fc2ブログ
04


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


06

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/07/09(木) 14:00 お好み焼 旨処 貴楽 東区・お好み焼
東区牛田旭一丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200709001001.jpg
200709002002.jpg200709003003.jpg
200709004004.jpg
牛田のスポーツセンターの通り沿いにあるお好み焼屋さん。
オタフクの幟がなければ見過ごしてしまいそうなシンプルな外観。
この場所には移転してきたようですが、どちらにせよ初訪問です。
定番のソバ肉玉をオーダーしテーブル席で待ちます。
調理鉄板で焼かれたお好み焼は鉄板皿でテーブルに運んでこられます。
綺麗に成形されたお好み焼で青海苔のかけ方も丁寧。
使われている麺は極細で火の通り具合も程よく細さが活きています。
ソースや下味が濃くないのもあって麺やキャベツの味がわかりやすくて美味しい。
そのままでも美味しいんですがトッピングしてもその具材が前面に出やすいでしょうから
カスタマイズ派にもウケるんじゃないでしょうか?
こういうお好み焼も良いですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2019/12/11(水) 13:30 お好み焼き 匠 東区・お好み焼
東区牛田早稲田一丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191211004001.jpg
191211001002.jpg
191211002003.jpg
191211003004.jpg
牛田の細い路地沿いにある新し目なお好み焼屋さん。
随分前にこちらに伺った時はカレー屋さんでしたが滅多に通らない道なのでいつ変わったのかわかりません。
初訪の今回はもちろんソバ肉玉。
完成形は見た目からして美味しそうな仕上がりなんですが
ひと口食べてみればそれが正解だとすぐわかります。
所謂パリッとしたタイプの王道を行っているとでも言いましょうか
とにかく生地も麺も火の通し具合が絶妙。
肉もキャベツも良いもの使ってるのかな?
店内の清潔感、鉄板の光具合等などケチのつけようがありません。
唯一残念なのはアクセス道路が狭い事ぐらいかな?
あとでわかった事なんですが、最近一緒にレース活動をしている知人の
奥様の同級生のかたが店主さんだという事。
世間は狭いですねぇ。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2019/10/12(土) 13:30 お好み焼 あんのん 東区・お好み焼
東区上温品一丁目31番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19101200101.jpg
19101200202.jpg
19101200303.jpg
温品から馬木へ向かう幹線道路沿いにあるお好み焼屋さん
初訪なのでスタンダードなソバ肉玉をお願いしました。
昼食には少し遅めな時間でしたが先客も後客もチラホラあって地元の方々に普段使いされてる様子。
麺は生麺を茹でて鉄板で炒めて仕上げに昆布粉をふられていました。
完成形の見た目は丸くふわんとしています。なので食感もパリッとした感じではなくソフトな感じ。
そして麺に昆布粉を使っているからかその甘味や旨味があって
他の調味料やソースも過剰じゃないので全体的に優しい印象。
昭和っていう感じの要素もありつつも平成っていう感じの要素もあったりで
オリジナリティを追求してこの店独自の一枚を作られたのかな?と思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/10(金) 13:30 お好み焼 鉄板焼 キャベツ 東区・お好み焼
東区戸坂千足一丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190510001001.jpg
190510002002.jpg
190510003003.jpg
随分前から戸坂にある人気のお店。
個人的に令和最初のお好み焼は昭和から続く店でと考えていました。
コチラのお店の歴史がどれほどなのかは存じていませんが、
私自身は昭和63年か平成元年にはじめて伺った記憶があります。
なぜその2年のうちのどちらかなのかといえば、短大に通っていた頃だから。
その後、テイクアウトでは何度か食べたことがあるんですがお店での実食は約30年ぶりです。
メニューを見れば、肉がすべてのお好み焼に入っているから基本的な選択肢はそばかうどん、
そして玉子が入るかどうかとトッピングをどうするか、そして皿か鉄板かという事になります。
いつもソバ肉玉な私ですからコールはソバ玉となります。
一枚の鉄板にスタッフさん達が並んで流れ作業のように、分業で次々に焼かれる様は
システマチックで手際よく、見ていて気持ちいいです。
あっという間に一枚出来上がり。このあたりはオーダーを見越したフライング調理もあるからでしょうね。
ひと口食べれば納得の一枚。麺パリ派?しっとり派?みたいな今ドキなお好み焼にくくるんじゃなく
昔はこういうのが美味しいお好み焼だったよね?と言いたくなるような全てが良い塩梅な完成度。
やはり歴史と伝統がある店は違いますね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/03/06(水) 13:00 ひろしま府中焼き 鉄板焼き ますひろ 東区・お好み焼
東区牛田新町四丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190306002001.jpg
190306003002.jpg
190306004003.jpg
190306009004.jpg
190306007005.jpg
190306008006.jpg
太田川沿い、祇園新道と高陽線の合流部よりやや戸坂よりの府中焼の店。
今回はズムスタでのカープオープン戦が雨天中止となり
観戦予定だった2名とミーティング名目での緊急招集で初訪問。
リクエストはお好み焼で飲める店という事だったんですが、なんとなくココが浮かび上がりました。
府中焼とはいえ初訪なので個人的お好み焼ルールに則り、ソバ肉玉。
焼き方の指定ができるようですが、そこは府中焼の基本でパリッと仕上げでお願いしました。
焼き上がるとテーブルに鉄板皿で提供されました。
見た目的には直径が小ぶりな印象ですがこんもりとドーム状なので嵩で勝負か?
食べた感じでは、やっぱり府中焼ですから麺がバリっと香ばしく、
ひき肉の甘い脂分と濃いめのソースでB的感がしっかりと出て、好みのジャンキーさ。
府中焼ってたまに食べたくなるんですが、同行者も気に入ってくれた模様。
平日昼のみですが食後にはコーヒーサービスがあるのでやや高めな価格設定もこれでチャラ。
広島で府中焼というととしのやさんがとても多く店を出されていますが
たまに違う店で食べてみるのも面白いですよ。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/06/15(金) 12:30 お好み焼・鉄板焼 クッキングパパ 東区・お好み焼
東区中山上二丁目32番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180615008001.jpg
180615006002.jpg
180615007003.jpg
戸坂から中山へのメイン通りではなく、抜け道として使う方が多い団地のメイン道路沿いのお店。
予備知識はまったく無く、店名だけで洋食屋とか定食屋のイメージでしたがお好み焼の店でした。
メニューは広島と関西の二通りあり、表記上はどちらをオーダーする場合でも
関西的に豚玉という感じの呼び方にになるようなので「広島の豚玉」とオーダーしました。
完成して出てくるのは一般的な広島のソバ肉玉でした。
食べた感じは昭和末期的というか、ソースで食べさせるタイプですね。
こってり塗られたソースで中身も味付けしてしまうような感じでどこか懐かしかったです。
本棚にバリバリ伝説が並んでいるというだけで個人的には高ポイントでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/03/19(月) 13:00 お好み焼 鉄板焼 ひろき 東区・お好み焼
東区戸坂出江一丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180319005001.jpg
180319002002.jpg
180319004003.jpg
180319003004.jpg
戸坂から中山へ抜けるメイン道路沿いにあるお好み焼屋さん。
年季が入ってるっぽくて気になったので初訪問。
メニューは色々ですが、これまたネーミングが気になり、太郎&花子をオーダー。
説明によるとソバとうどんが半玉ずつという事で、どちらも楽しみたい人向けとの事。
作り方を見ていると、麺の使い方は左右で分けるようで、ピザで言えばハーフ&ハーフのスタイル。
食べてみるとオーソドックスな広島スタイル。
何年ぐらい店をされているのか聞いたら意外にもまだ16年との事。
もしかしたら定年退職後か早期退職からお店をはじめられたのかな?
面白メニューやトッピングも豊富で研究熱心な感じがしますし
油はキャノーラ油を使用との事でこだわりも感じられます。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/01/06(土) 13:30 お好み焼 鉄板焼 マサル 東区・お好み焼
東区光町二丁目14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180106004001.jpg
180106002002.jpg
180106003003.jpg
原付のプラグ交換をして調子を見るために用事のある東方面へ走り
光町界隈には飲食店が多かったよなぁと流しながら見つけて飛び込んだお店。
事前情報は無く、店舗外観がなんとも楽しい雰囲気だったので吸い込まれました。
初訪ですし、新年一発目のお好み焼なので今回はド定番のソバ肉玉。
店主さんは楠木の有名店・ロペズで修行されていたそうで出来上がりを見てもそれはすぐわかります。
食べてもしっかりとロペズしていると思いますが、そのロペズにもう10年ぐらい行ってないかも。
店主さんは気さくで話しやすく、結構お話させてもらい楽しいランチタイムとなりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/12/19(火) 13:00 西国街道おこのみCAFE あたご屋 東区・お好み焼
東区愛宕町2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171219004001.jpg
171219001002.jpg
171219002003.jpg
171219003004.jpg
二葉通りから大内越通りに入ってすぐ左手にあるレトロちっくなお店。
店舗表の幟や暖簾でお好み焼屋さんである事はすぐにわかりますが
店に入ると土産物屋さんのような駄菓子屋さんのような、商品が色々と並べられています。
そんな店ですが入口側中央には鉄板が鎮座していますからお好み焼がメインなんでしょう。
メニューを見ると一風変わっています。
初訪ですが敢えて、糸コンニャク入りというあたご焼をお願いしました。
そばやうどんが糸コンニャクに変わるだけなので、焼きの工程はいたって普通。
ですが糸コンニャクの下味にはふりかけのようなものがかけられていたのが面白い。
で、できた1枚は表面的には普通のお好み焼。ですがはみ出した麺状のものが乳白色。
ヘラ入りはそんなに悪くないです。ソバに比べて少し弾力が強い程度。
食べてみると、ものすごくあっさりです。まさにコンニャク。
食感もソバとは違ってクニュクニュして面白い。ソースと合わないという事もありませんが
下味があっさりなので、お好み焼っぽくはないです。
最後の方でソースを少し増やしてマヨネーズもかけて、濃いめのお好み風に味変しましたが
それでも普通のお好み焼じゃない的な主張がありました。
これはこれで美味しいんですが、例えばポン酢ジュレみたいなソースでもイケそうな気がしましたね。
他に細切りゴボウが入ったガラガラ焼なんてのも面白そうなのでまた行ってみよう。
会計時、のど飴と三原の佐木島のみかんをいただきました。
店舗外までのお見送り、ありがとうございました。

店舗情報→お店のブログです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/02/09(木) 13:30 お好み焼・鉄板焼 パース 東区・お好み焼
東区戸坂中町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170209006001.jpg
170209001002.jpg
170209004003.jpg
170209002004.jpg
170209003005.jpg
170209005006.jpg
戸坂のメイン通りからちょこっと入ったところにあるお店。
メニューを見るとお好み焼が広島風と関西風の二枚看板になっています。
すぐ近くに関西風の店として有名だった「あまから」さんがあったから、関西風から「まぜ焼き」をオーダー。
このスタイルは昔は徳川でよく食べてたなぁと懐かしみながら混ぜて焼きました。
素人が焼くから、焼きすぎたり失敗しそうですが、食べてみれば外はこんがり中はフワッと。
たまに食べる関西風も良いもんですね。
変わりメニューもあるから今度はそういうのを試してみよう。
ちなみにお店はランチタイム禁煙となっていました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage