fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/12/14(月) 15:00 讃岐屋 西原店 安佐南区・その他麺類
安佐南区西原四丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
201214001001.jpg
201214002002.jpg
201214003003.jpg
201214004004.jpg

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2020/07/30(木) 13:30 骨付豚 弌歩 安佐南区・その他麺類
安佐南区西原一丁目18番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200730001001.jpg
200730002002.jpg
200730003003.jpg
200730004004.jpg

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2020/05/29(金) 13:30 中華料理 アスター 安佐南区・その他麺類
安佐南区長束五丁目6番 掲載5回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200529001001.jpg
200529002002.jpg
200529003003.jpg
200529004004.jpg
地元が誇るハイレベル町中華。前回訪問からは2か月ちょっとしか経っていません。
こちらの特徴は美味しいのはもちろんだけどやっぱりこの彩りがイイと思うんですよねぇ。
餡掛け系って下手したら単なる茶色い食べ物になってしまうんだけど
エビの紅白、野菜の緑がとても華やか。火の通し方が良いんでしょうね。
自宅から近いからいつでも行けると後回しにしがちだけど
伺うたびに美味しいから何度も行ってしまいますね。
最近は町中華がクローズアップされてるようですがこちらも外せない名店ですよ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2020/04/28(火) 13:00 広島風つけ麺 にぎわい酒場 一。 安佐南区・その他麺類
安佐南区祇園三丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200428001001.jpg
200428002002.jpg
200428003003.jpg
200428004004.jpg
長年お好み焼のきさやさんがあった場所にできた昼はつけ麺、夜は居酒屋というお店。
ランチでの訪問なのでつけ麺一択で、麺の量は1.5でお願いしました。
広島風つけ麺といえば辛いのが特徴で、大体の場合はオーダー時に辛さ申告をするんですが
コチラのお店ではそれはありません。最初につけダレが来たので聞いてみたら
辛さはセルフで壺の中から加えてくださいとの事。
麺と具材が届いたら、さっそく辛さを加えます。最初は様子見で壺の小さじで5杯ほど。
これが思ったほど辛くなく、一気に7杯加えてみたところ、もうちょい辛くても良いかな?となって
最後に更に5杯加えたらなかなかの辛さになりました。そしてゴマも擦りながら加えました。
ちなみに辛さが無い状態だと酸味が強かったです。
麺や具材と一緒に食べてみたところ、ゴマの風味も加わってとても美味しい。
個人的に食べやすいなと思ったのは麺の上に野菜が乗っていないので
食べたいものを食べたいタイミングで、食べ合わせたい配分で自由に食べやすい事。
お店によっては麺の上に具材がどさっと乗っかって麺が食べにくい事がありますからね。
キャベツがやや少ないかな?という感じもありましたがチャーシューがしっかりあるし
ネギとキュウリも丁度良く使われているのでトータルではとても好印象。
つけ麺好きとしては近所にこういう店ができて嬉しいですが、つけ麺って麺類としては高いんですよね。
なので夏場限定でたまに食べに来れたらなと思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/12/06(金) 13:30 麺酒房 たもんてん 安佐南区・その他麺類
安佐南区祇園二丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191206000401.jpg
191206000102.jpg
191206000203.jpg
191206000304.jpg
以前はいちひろという店でその前はかず、更に遡っても良いんですがとにかく頻繁に店が変わるイメージの場所。
今回のお店は外観イメージも前の店とほぼ変わっていないんですが
店内に入ってメニュー見たら、同じ店で名前変わっただけ?という感じ。
真相はいちいち調べませんが、同じ店と決めつけてまだ食べていないメニューからチョイス。
ぶっかけタン麺なるメニューですが、説明ではつけ麺と担々麺のコラボとの事。
着丼し、そのルックスから見ると汁なし担々麺の野菜乗せっぽく見えますが
野菜の種類が広島つけ麺っぽいですし汁の色も赤系なので味の方も広島つけ麺なのかな?
しっかりと混ぜていただいてみました。
なるほど、やっぱり唐辛子の効いた広島つけ麺に寄せた味わい。
でもひき肉が混ざった食感は汁なし担々麺のようでもありますね。
個人的には山椒一辺倒の汁なし担々麺を好まないので
野菜も少しばかり摂れるこちらの方が好みになりますね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/09/10(火) 13:30 お好み焼・鉄板焼 はいからさん 安佐南区・その他麺類
安佐南区山本三丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です) 掲載2回目
19090600701.jpg
190906004002.jpg
190906006003.jpg
190906005004.jpg
記事にするのは約11年ぶりですが、お店自体はその間に何度か伺っています。
今回ははじめて、お好み焼以外のメニューにチャレンジです。
「昭和生まれの方、必食」と書かれた「ちゃんめんdeナポリタン」をオーダー。
私のイメージとしても確かにナポリタンって昭和の頃にスーパーで袋麺で売ってるやつが
給食のない土曜の昼に帰宅したら用意されてたという印象。
テーブルに置かれたソレはまさにナポリタン。フライパンではなく鉄板で作られているのでしょう。
なのでこれといって変わった感じはありません。当然タバスコとの相性もバッチリです。
普通に考えれば喫茶系メニューですが、お好み焼屋さんにあってもまぁたまには食べてもいいかな?
お好み好きな私ですら食べたぐらいですからね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/08/06(火) 13:00 麺彩キッチン あひる食堂 安佐南区・その他麺類
安佐南区山本四丁目13番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190806013001.jpg
190806003002.jpg190806002003.jpg
190806001004.jpg
190806009005.jpg
190806010006.jpg
190806011007.jpg
190806012008.jpg
190806005009.jpg
190806007010.jpg
190806008011.jpg
前回訪問からわずか四日での再訪。
というのも、長女が学校の登校日で給食なしの半ドンなので、一緒にランチをするために伺いました。
今回はお店に着く前から何を食べるか決めていました。
私は気になっていた夏期限定メニューのあひる食堂式肉そば、長女はこれまた期間限定の
夏休みこどもらーめんをお願いしました。
私の肉そばはラー油のピリ辛と甘辛の肉がマッチして暑い時期にピッタリの味わい。
ただ、味が濃い目なので全粒粉入り特製麺の良さがマスキングされるのが惜しい。
麺を単独で見ても全粒粉っぽくは見えないので、配合は少なめなのかもしれないですね。
しかしながら美味しいということに変わりなく、しかも、途中で添えられている生卵インで味変すれば
小学生の娘にも食べやすいマイルドテイストになりましたし
マイルドになりすぎてもこれまたトレイに鎮座するラー油を垂らせば辛味復活と抜かりなし。
長女のラーメンを少し食べてみましたが、子供用と侮れない美味しいスープに
手抜きのない具材が彩られ、長女は「お肉が凄く美味しい」と満足げ。
会計時、やはり無料だったのでホッとするのと同時に申し訳無さがこみ上げてきました。
とはいえオーナーさんの粋な計らいの企画ですからここはありがたく乗っかって
感謝のご馳走様でしたで退店となりました。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/02(金) 19:30 麺彩キッチン あひる食堂 安佐南区・その他麺類
安佐南区山本四丁目13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190802010001.jpg
190802003002.jpg
190802004003.jpg
190802005004.jpg
190802006005.jpg
190802007006.jpg
190802009007.jpg
190802008008.jpg
かつての市川商店が移転したうえで店名も変えて、店舗規模が大きくなって春日野団地麓にオープン。
移転から数ヶ月経ちましたがようやくの初訪問。
麺メニューの豊富さで目移りしますが、暑い時はやっぱりコレでしょうという事で、
廣島式激辛つけ麺をオーダー。辛さは0倍~10倍表記なので5倍にしようと思いましたが
「ウチのは2倍が基準ですよ」という事だったので、3倍にしておきました。
トレイに載ってやってきたつけ麺、佇まいからしてイイですね~。
パッと見で変わっているのは海苔が使われていてキュウリが使われていないところ。
まずはタレの辛さを味わってみましょうと、キャベツを使って混ぜ混ぜして口の中へ。
お、しっかり辛いけど辛すぎないし酸味も適度なのでこりゃイケる!
甘みがじんわり出てくる唐辛子ではなく比較的シャープに辛い系で
酸味も感じられますが過剰じゃないので余計に辛さがわかりやすいのかな?
胡麻の風味もバランス良く、とても良くできたつけダレです。
麺の茹で・〆も良くていくらでも食べられそう。そして一番印象に残ったのが
チャーシューがとにかく美味しい。最初に炙ったような香ばしさ、
そして冷たい麺料理に使われるチャーシューにありがちな脂が固まった感じがなくて
ホロッと崩れていく柔らかさ。味付けも濃すぎず薄すぎずの良い塩梅。
トータルで見て、専門店に勝ってるんじゃないかというほど個人的には気に入りました。
最後の方で粉の唐辛子とラー油で辛さを増してみましたが、旨味を損なうこと無く完食。
会計時、レジそばで凄い貼り紙を発見。
8月は小学生以下の子供は夏休み子供ラーメンというメニューが無料ですって!
そして8月10日のみの予約制ですが朝食イベントがこれまた衝撃価格設定。
地元にこんな凄いお店が移転してきてとても嬉しいです。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/24(金) 13:30 ザージャン麺 山椒屋 安佐南区・その他麺類
安佐南区西原一丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190524001001.jpg
190524002002.jpg
190524003003.jpg
190524004004.jpg
ラーメン好き界隈であれば市川商店があった場所と言えばすぐわかるところに
市川商店が抜けて移転完了するよりもはるか前にオープンしたお店。
店舗名の冠にザージャン麺という聞き慣れない麺料理が付いてるので
やはり初訪はそれ一択でしょう。
着丼での第一印象は、汁なし担々麺?なんですが少しばかり様子が違います。
汁なし担々麺よりタレが少し多めで青梗菜もオンされています。
言わば汁なしと汁ありのハイブリッドか?
しかし食べてみればほぼ汁なし担々麺に寄った印象。
ただ、山椒はキッチリと効いていますが過剰じゃないので私としてはありがたい。
辛さも辛口に分類されながらも激辛ではない。
つまり辛さ・痺れとも旨味をマスキングするほどではないので純粋にタレの旨味が感じられます。
せっかく青梗菜を使われるなら、もう少し大きめなら嬉しいんだけどな。
ちょっと小ぶりなので埋没してしまいます。
完食後、辛さはどうでしたか?と尋ねられましたが、ちょうど良かったですと答えました。
ありがちな汁無し坦々麺よりははるかに私好みに寄った麺料理でした。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/04/17(水) 12:30 瓦茶そば 孝蔵 安佐南区・その他麺類
安佐南区山本一丁目28番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190417005001.jpg
190417002002.jpg
190417004003.jpg
前回訪問から4年8ヶ月ほど経ちましたが久々に覗いました。
前回は開店からそんなに経っていなかったんじゃないかと思いますが
メニューがシンプルというか、肉のグレードを2種類から選ぶだけだった気がしますが
今は肉の種類が増えて色々とチョイスできるようになっていました。
今回はテンマルと書かれたものをオーダーしました。
ビジュアル的には前回のものと特に変わった感じはしません。
そしてお味の方も個人的にはとても好きなタイプで出汁が濃い目なんだけどしつこくなく
もみじおろしのピリ辛さがマッチして良いんですよね。
蕎麦もパリッと焼かれた部分とムニッと柔らかさが残った部分とそれぞれ楽しむことができ
週イチぐらいで食べたいぐらい好きなんですが金額的に私のランチで言えば2日分って感じなので
頑張って年イチぐらいになるかなぁ。
前に伺ったときの大将は不在でしたが中区の方の店もあるので居る時と居ない時があるとか。
このお店自体が今はランチ営業で、夜は予約のコース料理でやられているとか。
記念日的な時に贅沢するのに良いかもしれないですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage