fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/05/12(日) 13:30 元祖ばりそば本舗 春来軒 小郡店 山口県・その他麺類
山口県山口市小郡新町六丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190512068001.jpg
190512069002.jpg
190512070003.jpg
山口でメジャーな食べ物と言ってもいまひとつピンとこないんですが瓦そばぐらいなら思いつきます。
その程度の知識なのでせっかく山口に行くなら何食べよう?と直前になってリサーチした結果
ばりそばという食べ物があるとわかり、その店が目的地に近かったので訪問決定。
小郡インターを降りてすぐ、土地勘のない私ですらナビ無しでたどり着くことができました。
何の躊躇もなくばりそばをオーダー。
周りの家族連れの方たちは大皿数人前というオーダーでシェアされてました。
しばらく待ってテーブルに大きめな平たい皿に乗ったばりそばが届きました。
パッと見は長崎の皿うどんっぽいんですが決定的に違うのは餡ではなくスープがかかっていること。
逆に言えばそのスープの粘度の強弱ぐらいでしか違いがわかりにくいかもしれません。
食べてみるとそのスープの味わいも皿うどんとは違ってほんのりと酸味があって独特です。
麺のパリパリ感も汁気の多さの割には保たれていて面白いですね。
野菜もしっかり摂れますしこれはランチタイムにピッタリの麺類な気がしました。
所変わればといいますか、事前に聞いてて良かったです。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2016/12/03(土) 19:30 中華そば 洋RUN 山口県・ラーメン
山口県柳井市駅南一丁目80番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161203001001.jpg
161203005002.jpg
161203003003.jpg
161203004004.jpg
山口夜釣り遠征のお楽しみとなっている柳井でのラーメン屋めぐり。
店舗絶対数が少ないので行ける店は限られますが、今回はバッチリ。
柳井駅そばでショッピングモールのような場所の一角にあるラーメン屋さん。
名前に「ラン」が付いてるけど、下松の蘭らんと何か関係あるのかな?
基本メニューは至ってシンプル。中華そば(普)をオーダー。
ルックスとしてはTHE中華そばな感じ。
私が下松ラーメンというジャンルで食べた事がある唯一のお店・蘭らんと比べると
スープの色は明るめ。
そのスープ、蘭らんよりも牛骨らしいというか甘さが感じられます。出汁感もなかなかです。
そして油脂が多く、油膜を張った感じになっているからかスープの温度がかなり高め。
麺は硬めに程よく茹でられていて私好みの食感。
バサッとした叉焼はどことなく尾道的。これにモヤシとネギですから
所謂昔ながら的な中華そばに感じられます。
下松ラーメンも色々あって面白いなぁ。
余談ですが当日ラストの客となりました。滑り込みセーフってやつですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/10/02(日) 11:30 中華そば 蘭らん 山口県・ラーメン
山口県下松市藤光町一丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161002008001.jpg
161002010002.jpg
161002011003.jpg
161002013004.jpg
レースのチームメイト・ゼウス選手の自宅からほど近いコチラのお店で
念願の下松ラーメンに初トライ。
思えば11ヶ月前には下松ラーメンを食べようと彷徨って全敗したという苦い記憶もありますが
今回はようやく食べることができました。
地元では有名店らしく、お昼前にもかかわらずなかなかの繁盛ぶり。
入店時には辛うじて席につけましたが、私達の後からどんどん人が押し寄せ
店外まで順番待ちの人が並び始めました。
メニューはいたってシンプルですが、初訪なのでオーソドックスに中華そば(中)をオーダー。
出てきた一杯、まずスープ。牛骨の先入観が吹き飛ぶようなというと大げさですが
甘みよりも塩分の強さが支配しています。もちろんしょっぱすぎるなんて事はありませんが。
合わせられる麺はやや硬質でモッチリ感もあり面白い麺です。好きですよ、こういう麺。
パサッとした叉焼に控えめなモヤシとネギという構成は、どことなく広島の老舗っぽさもあります。
見た目も相まって、派手さはないものの昔ながらの安定の一杯といった感じでしょうか。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/11/08(日) 14:30 チャイナレスト まーちゃん 山口県・ラーメン
山口県熊毛郡田布施町波野配原2206-86
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
151108002001.jpg
151108003002.jpg151108004003.jpg
151108005004.jpg
柳井の病院に入院中のレース仲間を見舞うため山口遠征。
せっかくなので下松ラーメンが食べたいと思い、レースのチームメイトで麺友のゼウスと
熊毛で待ち合わせて光市のラーメン屋へ。しかし臨時休業。
気を取り直して近くの店を目指すも店がない。
さらに別の店に行ってみると店名が変わってるうえに売り切れ。
振られまくって田布施に流れ、1軒目も無くなってる模様。ガイドブックが古すぎたか・・・。
諦め半分で次を目指すとようやく発見となったのがこのお店。
私達が伺う数日前に地元出身の有名人・松村邦洋氏が来てた模様。サイン色紙の日付情報ですが。
オーダーは迷わずメニューの端で、ラーメン。
スープは見た目からあっさり系のようですが、実際に超ライトな豚骨。
臭みを感じることもなく万人受けするかも。コッテリ好きには物足りないか?
ここまでライトな豚骨にもやしは水っぽくないか?と疑問に思いましたが
塩分が丁度よいのでそんなには気になりません。計算しつくされてますね。
結局は目的の下松ラーメンは食べられませんでしたが、宿題店には来れたので良しとしよう。
逆に光市に宿題ができてしまいました。
151108001005.jpg151108001006.jpg
あちこち付き合ってくれたゼウス選手、ありがとう!

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2012/01/05(木) 14:00 麺や のぉくれ 山口県・ラーメン
山口県柳井市南町一丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
120105004001.jpg
120105001002.jpg
120105003003.jpg
120105002004.jpg
新年1発目は県外のラーメンから。釣り初めに向かう途中でリストアップしていたこの店へ。
土地勘が無いためわかりにくい場所でしたが実は以前に発見はしていました。
予備知識もなく伺いましたが初訪なのでしょうゆラーメンをお昼のセットメニューで。
このラーメン、メニュー表記ではあっさり鶏がらとなっていますがかなりガツンときます。
鶏の出汁自体はたしかにあっさりですが、魚介が全面に出てきて更には香辛料も効いてます。
ジャンキー目なスープなのでもちろんご飯には合います。餃子は皮がパリっと焼けて良いですね。
スープバリエーションが豊富なので色々試したくなります。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/11/19(金) 19:00 中華そば スエヒロ パルティフジ南岩国店 山口県・ラーメン
山口県岩国市南岩国町三丁目22番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10111900201.jpg
10111900102.jpg
ビジュアル的には大竹のすえひろと似た感じですが味は全く違いました。
いわゆる「こっさり」とでも言うんでしょうか、あっさりしていながらもコッテリ要素があり
どこか懐かしい感じで一気に完食できる塩分濃度。
麺のコシも最後まで失われること無く、個人的にはかなりバランスの良い一杯。
ただ、印象に残るかと言われると、食べやすいけど・・・っという感じ。
コレをベースにトッピングで自分流にすれば良いのかな?

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/06/19(土) 17:30 一福来 山口県・ラーメン
山口県熊毛郡平生町平尾村860-2
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10061900401.jpg
10061900601.jpg 10061900501.jpg
釣行時には大抵の場合、飲食店の新規開拓を同時にやっていますが今回は久々の県外編です。
アジのポイントへ向かう時の最後の飲食エリアとでも言えそうな平生で
かなり新しいラーメン屋を発見です。一福来と書いていっぷくと読みます。
スタンダードなラーメンを注文し、待つこと数分。
出前一丁の香りというか、強烈なゴマ油の香りがプンプンしてきました。
出てきたラーメン、スープ自体はかなりあっさり系の豚骨醤油ですが、
とにかくゴマ油の香りが強い。合わせられる細麺やチャーシューは良い感じなんですが
ゴマ油の主張に品の良さがマスキングされています。
ゴマ油1/3とかで注文したらバランスが崩れてだめなのかなぁ?

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2009/12/06(日) 22:30 Cafeレストラン ガスト 柳井店 山口県・その他麺類
山口県柳井市南町五丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
SN3F0002.jpg
SN3F0001.jpg
夜釣りで上関に向かう途中、この先には時間的にほぼ飲食店は無いかな?と駆け込んだ店。
早くて安そうなメニューを探したらコレに行き着いたという感じでカレーうどんです。
味がどうこうではなく、たぶんもう行きません。
験を担ぐというか、ここで食べて釣果がさっぱりでした。
別な店探さないと・・・。

店舗情報→このお店の公式HPです

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home