラムのほうがクセが強く、これは苦手な方もいるかもしれないですが私は好きでした。
そのラムキーマにレモンを絞るとこれがまた酸味が加わって激変します。
つまり二種のルゥで三種の味わいになります。ラムのクセが酸味でマスキングされます。
広島で食べられるカレーとしては高額な部類ではありますがスパイシーさを重視するなら
コチラのお店はなかなか本格的で良いんじゃないでしょうか?
支払い時に「実は最後の一杯分だったんです」と衝撃の告白が。
なるほど、完売の看板出したから後客が入ってこなかったんですね。
あと数分遅かったら食べられないところでした。
男性女性二人でやっておられましたがどちらもほんわかした雰囲気で居心地もよく
それでいてこだわりがビシビシ伝わってくるそんなカレー屋さんでした。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/06/30(日) 13:30 インド料理 ピーコック 佐伯区・カレー
佐伯区楽々園四丁目14番 マックスバリュ店内 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190630002001.jpg
190630004002.jpg
190630003003.jpg
以前はひろでん系のマダムジョイだったスーパーのフードコート、
少し前にスーパーがマックスバリュに変わったようですがフードコートはそのまま。
約1年半ぶりですが今回もプレーンナンのセットで、ルゥをチキンサグにしてみました。
これは色のグリーンからもわかるようにほうれん草が使われています。
辛口でオーダーしましたが予想外にマイルド。ほうれん草の風味でそうなった感じもないんですけどね。
大きめなナンでおいしくいただきました。
メニューのバリエーションが豊富なので一瞬は目移りするんですが
カレー好きなので麺料理を試せないです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/25(土) 13:00 大漁丼家 広島からす店 佐伯区・その他
佐伯区楽々園四丁目1番 掲載二回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190525006001.jpg
190525003002.jpg
190525004003.jpg
昨年9月以来二回目の訪問は長女と二人で。
メニューが豊富なので毎回その時の気分で違うものをチョイスできますし
同行者がいれば違うものを選んで具材をシェアできるのでより楽しめます。
私は今回は北極というものを選び、長女はエンガワネギトロいくら丼を選びました。
具材がかぶっているのはいくらだけなので、長女の丼に入っていないものを少しづつ分けてやります。
長女の丼はオリジナルのスペシャルデラックス丼になりました。
私の方はサーモンにいくら、とびっこ、数の子、うに、帆立貝柱、カニカマという内容。
ちょっと魚卵系が多い気もしますが数の子なんて年に何回食べるの?というほど疎遠ですし
回転寿司に行った時もうにやいくらはめったに取らないので新鮮に感じます。
この内容で500円はやはり嬉しいですね。楽々園界隈に用事がある時は再訪です。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2018/09/12(水) 13:30 大漁丼家 広島からす店 佐伯区・その他
佐伯区楽々園四丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180912008001.jpg
180912007002.jpg
180912002003.jpg180912004004b.jpg
180912006005.jpg
180912005006b.jpg
宮島街道沿い楽々園駅そばにある海鮮丼の店。
通りすがりに発見し、イートインもできるようなので初訪問。
メニュー構成を見ると、丼丸によく似た感じだし、価格設定も真っ向勝負。
平日ランチタイムはイートインに限り味噌汁がサービスでお得ですね。
数あるメニューから大漁丼をチョイス。
ネタとしてはマグロ・エンガワ・サーモン・ホッキ・エビ・数の子・イカ・カニカマ・磯っことなっていて
とてもバラエティー豊かな構成。
540円で新鮮な海鮮具材がこんなに食べられて味噌汁まで付いていれば
私的にはとても満足感が高いです。
近所の丼丸は1年ほどで閉店してしまったので、久々にこういったランチができて嬉しかったです。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2018/06/12(火) 13:00 おこ あんど・・・ 佐伯区・お好み焼
佐伯区海老山町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180612004001.jpg
180612002002.jpg
180612003003.jpg
宮島街道沿いに新しくできたお好み焼屋さん。
同じ場所は前もお好み焼の店だった気もしますが、その時は行けずじまい。
初訪なので定番のソバ肉玉をオーダー。
お好み焼が焼き上がる少し前になんと味噌汁がでてきました。
メニューには特に記載がなかったんですが、しっかりと具も入った味噌汁です。
お好み焼も焼き上がり、まずひと口。下味もソースも過剰じゃないあっさり系です。
イソノの麺を茹でていましたが、その麺の味がハッキリわかるほどのあっさり具合。
そして焼き加減はやや香ばし目といった感じでしたが鉄板が熱め設定なのか、後半は相当なパリパリ具合に。
それが良い感じに味変の役割を果たして2度美味しい感じに。
更には卓上のマヨネーズも加えれば3度目の味変。1枚で3度美味しいなんて嬉しいですね。
そして今の御時世、イソノの麺を使って味噌汁が付いて駅前の好立地で600円は安すぎ。
ソレを言うと、さっきのお客さんにも驚かれましたがソレぐらいインパクトがないと・・・
なんておっしゃってました。
中毒性はないけど安いし地元の人の普段遣いに良いんじゃないでしょうか?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2018/03/01(木) 14:00 お好みファーム 佐伯区・お好み焼
佐伯区藤垂園6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180301011001.jpg
180301009002.jpg
180301010003.jpg
180301006004.jpg
180301007005.jpg
180301008006.jpg
宮島街道で西区と佐伯区の境目を佐伯区側に入ってすぐの海側住宅地にあるお好み焼屋さん。
初訪なんですがコチラのウリがご飯入りのお好み焼だという事だけは知っていたので
迷うこと無くメニュー最上段のファームらいというものを頼もうかと思いましたが
結局迷って変化球的にうどんらいをオーダー。
オーダー時に肉の厚さを聞かれ、折角なので厚い肉で頼んでみました。
ご飯が入るから調理に時間がかかるのかな?と思っていましたが
なかなかの早さで調理用の鉄板からテーブルの鉄板に完成形が届きました。
ゴチャッとした見た目ですが具材とご飯が入り混じっているのがよくわかり、それはそれでOKでしょう。
食べてみるとお好み焼なのにどこか家庭的な焼き飯にも感じられる不思議な味わい。
そういえば子供の頃、給食のない土曜の昼に家に帰ると
オフクロが冷やご飯で焼き飯作って味付けはオタフクソースってのがよく出てきたけど
アレに近い感じだからだろうなぁ。
うどんが良い意味でヤワなので、もしかしたらソバよりもうどんの方がマッチングが良いかも。
そして厚めオーダーの肉も焼き肉っぽくて良かったです。
そういった部分ではアタリを引いた感じ。
店内も昭和な雰囲気で、その味わいも含めてノスタルジーに浸れます。
食後なんですが、とにかく腹持ちが良いです。プチらいなんていう少量版もあるようなので
食が細い方にはソチラが良いかもしれないですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2018/01/30(火) 15:00 喫茶と食事 むぎ 佐伯区・喫茶店
佐伯区美の里一丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180130004001.jpg
180130001002.jpg
180130002003.jpg
楽々園から廿日市に向かう通り沿いに古くからある喫茶店。
看板の「2F VIPROOM」がとても気になりながらの入店。
初訪問ですから1Fの通常のテーブル席へ。そしてサービスランチをオーダー。
色々なおかずが皿に並べられ、味が移らないような配慮もされています。
作り置きを並べただけじゃなく、温かく有るべきものはきちんと温かかったです。
そしてこういったセット物では珍しく、デザートとしてゼリーが付いていました。
栄養バランス的にもなかなかの内容ではないでしょうか?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/01/23(火) 13:00 インド料理 ピーコック 佐伯区・カレー
佐伯区楽々園四丁目14番 マダムジョイ店内
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180123001001.jpg
180123002002.jpg
180123003003.jpg
180123004004.jpg
180123005005.jpg
180123006006.jpg
マダムジョイ楽々園フードコートのラーメン屋・階杉がいつの間にかなくなっていて
このインド料理屋に変わっていました。
初訪の今回はプレーンナンのセットで、ルゥはシーフード、辛さレベルは六段階中四番目の辛め、
ドリンクはウーロン茶、そして+200円のチキンからシークケバブ1ピースでオーダー。
安いからと言って量が少ないなんて事はなく、ナンの大きさは同業他店並みのサイズ。
そのナン、ふわっと柔らかめで優しい甘さが感じられます。
ルゥの辛さは辛めのわりに比較的マイルド。こればかりは店によって辛さ基準が違うので難しいところ。
個人的にはもうワンランク上の辛さでもOK。
ルゥをシーフードにした分、鶏肉も欲しいと思ってシークケバブも頼みましたが変形ナゲット的でした。
店においてあるチラシには「広島で一番安い」という挑発的とも言えるコピーが踊っていますが
広島で一番かどうかは置いておいて実際に安いと思います。
そういった部分ではフードコートという形態にベストマッチでしょう。
店員さんは皆さんインド系の方だと思いますが、日本語は大丈夫でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage