fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/02/13(木) 12:30 らーめん居酒屋 ??? (はてな) 西区・ラーメン
西区中広町三丁目26番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200213001001.jpg
200213002002.jpg200213003003.jpg
200213004004.jpg
200213005005.jpg
200213006006.jpg
中広通りより天満川寄りに入った路地沿いで、以前は中華料理の店があった場所にできたお店。
八年ぐらい前だったか中華の頃に一度だけ伺ったことがある場所ですが
どうやらその時に記事にし忘れてたようです。
お昼過ぎに伺いましたが先客1。初訪なのでらーめんを単品でオーダー。待ってる間に後客1。
完成して着丼。見た目としては背脂もあるし、かなりこってりギトギト系か?
ところがスープをひと口飲んでみただけで、見た目とのギャップに驚かされます。
醤油も背脂も突出せずに寄り添っているとでも言うんでしょうか、ナイスバランスです。
麺はとても良い茹で具合で硬すぎずやや硬めぐらいで私好み。
具材はチャーシューとモヤシとネギという定番ともいえるお馴染みメンバーですが
チャーシューもネギも細かくカットされているのが面白い。
チャーシューは味が良く染みていて香ばしさもあり、チャーシュー丼にすれば絶対美味しいやつです。
ネギとモヤシは脇役に徹していて水っぽくなったり辛くなったりが無いです。
すべての面でオリジナリティが感じられ、いろいろな意味で謎があって店名がはてなというのに納得できます。
マスターの接客も低姿勢で気持ちよく、味の方もバッチリだし安いしかなり気に入ってしまいました。
帰りに1回限りらーめんが400円になる小さなチラシをいただきましたが
こんなに美味しいラーメンが400円なんて申し訳ないな。使うけどw

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2020/01/29(水) 13:30 稟麺 西区・ラーメン
西区横川町三丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200129001001.jpg
200129002002.jpg
200129003003.jpg
200129004004.jpg
横川のディープゾーンにできたラーメン屋さんなんですが
元々が夜営業している店の昼に間借りして営業されてるようです。
初訪の今回は黒いラーメンをオーダー。
昼の繁忙時間帯を過ぎていて先客も後客もちょろり。
シャイっぽい店主が丁寧にラーメンを作ってくれている間にセルフサービスのご飯を準備。
もちろん小盛りですよ。
お待ちかねのラーメンが着丼し、スープから。
色が濃く甘めな醤油が効いていますが出汁感を殺さずとても良い塩梅。
ブラックペッパーのパンチがまたこの醤油と喧嘩せずお互いを引き立てあいます。
麺は少し太めでモッチリしていますが茹で具合もよくスープに合っています。
具材はチャーシューにメンマ、もやし、ねぎと広島では一般的な組み合わせ。
もやしやねぎがシャキッとフレッシュな感じでとても美味しい。
チャーシューは固目なんですがこのラーメンのなかでは主役を張る感じもなく脇役に徹しています。
そしてメンマもコリっと固目なので、具材全体が同じ方向を向いてるようで統一感あって良いですね。
広島にはなかなか無いタイプのラーメンですが、私はこういうの大好きですよ。
二郎系だ家系だと最近ではそういった系統の店ばかり増えるので、
この店のようなオリジナリティ溢れるお店が増えていって欲しいなぁ。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/25(金) 13:00 博多ラーメン 龍 西区・ラーメン
西区南観音七丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191025001001.jpg
191025002002.jpg
191025003003.jpg
191025004004.jpg
空港通り沿い、かつてはラーメン屋、そして前はトンカツ屋だった場所に1年ぐらい前にオープンしたお店。
店舗外観のビジュアル的に個人的にちょっと敬遠気味というか後回しにしていましたが
1年もやっていればそれなりに評判が良いのかな?と用事ついでに初訪問。
券売機で基本であろう白龍をチョイス。
あまり待たされることなく着丼したそれはルックス的には至って普通。
緑が映えるネギと白濁した豚骨スープの真逆の濃い色合いのキクラゲが少し多めに感じられます。
麺の硬さは4段階中で2番目の硬めでお願いしましたが、これは丁度よい茹で加減でした。
スープはあっさりという触れ込みでしたが、確かにクセも臭みも感じられない優しい味わい。
物足りないと思われる方もいると思いますが個人的にはコレぐらいで丁度よい濃さ。
替え玉が安いからそれ目当てだともう一段上のパンチが効いてほしいですが
単品1杯で考えればまとまりは良いと思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/07/31(水) 13:30 麻辣小麺 本店 西区・ラーメン
西区楠木町二丁目8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190731023001.jpg
190731017002.jpg
190731018003.jpg
190731019004.jpg
190731020005.jpg
190731021006.jpg
190731022007.jpg
今年の春に楠木通りに新規開店した中国系の麺屋さん。
今回が初訪問なんですが、メニューを見ると麺料理のバリエーションの多いこと。
たぶん基本メニューっぽいと思われる四川担々麺を単品でオーダー。
調理時間は思ったより早くあっという間に着丼。
麺がスープに完全に浸かった状態なのでスープの赤茶色と野菜の緑、そして胡麻に視界は支配されます。
まずスープ、コレは日本的ではないですね。程よい辛味よりも山椒の痺れが上回っています。
どこか汁なし担々麺を思わせる風味です。麺は適度な弾力でこのスープにとても合っていると思います。
具材は見えにくいんですが、そぼろ状の肉やおそらくザーサイ的なものも入っています。
青梗菜は担々麺の定番ですね。そして意外に青ネギが多め。
更にはナッツが使われているんですが、この山椒の風味に対抗するというか
独特の甘さと香ばしさがとても美味しいんです。歯ごたえという部分でも良い仕事をしています。
個人的には唐辛子系の辛味をワンランクアップし、山椒をワンランクダウンしてもらえたら
かなりストライクゾーンの真ん中に来そうな担々麺だと思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/07/15(月) 13:30 廣島らぁ麺 九重商店 西区・ラーメン
西区横川町一丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190715001001.jpg
190715004002.jpg
190715002003.jpg
190715003004.jpg
横川橋そば、以前は町中華を長く営業されてた場所だと思うんですが
ちょうど1ヶ月前にラーメン屋さんができたようなので初訪問。
基本メニューであろう九重らぁ麺の並を券売機で発券し着座。
あまり待たされることもなく着丼。
店舗の外にあるメニューを見てわかっていたとはいえ、ビジュアルは今風とでも言いましょうか。
スープは全体的に一瞬濃く思うんですが実はそれほどでもなく魚粉の風味が一番効いている感じ。
色味が醤油辛そうですが全然そんな事はありませんでした。
麺は自家製麺だそうでこのスープには合っていますね。
具材はチャーシューが豚と鳥と二種類入っていてあとは穂先メンマ、」そしてネギ。
スープといい麺といい具材といい、オリジナリティは感じられるし美味しいとも思うんですが
店名の冠に廣島と付けば、イニシエの広島スタイルというか、小鳥系的なイメージも少なからず思い浮かぶので
どうしても頭がソッチを勝手にイメージして舌が求めてしまっているので、そういう部分では個人的に肩透かしでした。
ほんと美味しいとは思うんですけどね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2018/12/22(土) 13:00 汁なし担々麺 よりみち 西区・ラーメン
西区田方二丁目34番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181222001001.jpg
181222002002.jpg
181222004003.jpg
181222005004.jpg
西広島バイパス上り線田方出口あたりにちょうどひと月ほど前にオープンした麺屋さん。
看板を見れば店名に汁なし担々麺の冠が付いていますが、メニューの方はその汁なし担々麺の他に
ラーメンとうどんが用意されています。
初訪なので本来であればメニュー筆頭的な汁無し坦々麺をオーダーすべきなんですが
今年最後の広島市内でのラーメン気分だったので、らーめん(とんこつ醤油) をオーダー。
ちなみに前金制でオーダー時に支払いを済ませます。
そしてあまり待たされることもなくテーブルに運ばれてきました。
まずスープ。臭みやクセはありません。薄いといった感じでもないんですがインパクトはそんなに無いですね。
麺はやや細めなストレート。このスープに合わせるならこのぐらいかな?といったマッチング。
具材はどれも新鮮な感じでもやしはシャッキリ感がしますしネギも刻んでからあまり時間が経ってないんじゃないかな?
チャーシューは三枚なんですが、これは秀逸というか好みでした。
豚の焼肉を食べているような、味付けが過剰ではなく香ばしさを感じる美味しいチャーシューです。
こういったタイプのラーメンとしては少しだけ強気設定の価格は玉子がデフォルトだからなのかな?
この場所はやたらと飲食店が入れ替わっているイメージなんですが
このお店はどうなっていくんでしょうかね?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/10/01(月) 13:00 我流厨房 TAKEDA 西区・ラーメン
西区中広町三丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181001006001.jpg
181001001002.jpg181001003003.jpg
181001002004.jpg
181001004005.jpg
181001005006.jpg
中広通りを一本入った中広中学そばの新しいお店。
牛骨ラーメンがウリのようで広島では珍しいですね。
初訪の今回はセット物ではなく単品をお願いしました。
着丼してからのパッと見は、昔ながらの中華そば系という印象。
スープはごく軽く甘さを感じる程度の牛骨に、これまたあっさり目な醤油。
個人的には牛骨と言えば下松ラーメンの数件しか経験がありませんが
そのどの店とも似ていなくて、むしろ広島のどこかの中華料理屋さんで
食べたことのあるラーメンでこんな感じのスープがあったような?という印象。
太もやしで水っぽくなっても負けてしまわない程度の出汁と醤油の旨味はキープされています。
麺の茹で加減はなかなかで、ヤワ気に見えながらも終盤までタレない美味しい麺でした。
そしてチャーシューが個人的にとても気に入りました。
ラーメンに入るチャーシューというより、豚の焼き肉そのまんまという食感。
トータルで見れば飲んだ後の〆にもイケそうだし、普通にランチタイムでも満足できる
ちょっとお気に入りの一杯でした。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/02/27(火) 13:00 中華そば こいたろう 西区・ラーメン
西区己斐本町一丁目18番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180227005001.jpg
180227001002.jpg
180227002003.jpg
180227003004.jpg
古くは中華そば◯があり、その後はうどんの鯉太郎になったりスターカレーになったりと
めまぐるしく飲食店が変遷しているこの場所にラーメンの暖簾を発見して数日。
いったいいつからラーメン屋に?と気になりすぎての初訪は
自身の「ラーメン屋は開店から一ヶ月は行かない」ルールを破る事になる開店12日後。
来てしまったものは仕方ないので中華そばをオーダー。
ビジュアル的には広島ラーメンのそれをイメージさせる佇まい。
スープは所謂広島スタイルより甘め寄り。使っている醤油が甘いのかな?
麺はムニッと弾力系。これも広島スタイルとは違った方向性でしょう。
具材に関しては広島のど真ん中を行く感じではありますが。
西広島駅前界隈はシャッター街になっていますが、これから駅も含めて変貌がはじまります。
今回のお店は長く続くでしょうか?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/02/14(水) 13:30 肉麺屋 西区・ラーメン
西区南観音三丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180214001001.jpg
180214002002.jpg
180214003003.jpg
180214004004.jpg
観音の空港通りにオープンしたラーメン屋さん。
以前は居酒屋だった場所に昨年末にオープンした模様。
初訪なので基本メニューのらぁ~めんをオーダー。
先客がいなかったのもあってか激速で着丼。
スープは適度な濃度でクセもなく、ドハマリしそうにはないけど万人受けしそうな仕様。
麺はワシャっと硬質で私好みの茹で加減。
面白いのはチャーシューではなく、コウネと思われる牛肉が使われている点。
これ、本当にまんま焼肉って感じで美味しいです。
一枚しか入ってないのがとても残念。そしてこの一枚の単価が高いのか、ラーメンも高め設定。
葱は地元食材の観音葱を使用されてるようです。
メニューの一番下にオススメとして旨塩らぁ~めんってのがありますが
もしかしたらソッチが基本メニューだったのかな?チト気になります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/01/28(日) 12:30 牛骨ラーメン専門店 牛麺大王 西区・ラーメン
西区草津新町二丁目26番 アルパーク東棟3F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180128019001.jpg
180128021002.jpg
180128022003.jpg
180128023004.jpg
我が家の場所からすると生活圏とは言いにくい、ご無沙汰気味のアルパークにあるラーメン屋さん。
今回は初訪ですが長女と2人でランチデート。
長女はお子様セットですが、聞けばラーメンは白牛骨という事で、
食べ比べのために自分用は黒牛骨で。
黒の方、スープが焼肉屋チックな感じでほんのり甘めなのが良いですね。
細麺は硬めオーダーだったんですが、これがまた良い感じのコツコツ感。
娘の白、スープがマイルド。ちょっと面白みには欠けるかな?
そして子供用だからか麺が少しヤワ目。
大人仕様の白と全く一緒なのかどうかは不明ですが、個人的には断然黒が良かったです。
近所に店があればたまに食べたくなる感じのラーメンでした。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage