fc2ブログ
04


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


06

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2018/07/09(月) 13:30 台湾料理 福龍 甲田町店 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市甲田町上小原4312-1 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180709008001.jpg
180709009002.jpg
180709010003.jpg
180709011004.jpg
5月以来2回目の訪問。前回が定食系だったので今回は麺で。
昼のラーメンセットは680円でラーメンメニューと飯類からの組み合わせが基本線。
ですが一つだけ、焼き餃子が選べるパターンがあったので迷わず餃子。
ラーメンは豚骨台湾ラーメンをチョイス。
台湾ラーメンと言えば私的には辛いイメージなんですが、豚骨になるとマイルドなんですね。
ピリ辛レベルの辛さに豚骨の優しい甘さがとても美味しい。
麺はムニッとした茹で上がり。ニラとミンチで少しばかり馬力が出そう。
餃子は餡がとても多くて柔らかくて美味しかったです。
このセットは個人的に当たりでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2018/06/14(木) 13:00 食事処 麒麟 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市八千代町佐々井1391-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180614006001.jpg
180614002002.jpg180614003003.jpg
180614004004.jpg
180614005005.jpg
国道54号沿い、八千代のフォルテという大型店舗にある食堂。
こういう店では定食がど定番なんですが、麺を欲していたので半ちゃんラーメンをオーダー。
先にチャーハンが来てすぐにラーメンが着丼。
ラーメンは広島人には馴染みやすいタイプ。細めな麺はボソッと茹でられ
全体的には昭和スタンダードとでも言いましょうか、初訪なのにどこかで食べた感じ。
そのままでも美味しくいただけますが、胡椒が抜群にマッチします。
チャーハンは味付けがやや濃い目でガツガツいきたくなるタイプ。半ちゃんで丁度な味と量です。
大型店舗なので駐車場に困ることはありません。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/03/20(火) 12:30 安芸高田らーめん ごうき 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市吉田町上入江
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180320001001.jpg
180320002002.jpg
180320003003.jpg
180320004004.jpg
国道54号沿いで八千代と吉田の境目あたり、カレーで有名なエトワール横にできたお店。
昨年秋に通りがかりに発見していながら、その後フラれる事数回でようやくの初訪。
安芸高田らーめん(並)をオーダーしたら、
「今だけ半チャン定食が並単品と同じ料金ですよ」とオススメしていただき
根本的にW炭水化物が嫌いな私ですがチャーハンの味も気になったのでお願いしました。
サービスだから作り置きというわけではなくきちんと作っておられました。
まずラーメンから。スープは所謂広島スタイルのソレがベース。
すこし香味が強めなのと醤油も前に出てくるので濃いめ好きの方のウケは良さそう。
太モヤシの水っぽさが合わさって良い感じになるのは狙ってるのだろうか?
叉焼もしっかりと味が染み込んで良い感じ。麺もコツンと広島っぽさがあります。
個人的にけっこう好きなタイプのラーメン。
チャーハン、良い感じにパラっと炒められており、味付けもラーメンと同じ方向を向いたやや濃い口。
ラーメンとチャーハンしか食べてないので他はわかりませんが
もしかしたらガテン系の方の受けを狙ったような構成なのかもしれません。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2015/03/15(日) 18:00 らーめん長洲 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市向原町長田
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150315001001.jpg
150315002002.jpg150315003003.jpg
150315005004.jpg
以前はルート37というラーメン屋があった場所にオープンしたお店。
今回はレースのチームメイトであり麺友のゼウスと初訪。
ちなみにゼウスがモビリオを停めた場所、偶然にも5年半前に私がこのモビリオを停めた場所です。
メニューは比較的シンプル。もちろんラーメンをオーダー。
見た目も味もいわゆる広島ラーメンのそれです。
コレなら大ハズシって事もなく、たまに通りがかりに食べても良いかなって感じ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2011/11/26(土) 13:00 カラオケ・ダーツ・お食事処 たまちゃん 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市吉田町吉田1955-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
111126001001.jpg
111126009002.jpg
111126003003.jpg
111126001008.jpg
111126008004.jpg111126007005.jpg
111126005006.jpg
111126006007.jpg
国道54号を広島から三次方面に向かい、安芸高田市役所を過ぎて少し行って右手にある、
おそらくはカラオケがメインであろう店が出現する。
看板にはダーツや食事の文字が大きく並び、一体何がメイン?と混乱しそうですが
つけ麺のとしと中華そばの高砂の文字まで飛び込んでくれば勇気を持って訪問するしか無いでしょう。
敷地奥の駐車場に進めば受付の建物がわかるので、そこで食事のみと伝えれば
専用のBOXに案内されます。ちなみに3時間まで無料との事。
メニューを見れば、やはり「とし」と「高砂」の文字があるので期待してオーダー。
もちろん一人で全て食べるのは不可能なので嫁さんに協力を仰ぐ。
まずは中華そば、ルックスからして昔ながらの広島中華そばっぽい感じで
スープを啜るとシンプルながらどこかジャンキーな納得のお味。
麺茹でも丁度良く、センターにコツンと僅かな噛み応え。
たぶん横川にあった高砂の流れを汲んでいるんでしょう。
つけ麺もとしの名前を出しているのが納得のクオリティ。
完全個室なので子連れでも気兼ねしなくていいしちょっとしたミーティングにも良さげ。
他のメニューも豊富なので吉田に用事があればお試しあれ。

店舗情報→お店の情報です

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2009/08/18(火) 12:00 ながいきラーメン食堂 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市美土里町横田331-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0908180032.jpg008180021.jpg
0908180013.jpg
中国道高田インター横の道の駅「北の関宿」にあるラーメン食堂。
駐車場からだと入口がわかりにくいんですが、建物の横にありました。
メニューを見ると、さまざまな麺メニューがありましたが、当然のようにメニューの端を選択。
最もベーシックであろう醤油ラーメンでしたが、特徴は麺にあります。
というか麺が主張しすぎるぐらい他が目立ちません。
その麺ですが、ウコンが練り込んであるらしく、食べると舌に独特のシビレを感じます。
そして太くて弾力が強いので、とにかくスープも具も負けている印象。
麺に力をいれているのだからこれでいいんですが、逆に濃いめの味噌、あるいは坦々麺あたりで
麺の力を封じこめたものでも試したい感じもします。
ついでに言えばウコンなだけに、カレーラーメンを開発すればWウコン効果で肝臓に効くかも?

食べた直後にTSタカタサーキットをNSRで走りましたが、
ウコンパワーのおかげで元気になりすぎたのか
奥の右コーナーで転倒を喫しました;;
店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2009/08/12(水) 12:00 ルート37 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市向原町長田
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0908120041.jpg
0908120052.jpg
0908120033.jpg0908120014.jpg
高陽から三次へ抜ける県道37号沿いで、白木町から向原町に入ってすぐの場所にできたラーメン屋。
尾道ラーメンをヒントにし、醤油ベースのスープに秘伝の合せ出汁をブレンドしてオリジナル感を出している模様。
パッと見は確かに尾道ラーメンチックですが、もやしが乗っているのが自己主張か?
スープはあっさり醤油ですが、もやしのせいもあってか更にあっさり感が増しています。
背脂も控えめなので、あっさり好きにはいいかもしれませんが個人的にはもっとキレなりコクなりが欲しい所。
麺もこのスープには合ってない感じがしました。もう少し芯が感じられるような麺の方が合うと思うのですが・・・。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2009/02/25(水) 13:00 ラーメンきらく 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市甲田町深瀬809-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090225032.jpg090225013.jpg
090225021.jpg
九州ラーメンの看板があるから専門店かと思いきや、店内のメニューは凄い事に。
ラーメンの他に焼肉はありがちですが、まさかお好み焼や寿司まであるとは・・・。
目的はラーメンだったのでもちろんそのままオーダーです。
出てきたのは「いかにも」という感じの豚骨ラーメンです。スープを啜った瞬間に
「うまかっちゃん」を初めて食べた時の事を何故か思い出しました。別に味は似てないんですけどね。
こういう味に出会うと舌が勝手に九州と思い込み、うまかっちゃんに変換されました。
臭みは感じられずあっさりしているので紅しょうがはテーブル備え付けでいいように思います。
隣のテーブルの人が食べていたチャーハンが凄く美味しそうで印象的でした。
店舗情報→お店の紹介HPです
コメント:0  トラックバック:0
2009/02/14(土) 13:00 めん類 まんぷく亭 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市甲田町深瀬556-4
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090214031.jpg090214042.jpg
090214013.jpg090214024.jpg
国道54号を広島から三次方面に向かって行くと、甲田町としては最後の飲食店になりそうな店。
メニューは豊富ながら店内の雰囲気はどうにも怪しい。
店主?のようなかたはキラーカーンを一般人にしたような風貌で明るい接客。
肝心のラーメンの味は、頑張ってるのが伝わりながらもボヤケ気味の広島風、
チャーハンの味は薄いため油が勝っているといった感じ。
メニューの価格設定はコストパフォーマンス高いと思います。


コメント:2  トラックバック:0
2008/10/22(水) 12:00 ラーメン 霧切谷 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市八千代町向山櫛嶺316-26
08102221.jpg08102212.jpg
国道54号の上根バイパス途中にあるSA的な場所にあるラーメン屋。
同じ建物の右半分はうどん屋で、両方併せて峠の茶屋のようです。
この店のスープはしょうゆ・みそ・そして豚骨と3つから選べます。
メニューの端が豚骨だったからそれが看板メニューかと思い注文したら
他のお客さんは皆さん醤油・・・。
なぜ皆さんが醤油にしていたかは食べたらなんとなくわかりました。
叉焼はなかなかイイですよ。
コメント:4  トラックバック:0
 Home  NextPage