fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/11/29(日) 14:00 わしの遠吠え 中区・ラーメン
中区国泰寺町一丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
201129001001.jpg
201129002002.jpg201129003003.jpg
201129004004.jpg
201129005005.jpg
201129006006.jpg
201129007007.jpg
201129008008.jpg

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2020/07/13(月) 13:30 鶏白湯ラーメン 麺匠 黒春晴 中区・ラーメン
中区堀川町1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200713001001.jpg
200713002002.jpg
200713003003.jpg
200713004004.jpg
200713005005.jpg

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:1  トラックバック:0
2020/04/06(月) 13:30 う舞ラーメン 中区・ラーメン
中区富士見町11番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200406001001.jpg
200406002002.jpg
200406003003.jpg
200406004004.jpg
2002年4月からスタートしたラーメンの食べ歩きも丸18年となり19年目がスタートです。
始めた頃は月に10軒ぐらいは行ってたかな?今は新規店舗月イチ開拓という縛りでやっていますから
ラーメンを食べる機会もグッと減っていますがトータルでは600軒以上は食べ歩いています。
という事で、19年目の一発目はフレッシュ目なお店から選ぼうとコチラのお店にしてみました。
麺メニューが多岐にわたり目移りしますが、基本であろう醤油ラーメンをチョイス。
他にお客さんもいなかったからか提供は早め。
まずスープ。とても優しいやや甘いスープ。個性にかける面もありますが好き嫌いも出なさそう。
麺は細目で茹で具合は標準的。これぐらいの硬さの方がスープにあってる気がします。
チャーシューにネギとモヤシというベーシックな具材ですが
チャーシューはどことなく薬膳的というか、仄かに香りがするような?
このラーメンを構成する要素の中では一番個性的かも。
パンチには欠けますが体に優しそうなラーメンで私は嫌いじゃないですよ。
他に個性を主張しそうな麺メニューもあるので比較が面白そう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/03/06(金) 12:30 麺匠 やま虎 本通り本店 中区・ラーメン
中区立町5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200306001001.jpg
200306002002.jpg
200306003003.jpg200306004004.jpg
200306005005.jpg
200306006006.jpg
200306007007.jpg
200306008008.jpg
以前は笠岡ラーメンの店だった場所が二郎系に変わったようでその確認ついでにはじめて伺いました。
券売機でメニューを決めて食券を買ったら店員さんがニンニク・野菜・背脂・濃さを確認に来てくれます。
初訪なので全て普通でお願いしました。
お昼時という事もあり、入店した時はテーブルが1か所だけ空いた状態で、次にお客さんが来たら
相席お願いしても良いですか?と確認があったので、もちろん承諾しました。
しかしその後は入店客より食べ終わっての退店客の方が多く、相席にはなりませんでしたが。
混雑もあって少し待ちましたが全て普通でお願いしたラーメンが着丼。
丼に対して高く積み上げられたモヤシの頂点には削り節。ん?二郎系ってそんなんだったっけ?
脇の方はスープが見えているのでまず飲んでみます。
少し濃いめでニンニクもしっかり効いています。
麺は当然太いんで、多少は濃くなければ美味しく食べられないでしょうからバランスはOK。
モヤシと麺と食べすすみ、削り節がスープに混ざり始めて思ったのが
スープの濃さやニンニクの香味のせいで削り節の香りや出汁感が負けてしまって意味不明な事。
オリジナリティという部分での仕様かもしれませんがこれはあってもなくても変わらない気がします。
チャーシューは脂を食べているかの如くオイリーな部位で、背脂もあるからちょっとヘビーでした。
オーダー時に味の調整ができるとはいえ、自分の好みになるかどうか分からない感じ。
あくまでも私の好みで言えば濃さ普通、背脂少な目、野菜増し、ニンニク少な目(普通と抜きの間)で
どうなるか気になりますねぇ。

店舗情報→お店のツイッターです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/09/05(木) 13:30 一麺天に通ず 中区・ラーメン
中区胡町2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190904005001.jpg
190904002002.jpg
190904001003.jpg
190904003004.jpg
190904004005.jpg
中区の繁華街、手羽先が有名な世界の山ちゃんそばに夏頃オープンした新しいラーメン屋さん。
前日、広島ブログ界の超メジャーリーガー・呉のメバル師ことクオリティさんより
「どこか行きませんか?」とLINEでお誘いを受け、タイミング良く休みだったのでご一緒させていただきました。
クオリティさんの宿題店舗はとてもたくさんあったのですが、やはり最近話題のコチラのお店が
という部分で簡単に意見は一致し、待ち合わせ場所から急行となりました。
店舗前に到着したのは11時10分頃。店舗前にはスープ切れの貼り紙があるも
クオリティさんが確認したら前日の夜の告知であることが判明でホッとしました。
店の開店時間は11時30分で、我々より前は1人だけでしたが待ってる間に次々と人が増えていきます。
開店時間になりお店に通されました。満席になり、外は7名との事ですからやはり注目度抜群なんですね。
初訪ですから基本であろう醤油ラーメンのカツオをオーダー。
クオリティさんはオレンジと貝にされていましたが、そのレポートは既にUPされていますね。
着丼でまずはスープ。カツオですよカツオ。ブワッとカツオの風味がするんですが嫌味はないです。
そして醤油由来なのか脂由来なのか、とにかく甘さが拡がります。そしてそれも嫌味なくギリギリを攻めてきます。
わかりやすい旨味というか、上品というわけでもなく、かといってもちろんジャンキーでもなく。
ある意味見たまんま、香るまんまとも言えるんですが嫌いな人は少ないんじゃないかな?
麺は太め。ツブツブが見えるので全粒粉配合なのかな?スープが強いのでこれだけ太めでも問題なし。
具材としてはレアチャーシューがビジュアル的にも良い仕事してますし鰹出汁との相性も一般的なものより良さそう。
話題になるのも納得の美味しいラーメンでした。
しかし自分自身が「今日はラーメンが食べたい気分だな」というような時には
このタイプのラーメンはたぶん選択肢にならないと思います。
ただ単に私にとってのストレートではなく変化球というだけですが。
クオリティさんとご一緒したのはたぶん7年ぶりぐらいだと思うんですが
久々のお誘いも嬉しかったですし一緒に美味しいラーメンも食べられたし、言うこと無しのランチでした。

店舗情報→お店のツイッターです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/01(金) 13:00 中華そば きたぎ 中区・ラーメン
中区立町5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190201001001.jpg
190201003002.jpg190201002003.jpg
190201004004.jpg
190201005005.jpg
190201007006.jpg
190201006007.jpg
オープン当初より気になっていたんですが、約1年経っての初訪問。
広島市内エリアでは珍しい笠岡ラーメンのお店ですが、店主さんと芸人・千鳥の大悟との間柄は有名な話。
店内に入ってすぐ、券売機があります。月水金はサービスセットがあるようで
せっかくなので中華そば(並)に玉子かけごはんという組み合わせでお願いしました。
目の前に着丼した中華そば、深みのある黄金色とでも言いましょうか、油のギラつきも相まって輝きまくります。
鶏肉チャーシューとメンマもスープと同系色なのでネギの緑がとても映えますね。
ビジュアル的にすでに美味しそうな予感しかしないんですがまずスープ。
醤油がしっかりと効きつつしょっぱいわけではない美味しいスープです。
麺は細めですが硬めに茹でられてこれまたとても美味しい麺です。
鶏肉チャーシューは硬めなんですが味がよく染みてこの中華そばには最高のマッチング。
醤油ラーメンというくくりのなかでは私のストライクゾーンにしっかりと入る一杯でした。
玉子かけごはんはラーメンだれをかけていただいたんですが、これはまぁ普通に美味しいです。
ただ、笠岡ラーメンは鶏が主役ですから玉子というアイテムが加わることによって
鶏の全ての恵みをいただけたという満足感がありますね。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/01/28(月) 22:00 中華そば 喜八屋 中区・ラーメン
中区舟入南三丁目13番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190128007001.jpg
190128008002.jpg
190128009003.jpg
前回訪問から実に六年以上ぶりです。
好きな店なんですが、新規開拓メインなので再訪がめったにできていません。
今回も思ったのは、本当に美味しいという事。
それ以外に何も語る必要がないというか、このタイプって故郷に帰った感があるんですよね。
あっさりと、しみじみと。次は何年先かなぁ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/15(火) 12:30 ラーメン居酒屋 とし太郎 中区・ラーメン
中区宝町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190115005001.jpg
190115002002.jpg
190115003003.jpg
190115004004.jpg
フジグラン広島そばのラーメン居酒屋さん。店構えを見れば、え?あそこまた変わったの!な場所です。
2010年以降だけでも記憶では金田家和田党ゴリ家ことりと変遷していますが
その前もたしかうどん屋か何かだった気がするんですよねぇ。
という事で、ここには店が変わる度に伺っていますので数年ぶりって感じなんですが
その思いが一層強くなるのは基本的に居抜きだからでしょうか?
前置きが長くなりましたが今回が初訪なので基本であろうとし太郎ラーメン(白)で。
ちょっと塩を感じながらもマイルド路線なとんこつ系のスープ。
細麺が合わせられていますが茹で加減としては硬くも柔らかくもなく。
ネギときくらげも入っていてどことなく九州の香りか?
豚臭くもないし、居酒屋さんの〆の一品としても良さそうですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/11/03(土) 13:00 ヒロ商店 中区・ラーメン
中区榎町1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181103005001.jpg
181103013002.jpg
181103006003.jpg181103007004.jpg
181103008005.jpg181103009006.jpg
181103011007.jpg
181103012008.jpg
十日市の交差点近くに9月にオープンしたばかりの新しいラーメン屋さん。
オープンしてすぐに存在は知ったんですが、個人的な縛りで
「ラーメン屋は開店から1ヶ月は行かない」というものがあるので今回が初訪です。
ラーメンだけでもメニューが3つ。たぶん店の看板であろう広島らーめんをチョイス。
見た目は所謂広島で一般的なソレとは似て非なる感じ。
スープを飲んでみるとやっぱり違いますね。お店のオリジナリティが感じられます。
出汁感はそこそこ強めですが、それ以上に塩分が強めに効いています。
そしてこの塩分が、太もやしの水っぽさでマイルドに調整される感じ。
個人的には太もやしは好きなんで問題なし。
麺は程よいコシで雑味のないあまり食べたことのないタイプ。
あとでメニューを見たら卵麺を使用ということで納得。
名称が広島らーめんとなっているので、一般的な広島ラーメンを期待するとハズレてしまいますが
一杯のラーメンとして考えれば面白いラーメンだと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/08/08(水) 13:00 尾道らーめん 帝釈亭 中区・ラーメン
中区千田町二丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180808002001.jpg
180808005002.jpg
180808003003.jpg
180808004004.jpg
以前は徳島鶏塩らーめん 錦があった場所にいつの間にか開店していたお店。
同所で徳島やら尾道・・・いや、今度は帝釈の地名もあり「どこでもドア」状態ですね。
店内に入ってすぐ、注文が券売機ならぬザルにセルフ会計で色札を渡すスタイル。
どこかのつけ麺屋さんを思い出しますね。
看板には尾道ラーメンと書かれていますがメニューには単にラーメンと書かれていました。
麺の茹で時間が短いからかオーダーから提供まではなかなか早く、本場ルックスのラーメンがすぐ目の前に。
綺麗に澄んだ醤油ベースのスープ。魚介の出汁感はそれ程でもなく背脂も適量なのであっさり系。
麺は幅の狭い角段面で尾道ラーメンにありがちな幅広の平打とは違うので茹で時間が早いのかな?
それなりの弾力を残して硬すぎず柔すぎずで好みなタイプ。
チャーシューは薄くて大きめなので本場っぽいバサバサ系とは違いますが雰囲気は感じられます。
酷暑の中の熱いラーメンはこういったさっぱりあっさり系がとても美味しく感じられます。
完食後、「暑いので熱中症に気をつけて」と塩飴をくださいました。
厨房の暑さもかなりのものだと思うんですが、そういった気配りがとても嬉しく
店主さんの人柄の良さが感じられました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage