fc2ブログ
04


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


06

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/05/19(火) 14:00 横浜家系ラーメン 壱角家 安佐南区・ラーメン
安佐南区山本二丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200519001001.jpg
200519002002.jpg
200519003003.jpg
200519004004.jpg
山本のジョイフル向かいにオープンした家系ラーメンの新店。
初訪なので基本メニューを選ぼうと券売機とニラメッコ。
メニューが多すぎて迷ってしまいますが、たぶんコレよね?と家系ラーメンを醤油で。
麺の硬さ、味の濃さ、脂の量は聞かれましたがオール普通でお願いしました。
着丼したラーメン、思ったより白いスープにほうれん草の緑が映えます。
まずスープから。思ったほどギトギトし過ぎないですし臭みもありません。
醤油といいながら醤油よりは脂が勝りますが。広島で食べた事のある家系としてはマイルド系でしょうか?
麺はお約束の太く短くタイプ。私はこのタイプの麺が苦手。
食べすすむうちに味変したくなったので目の前にあったカスタマイズアイテムの玉ねぎを投入。
これは良いですね。シャキッと感が中盤に来て重くなってきたスープにあっさり感をもたらします。
海苔の磯の香りにも助けられます。
最後に辛味でどうなるかと豆板醤ではなくラー油を落とすと大正解。
ゴマ油の香りも良いんですがやっぱり辛味が重さを中和してくれます。
広島では数少ない家系ラーメン、個人的には苦手ジャンルなんですが
カスタマイズすれば食べられるという部分で、こちらのお店は私にとって貴重かもしれません。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2020/03/04(水) 13:30 ザージャン麺 山椒屋 安佐南区・ラーメン
安佐南区西原一丁目1番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200304001001.jpg
200304002002.jpg
200304003003.jpg
200304004004.jpg
200304005005.jpg
昨年5月の初訪では店名の冠となっているザージャン麺を食べましたが
2回目となる今回は個人的にとても好きな担々麺をオーダー。
丼の中はいかにもな赤系ですが辛すぎる事もなくとても良い刺激感。
麺も茹で具合よくてとても好み。
唯一残念なのは青梗菜がとても少ない事。
それでもトータルでみれば美味しい一杯です。
この日は雨上がりというタイミングだったんですが
雨の日麺類100円引きというルールを適用してもらえました。
感謝。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/01/08(水) 13:00 広島ラーメン 十五屋 安佐南区・ラーメン
安佐南区山本一丁目9番 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200108001001.jpg
200108002002.jpg200108003003.jpg
200108004004.jpg
久々にバレーナのお好み焼でも食べようかとお店に向かうと何故かラーメンの暖簾。
店に入って聞いてみると、なんと今日はラーメンの日なんだそうです。
今日がラーメン営業の曜日変更1日目だそうです。
お好み気分だったんですがラーメンしかないのでラーメンか塩バターかの選択に。
前回訪問時に塩バターの方がザ・ラーメンに近い印象だったのでお願いしました。
今回もその印象は変わらずで美味しくいただきました。
次は曜日合わせてお好み焼にしよう。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/16(金) 13:30 拉麺 豚骨 稲盛 安佐南区・ラーメン
安佐南区川内五丁目14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190816008001.jpg
190816009002.jpg
190816010003.jpg
190816012004.jpg
190816013005.jpg
190816014006.jpg
190816015007.jpg
川内にある比較的新しいラーメン屋さん。
ひとつの建物の表がカフェで裏がラーメンというユニークなレイアウトですが
反対側に回らなければそれと気付かないような作りになっています。
店舗前の駐車場に車を置きますが、入り口が少しわかりにくいのは特殊レイアウトだからかな?
入店するとすぐに券売機。初訪なので基本っぽい特製濃厚豚骨ラーメンをチョイス。
あまり待たされずに着丼したそれは、キクラゲとネギのコンビネーションもあり、普通に豚骨ラーメンっぽいです。
スープをひと口。濃厚という事ですが臭みはなく程よい甘さが感じられます。
麺は思ったほど細くなく、中細といった感じかな?少し固めに茹でられていました。
最初は感じなかったんですが食べ進むにつれて甘さよりも塩分の強さが感じられるように。
もうちょっと塩分抑えめで豚骨由来の甘みを堪能したかったなぁ。
もしかしたら暑かったので塩分補給を考えてくれてたのかな?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/04/21(日) 13:30 ラーメン めんめん 安佐南区・ラーメン
安佐南区高取南一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190421006001.jpg
190421002002.jpg
190421005003.jpg
190421003004.jpg
190421004005.jpg
平和台入口にあり、かつては中華料理屋で今は別の店主がラーメン屋として営業しているお店。
手元の記録では2004年に伺っていますが当時は中華料理屋で、現店主となってからは初めてになります。
ツイッター上で4月いっぱいで閉店されると知り、今の店舗のラーメンを知らないままなのもアレなので焦って訪問です。
店内の印象は当時と比べてどうなんだろう?記憶は薄いですがあまり変わってないんじゃないかな?
ラーメンを単品で、細麺でオーダー。
着丼し、スープ。昔のより好みというか、当然なんですがしっかりとラーメン屋さんって感じのスープですね。
麺も変わってるんでしょうね、昔のはもっとゴムっぽかった気がします。
チャーシューの印象も手元資料のものとは全く違いました。
店名だけ受け継いでラーメンは受け継いでないのかな?
或いは単に私の舌が当時と今とでまったく違うセンサーなのか・・・。
このまま閉店されるのか、別の場所でモデルチェンジしたりがあるのか全くわかりませんが
お疲れ様でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/04/14(日) 19:00 広島ラーメン 十五屋 安佐南区・ラーメン
安佐南区山本一丁目9番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190414030601.jpg
190414030802.jpg
190414030903.jpg
今回はレース後にチームメイトを伴っての再訪で、初訪の前回からは1ヶ月半しか経っていません。
というのも、東京から久々に来広のチームメイトが東京では食べられそうにないタイプのラーメンを
というリクエストがあったから。
実際にこのタイプが東京にあるのか無いのかはわかりませんが、
もうひとりのチームメイトはザ・ラーメンを知っているから比較もしやすくて面白いかな?という魂胆も。
個人的には前回はメニュー筆頭のラーメンを食べているので今回は塩バターラーメン。
今回食べた塩バター、前回のラーメンよりはザ・ラーメンに寄ってるような気がします。
もしかしたらバターの風味のせいでそんな気がするだけかもしれませんけどね。
今回も麺の茹で具合が良くて、そこに関してはザ・ラーメンを遥かに凌駕していると思います。
スープの違いやチャーシューの違いは各人の好みなので優劣はないと思いますが。
同行者も満足してくれたみたいだし、良かった良かった。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/03/29(金) 13:00 中華料理 祇園飯店 安佐南区・ラーメン
安佐南区山本四丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1903290009001.jpg
1903290003002.jpg
1903290008003.jpg
1903290004004.jpg
1903290004005.jpg
1903290005006.jpg
1903290007007.jpg
1903290010008.jpg
山本の春日野団地へ上がっていく交差点にある昔ながらの中華のお店。
最近はご無沙汰だったんですが、3月末で閉店の報が入り、都合がついたので急襲。
こちらに伺うと、決まって飯類からオーダーしていました。
中華丼や天津丼、麻婆丼などなど。伺う前に当ブログで前回は何だったっけ?
なんて調べると、記事化していなかった事が判明。
こちらと長束の東来軒は若い頃に普段遣いしすぎていて家飯感覚だったんでしょうね。
麺類を食べた記憶が全く無いのでワンタン麺とコールしてみたものの、ワンタンがきれてしまったと。
じゃぁ五目ソバは?と聞いたらそれならできるという事でお願いしました。
待っている間に後客の方が味噌ラーメンとコールすると、味噌がきれたという返答がw
閉店間際だと仕入れを絞るので、幻のメニューが増えますね。
私としてのこちらでの最後の食事。まずスープから。優しくまろやかな塩味です。
白菜や人参、豚肉などの具材がたっぷりで中華スープのようにスイスイいけます。
麺は街の中華屋さんで出会う事の多い弾力系。完食すると寂しさがこみ上げてきます。
厨房では、「やっと一段落じゃ~今日は忙しかった」なんて声が。
たぶん閉店を惜しむお馴染みの方たちが次から次へと来店されていたのでしょう。
店内の貼り紙には立ち退きの文言があったので、建物自体が無くなるのでしょう。
同じ敷地の電器店や学習塾、昔通っていた玩具店(後にお好み焼屋に業種変更)も既にシャッター化。
このエリアの景色自体が変わってしまうと思うと、若き日の、昭和の賑わいが次々と思い出されてきました。
厨房と出前を忙しくこなすオヤジさんも、髪の毛がカラフルなオバちゃんも長い間お疲れ様でした。
これからもお元気で。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/03/03(日) 17:30 広島ラーメン 十五屋 安佐南区・ラーメン
安佐南区山本一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190303096001.jpg
190303091002.jpg190303092003.jpg
190303094004.jpg
190303095005.jpg
山本の鉄板焼とお好み焼のお店・バレーナさんが1月から日曜夜のみラーメン屋さんになると知り
それも2017年末に多くのファンに惜しまれつつ閉店された祇園の
ザ・ラーメンのレシピをベースにしたラーメンで営業とわかれば行かないわけにはいかないでしょう。
営業開始から約1ヶ月半待ってから、満を持しての初訪です。基本メニューとなるラーメンをオーダー。
提供されたそれはビジュアル的にはパッと見はザ・ラーメンっぽいんですが
チャーシューの色味ときくらげが入っているのが違っています。
スープをすすってみると、これまたザ・ラーメンっぽさはあまり感じられません。
ザ・ラーメンより出汁は繊細に感じるのと、ややオイリーか?
麺は茹で具合が良くてコツンと私好みの噛みごたえ。コレはザ・ラーメンのヤワい茹でと全く違うので
下手をすれば違う麺を使っているんではないかと勘違いしそう。
チャーシューも全く違って上品な味わい。
完食後に思ったのは、元になったラーメンのレシピがベースでも、調理法が変われば違うものになるし
そもそもが「一味違った醤油豚骨ラーメン」と謳われているので
そこは店主さんの狙い通りのラーメンになっているんだろうなぁと感心しました。
会計時にお話させてもらったんですが、肉の下処理なんかも違うし
一緒に厨房で仕事をしていたわけでもないので同じ味も作れないと思うという事で
なるほど、そりゃそうだよねと納得しました。
これはこれでアリな美味しいラーメンでしたが、ザ・ラーメンを求めて行くと違ったものが出てきます。
しかし面白かったのが店を出て帰宅中の口の中が
どことなくザ・ラーメンで食べた後味の雰囲気だったんです。
こんなところで懐かしさを感じられるとは思っていなかったです。
来年ぐらいにはどこかでラーメンの店を出したいとおっしゃっていたので、楽しみに待ちましょう。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/22(金) 19:30 背脂体験 安佐南区・ラーメン
安佐南区祇園三丁目22番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190222027001.jpg190222023002.jpg
190222024003.jpg
190222025004.jpg
190222026005.jpg
スター&プラチナの夜の部のコチラへ約7ヶ月ぶりの再訪です。
前回はなかったと思う、燕三条系背脂ラーメンを背脂普通でオーダー。
着丼時の第一印象は、ギットギトなんだろうなぁというものですが果たして?
まずスープから。背脂よりもむしろ醤油がグイッとばかり攻め込んできます。
その醤油からは煮干し系の旨味が感じられます。
うまくできてるなと思ったのは、そこで醤油ばかりが目立つのではなく、背脂に仕事をさせてるところ。
醤油のしょっぱさを背脂でうまくいなしてると言えばいいのかな?
麺はうどんのような極太でこれまた存在感も量も凄いですね。
このスープにはこれぐらいの麺じゃなきゃ対抗できませんし
細麺好きの私でも、このスープならたとえ麺の選択ができるとしても太麺にするでしょう。
具材は完全に脇役に追いやられていますが、物足りないというわけでもなく
それぞれ単体で食べてみてもとても美味しいんですよね。
全体としてとにかくワイルドで、広島にはなかなか無い面白いラーメンでした。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/11/28(水) 12:30 麺家 市川商店 安佐南区・ラーメン
安佐南区西原一丁目1番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181128001001.jpg
181128002002.jpg
181128003003.jpg
181128004004.jpg
ゆめタウン祇園近くのラーメン屋さんに2年数カ月ぶりの訪問です。
メニューが色々なので迷いながら月替りの限定メニューをチョイス。
市川商店式ちゃんぽん麺だそうで、ちょっぴりピリ辛というのが気になりました。
ラーメン系メニューだと野菜が摂れないのが残念極まりないんですが
ちゃんぽん系だと多少は野菜が摂れるのが嬉しいところ。
スープは看板に偽りなしのピリ辛テイスト。
いや、ピリ辛というよりはちょっと辛味が強い感じで辛口が苦手な人は注意が必要かも。
それぐらいのラー油なので、スープの旨味がマスキングされて市川商店らしさが隠れ気味か?
とはいえ野菜と魚介で具材が多く、麺もかなりのストロングスタイルで噛みごたえバッチリで全体的に満足。
限定メニューだとお高いイメージなんですが、こちらはとてもリーズナブルなのも嬉しい誤算。
来月以降の限定メニューもちょっと気になりますね。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
 Home  NextPage