fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/10/09(水) 13:30 れすとらん ココット 島根県・ラーメン
島根県大田市仁摩町天河内1110
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19100900101.jpg
19100900202.jpg
19100900303.jpg
19100900404.jpg
19100900505.jpg
19100900606.jpg
19100900707.jpg
19100900808.jpg
何年も前から気になっていた国道9号沿いのドライブイン的な飲食店。
何が気になるのかと言えば、店舗にも看板にも書かれた「なき砂ラーメン」の文字。
店の近所の馬路地区の琴ヶ浜が鳴き砂で有名だからそれにあやかっているのは明白ですが
それをラーメンの名前にするという事は、何らかの連想させる仕組みがあるのか気になります。
店を知ってすぐに、その近所に住むレースと釣り繋がりのバイク屋店主である友人に聞いてみたんですが
「あそこは◯✕△□?※☆〒♯~」と意味深に情報をくれていたんですが
実は今回の訪問のキッカケはその友人が不慮の事故で亡くなってしまい
通夜・葬儀で島根まで走り、その帰りに参列者有志で昼食でも一緒にと言うことになって
謎解きではないんですが何を言いたかったのか確かめに、という意味合いもあって伺いました。
メニューを見る限りは定食屋か中華レストランと言った感じですが、
多岐にわたるメニューからなき砂ラーメン一択で着丼を待ちました。
テーブルに運ばれたそれは、見た目としては薄茶濁のスープに海っぽくワカメがトッピングされています。
まずスープ、鶏ガラっぽさはあるんですが主張は弱く、にんにくのような香味が強めに感じられました。
鳴き砂なので海をイメージして塩ラーメンでズバッとくるかと思いきや、意表を突かれます。
麺はムニッと弾力系。具材はネギ・もやし・チャーシュー・そしてワカメ。
ワカメは海っぽいですが他のものはラーメンとしてはオーソドックスな内容。
チャーシューは柔らかめで少しばかり香ばしさも感じられる私好みのものでした。
一杯トータルで味わって、結局のところネーミングの鳴き砂を感じさせるものは見つかりませんでした。
無理やりこじつければ、スープの色が鳴き砂の色に似せているのかな・・・。
今となっては友人が私に伝えたかった事が何なのか正解はわかりませんが
この店の事が彼とのひとつのエピソードとして私のなかで生き続けるという事で良いのかな?
あなたが今までレースを楽しんで、色々な人とも楽しみを共有してきた事を
ほんの少しでも私も色々な人に伝えることが一番の供養になると思うので
もう少しだけレースのほうも頑張ってみようと思いますよ。
今までサーキットで、釣り場で、楽しい時間をありがとう!
140625012000.jpg

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2013/05/09(木) 19:00 麺屋 銀の里 島根県・ラーメン
島根県大田市仁摩町仁万516-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
130509001001.jpg
130509002002.jpg
130509003003.jpg
130509004004.jpg130509005005.jpg
ミニバイクレース繋がりのガレージSのトオルさんと釣りに行くため島根遠征
ガレージS最寄りのラーメン屋というか、仁万近辺唯一といえるラーメン屋へ。
麺メニューは多岐にわたりますが、オススメは人気No.1のしおラーメンとの事なのでオーダー。
ルックスはいわゆる塩って感じの黄色っぽい半透明なスープ。
麺は北海道から取り寄せとの事。という事は函館ラーメンか?
具はデフォルトにしては多種かつ大盤振る舞いなボリューム。

店舗情報→お店のHPです

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home