fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/12/18(金) 19:30 ラーメンハウス らいおん 福山市・ラーメン
福山市沖野上町三丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
201218001001.jpg
201218002002.jpg
201218003003.jpg
201218004004.jpg
201218005005.jpg
201218006006.jpg
201218007007.jpg

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/12/30(月) 13:00 中華そば そのだ 福山市・ラーメン
福山市元町13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191230001001.jpg
191230002002.jpg
191230003003.jpg
191230004004.jpg
191230005005.jpg
福山駅前の天満屋そばにある尾道ラーメンとシウマイ(表記まま)がメインのお店。
初訪なので中華そばと思っていたんですが券売機前でどうしてもワンタン麺が食べたくなり変更。
シウマイがウリならワンタンも絶対美味しいと思っての変更です。
店内は入口を入ってすぐ券売機があり逆U字にカウンターが設置され中央が厨房。
なので通路はその逆U字に沿って出口まで左曲がりに一方通行となっています。
人気店なので店内は満員。外で10分ぐらい待ってから入店し、出口付近が空いたのでそこへ着席。
食券を渡してワンタン麺を待ちます。出来上がって着丼。
スープの濃い醤油色にワンタンのやや黄色がかった白が映えます。他の具材はネギとメンマ。
目で楽しんだら次はスープ。色で予想はしていましたが醤油が効いたスープです。
受け止める麺は黄色っぽい平打ち麺。茹で具合も程よく相性抜群。
そして尾道ラーメンといえば背脂。この甘みが醤油にバッチリ合います。
そして主役とも言えそうなワンタン。すごく皮が薄く柔らかく、まるでオブラート。それは言い過ぎか。
餡は肉と玉ねぎの甘味かな?しょっぱめなスープにこれ以上ない組み合わせ。
このスープにこのワンタンは外せないというほど寄り添っています。
市内繁華街でこのレベルで600円。恐るべきコスパ。
福山で食べる尾道ラーメンって個人的にはハズシが少なくて高レベルな店が多いという印象が更に強まりました。
シウマイも気になるしまた行きたいなぁ。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/11/20(水) 13:30 ボギィ 福山市・カレー
福山市南蔵王町五丁目16番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191120001001.jpg
191120002002.jpg
191120003003.jpg
191120004004.jpg
191120005005.jpg
191120006006.jpg
191120007007.jpg
191120008008.jpg
南蔵王のゆめタウンそばにあるカレーが主力の喫茶店。
もしかしたら喫茶メニューもあるカレー屋さんと言っても良いぐらいカレーに力が入っています。
初訪の今回は平日ビジネスカレーA(牛ステーキ)をオーダー。
内容はカレーにステーキが添えられて、サラダとジェラート、そしてドリンクが付くセットです。
テーブルにサラダが来てしばらくしてからカレーとステーキのプレートが到着。
カレーはルゥが多少の粘度はありますが、サラサラ系で辛めです。
苦味も感じられ、いかにもスパイスを調合していますといった感じ。
美味しい薬膳料理と言われたら信じてしまいそうです。そして小麦粉は使っていないそうです。
このカレーを食べるとやっぱりここは喫茶店ではなくカレー屋なんだろうなと言いたくなる本格志向。
ステーキの方は量的にはかなり上品。さっぱり目のソースがかかっていますが
カレーが辛めなのでソース自体の旨味はごまかされてしまいます。
また、これだけ本格志向のカレーでありながら目玉焼きが乗っているのはどこかほのぼのして良いですね。
食後にはドリンクとしてチョイスしたコーヒーとジェラートが運んでこられました。
どちらもカレーをさっぱり流すのに良い仕事をしつつ、苦いコーヒーと甘いジェラートの組み合わせは嬉しいです。
喫茶店なのだからコーヒーもこだわりがあるんでしょうね。
バランスの良い軽い苦味の美味しいコーヒーでした。
ビジネスというセット名称の割に1000円超えなのはなかなか強気な気がしますが
ちゃんとしたコーヒーにジェラートまで付いている、そしてステーキも付いているわけだから
それぞれの単価を考えれば実は割安だと後から気づきます。
人気なのも納得ができる美味しいランチメニューでした。
雰囲気もレトロチックで落ち着けますしカレー以外も気になるのでまた伺いたいお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/12/30(日) 12:30 カジトリラーメン 福山市・ラーメン
福山市赤坂町大字赤坂1194-2
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181230003001.jpg
181230005002.jpg
181230010003.jpg
181230011004.jpg
181230006005.jpg
181230008006.jpg
181230009007.jpg181230004008.jpg
ここ数年は1年の締めラーメンは尾道帰省に合わせ、福山や尾道で食べています。
今年はJRの備後赤坂駅近くにあるラーメン屋さん。
赤坂バイパスが開通してからは旧2号線は通らなくなったのでコチラに伺う時に10年以上ぶりに通りました。
店舗自体は遠目からでも看板が見えるので探すのに苦労はありませんでした。
初訪なのでメニューで一番目立ち、イチ押し!!と書かれた備後らーめんをお願いしました。
その時に店の外にあった顔出しパネルに書いてあった特典目当てでツイッターに投稿し
お店の方に確認してもらってデザートの手作りレモンプリンもお願いしました。
ラーメンができあがり、テーブルに運ばれると目を引くのは大判のチャーシューと細かな背脂。
まずスープをいただきましたが鶏ベースに地元の醤油というのがとてもあっさりしています。
醤油で背脂だと近くの尾道ラーメンっぽく感じますが、全く違った印象になっています。
麺は黄色っぽい細めな麺ですが、弾力系ですね。
チャーシューはいかにも肉食ってます的な、肉の旨味を感じさせる適度な味付け。
一杯のラーメンとして見れば、全体的に軽めに感じられるあっさりテイストでした。
食後にSNS投稿サービスのレモンプリンが出てきましたが
これがまたさっぱりとしてツルンと喉ごしもよく、〆にピッタリの逸品でした。
会計時、レジのそばにプロレスラー・高山善廣選手への募金コーナーが有り
いちプロレスファンとして財布の中の小銭全てを募金させていただきました。
店主さんがプロレスファンなんだそうですが、こういう姿勢も好感が持てます。
とても気持ちの良い、居心地の良い接客のお店ですしラーメンの種類も多いのでまた伺いたいですね。

店舗情報→お店のブログです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/09/02(日) 13:00 中華そば専門店 朱華楼 東深津店 福山市・ラーメン
福山市東深津町一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180902004001.jpg
180902005002.jpg
数年前から何度かフラレているんですがやっと伺えました。
入店してオーダーと同時に支払いを済ませ、案内される席で待つというスタイル。
オペレーションが出来上がっているので全てが手際よく、待ち客の割に回転が良いからすぐに食べられました。
ジャンルとしては尾道ラーメンなのでしょう。醤油が前面に出たスープはしょっぱさ過剰の一歩手前。
コレにカリッと揚がったような背脂の甘みと香ばしさが加わって中毒になりそうな美味しいスープ。
麺は平打ちタイプで私好みの茹で加減。チャーシューのバサッとした食感も尾道感満点。
福山に居ながらにして尾道を感じられる珠玉の一杯。
この店の界隈はラーメン激戦区っぽい感じですがいつまでも人気を保つのが理解できました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/11/03(金) 12:30 星乃珈琲店 福山駅家店 福山市・喫茶店
福山市駅家町大字倉光21-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1711030059001.jpg
1711030060002.jpg
1711030061003.jpg
1711030067004.jpg
家族で福山市立動物園へ行く前に食事を摂るために、あまり遠くない場所で店選び。
動物園から車で10分程でしょうか、子供がいても大丈夫そうなコチラに決定。
子どもたちはほぼ迷わずお子様セットのAとB、嫁さんはスパゲッティーを選びましたが
私はスフレドリアのつもりが時間がかかると言われ、
カリカリチキン&カニクリームコロッケプレートタルタルソース(名前長!w)をチョイス。
それぞれが少量ずつですがバランス良く、彩りよく配置され不満はありません。
鶏肉は外がとてもカリッとして中はジューシー。一番美味しく食べられる状態ですね。
街の喫茶店のランチなんかに比べればやや割高感も否めませんが
駐車場が広くて家族で使いやすいのでこういう店は本当にありがたいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/13(日) 16:00 珈琲 ルナ 松永店 福山市・スイーツ
福山市今津町七丁目7番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170813022001.jpg
170813023002.jpg
170813024003.jpg
11年ほど前にも同じ店・同じメニューの紹介をしていますが年月が経っているので・・・。
コチラのお店、住所は今津町となっていますが広島っ子の私からしたら松永のイメージ。
そして実際に店も松永店となっているので間違ってはいないのかな?
今回はパフェが食べたいという長女のリクエストに応え、父娘2人でデート。
嫁さんの実家・尾道帰省のついでなのでバイパス使って片道20分程度ですが。
お店の看板メニューであろう鉄板メニューのプリントップをオーダー。
というかルナに来てプリントップ以外を頼むことは稀ですが。
相変わらずフルーツいっぱいクリームたっぷりの美味しいスイーツです。
プリンの美味しさに霞みがちですが、その下の層のソフトクリームが
とてもミルキーでこれまた絶品なんです。
更にフルーツの層を突破するとゼリーなんかも入っていて嬉しい悲鳴。
昔はプラムが入っていた気がするんですが久々の今回は入ってなくて代わりに黄桃の量が多かったです。
娘も大満足だったようで、連れてきた甲斐がありました。
あと何年一緒にドライブしてくれるだろうか・・・。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/12/30(金) 12:00 拉麺 プカプカ 福山市・ラーメン
福山市南蔵王町五丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161230026001.jpg
161230027002.jpg
161230028003.jpg
161230029004.jpg
161230030005.jpg
昨年末に引き続き、家族を尾道の嫁さんの実家まで連れて行ってからの一人福山旅。
蔵王界隈にラーメン屋さんが多くあることを昨年チェック済みだったので、その中から1軒。
丁度お昼時というのもあってか、店内の賑わいは上々。
バリエーションは基本が魚介、アレンジでカミナリと称する辛口、そしてつけ麺。
初訪ですから基本の魚介らーめんを唐揚げセットで。
まずはラーメンのスープから。魚介の冠が相応しい、魚介の旨味が溢れかえっています。
その旨味が私には少しアグレッシブ過ぎるんですが、美味しいのは間違いない。
麺はスープに合っていて程よいコシですね。
具材はビジュアル的には可もなく不可もなくなんですが
叉焼の柔らかさと網目状に焼きを入れた焦がしの香ばしさがとても良いです。
セットの唐揚げは3個。中はとてもジューシーでアツアツ。揚げたてのようですが油のキレもしっかりしています。
添えてあるキャベツがあまりにも少ないので、どうせ付けてくれるならもうちょい割増で良いからサラダになればなぁ。
ちなみにベースの魚介ラーメンが630円なので唐揚げ3個で+250円のようですが
更に+50円で唐揚げセット+ライスにバージョンアップされます。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2016/11/03(木) 13:30 ほうらいけん 福山市・ラーメン
福山市松永町六丁目19番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161103062001.jpg
161103067002.jpg
161103064003.jpg
161103065004.jpg
161103066005.jpg
松永方面へ行った時にはいつも気にしていながら後回しになっていた宿題店。
店に着いて駐車スペースに車を停めてドアを開けた瞬間から攻撃的な豚骨臭。
店内に入ってもその匂いはもちろん続きます。店の内外は所謂◯◯なシュラン的。
メニューを見て、基本であろう醤油とんこつ(並)をオーダー。
オーダーから提供までが激早です。
豚骨臭の割にあっさり目なスープにフェイントを喰らい
細めでウェービーな麺も意表を突かれでニンマリしてしまいます。
叉焼の肉感がなかなかで気に入りました。
半世紀以上の営業実績を誇る中華そば、こういうのもアリなのかと勉強させてもらいました。
麺友のY氏によると夜営業のみの店っぽいんですが
私がこの界隈を走る事がある土日祝のお昼はやってるイメージなんですよねぇ。
営業時間や定休日の真相はどうなんでしょう?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/04/17(日) 13:00 博多ラーメン とんとん 蔵王店 福山市・ラーメン
福山市南蔵王町三丁目8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160417004001.jpg
160417001002.jpg
160417002003.jpg
昨年末に徘徊した界隈にラーメン屋が多かったのでどこかしら開いてるだろうと楽観的に行ってみると
どの店もかなりな繁盛ぶりで待ち時間が長くなりそう。
今までの「ラ」歴から私の勘ピューターが近場で未発見の店が有るはずと訴えかけるので
車をゆっくりと走らせると予想以上にあっさりと、コチラの店を発見となりました。
コチラも繁盛してる様子が一瞬でわかりましたが回転が良さそう。
店内に入って空席を案内され、ラーメンをオーダー。
なるほど、大して待たされずに提供されるので回転も良いはずです。
まずスープ、豚骨臭が感じられないのにしっかりと美味しいスープです。
美味しい豚骨特有の甘みが良いですね。しかもしつこくない。
麺は細麺で、茹で加減は適切です。スープに良く合ってます。
トッピング類は可もなく不可もなくですが、このスープだけでもとても価値があるというか
人気が出るのも頷けます。
辛子高菜が名物のようですが、個人的に好みじゃないので投入は無し。
というかこのスープの旨味と完成度からすると、そのままで最後まで美味しいスープでしたし
味が変わりすぎるのも惜しい気がします。
すぐ近くの三十二匁の鶏ラーメンも美味しかったし、地元の人はその日の気分で
豚骨やら鶏やら選べてとても羨ましいですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage