fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/09/05(木) 13:30 広島屋台系ラーメン じゃ軒 三次市・ラーメン
三次市南畑敷町68-4
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190905008001.jpg
190905002002.jpg190905003003.jpg
190905004004.jpg
190905005005.jpg
190905006006.jpg
190905007007.jpg
以前はお好み焼のたむ商店があった場所がいつの間にかラーメン屋になってるという事で初訪問。
どれが基本メニューなの?としばし考えてわからなかったので、とりあえず屋台の中華そば(しょうゆ)をオーダー。
お昼にはかなり遅い時間という事でお客さんもまばらで、そのおかげかなかなかの早さで着丼。
ビジュアル的にはスープの茶色がかなり濃くてしょっぱそう。まずはそのスープから。
これが意外に良い塩梅で、鶏ガラの良さを感じられ、醤油自体の風味も甘すぎず辛すぎず。
もやしは生っぽいほどのシャキシャキ感ですがこれがスープに合っています。
チャーシューが変わっていて、ほぼラードを食べているような、半練り状というか口中で溶ろけます。
コレに関してはちょっと好みとは違うんですが、ここで卓上に配されている無料のバケツネギ投入で
良い意味でネギの青臭さがチャーシューのラード感をマスキングしてくれます。
麺の茹で具合も自分好みのザックリした食感ですし、ラーメン気分でコレが出てくれば嬉しいですね。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/04/28(日) 13:00 中華そば 矢野家 三次市・ラーメン
三次市吉舎町清綱490-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190428088001.jpg
190428089002.jpg
190428093003.jpg
190428091004.jpg
190428092005.jpg
国道184号沿い、かつて王公があった場所にオープンしている中華そば屋さん。
記憶では王公時代の店舗入口側がコインランドリーになっており一瞬逆に回ろうかと思いましたが
よく見れば左端に入り口がありました。
メニューはシンプルなのでほぼ迷うことはなく、初訪なので中華そばを単品でお願いしました。
地元の方やサイクリストの方でそこそこ賑わった店内でしたが提供は早かったです。
まずスープ、コレはなんとも面白く、醤油が甘く感じられます。
麺はムニッとモチッとていますがこの甘いスープに合いますね。
チャーシューの味わいはスープの邪魔をせず、メンマの味はスープに同化する感じ。
広島には珍しいタイプの一杯でした。
これにて私の平成ラーメン食べ納めとなりました。
令和も平成ほどではないにしろ、ラーメンを食べ周りたいと思っています。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/09/25(日) 14:00 ラーメン 山藤花 三次市・ラーメン
三次市南畑敷町318-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160925001001.jpg
160925002002.jpg
160925003003.jpg
160925004004.jpg
随分前からの宿題店でしたが、行こうと思うと何故か定休日と重なること数回で、やっとの初訪。
ホワイトボードのメニューは「おすすめ」だらけですが、一番上の醤油ら~めんをオーダー。
ルックスとしてはTHE醤油なスープの色ですが、具材が叉焼・モヤシ・メンマ・ネギと来れば広島テイストなのか?
まずスープ、少しばかりしょっぱ目ではありますが、醤油そのものの味が結構好みで良いかも。
洗練はされてないですが昔風というか、こういうの好きです。
麺は固めに茹でられてるようでこれまたそのワシワシ感が好みだったり。
叉焼の味の滲み方も例の醤油が効いててマッチングバッチシ。
モヤシもシャキシャキですし、全体的に食感がハッキリクッキリといった趣。
とりたててどうこういう感じでもないんですが、たまに無性に食べたくなるタイプのラーメンです。
他の麺メニューがかなり強気な価格設定ですが気にはなりますね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/06/22(水) 13:00 三次市・ラーメン
三次市十日市中二丁目13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160622006001.jpg
160622001002.jpg
160622003003.jpg
160622004004.jpg
160622005005.jpg
巴橋そばのひろぎんを目印にしたら見つけやすいラーメン屋さん。
店はとても綺麗で、どうやら同市内から移転された模様。駐車場は店舗横に細長く数台分。
メニューは多彩で選ぶのが大変です。初訪なので基本に忠実に螢ラーメンを選び
+100円でセットにできるのでベジチャーシュー丼を付けてもらいました。
本来はW炭水化物を良しとしない私ですが、ベジ=野菜に期待しました。
出てきたラーメン、分類上は尾道ラーメンになるのかな?
スープからいきますが、ちょっと違うか?所謂尾道スタイルより獣が勝ったイメージ。
でも醤油ベースで背脂と平打ち麺が合わさると尾道でいいじゃんとなります。
ベジチャーシュー丼はサイズは手頃ですがベジというほどの野菜では無かったですね。
ラーメン単品での価格帯はどれを選んでも決して安くはありませんが、
セットにするとお得感が飛躍的に高まるので、どこへ行ってもセットを頼むようなかたにはおすすめの店になります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/01/16(金) 13:30 つどいっ亭 三次市・ラーメン
三次市十日市中二丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150116004001.jpg
150116001002.jpg
150116002003.jpg
150116003004.jpg
三次市役所そばのラーメン屋さん。駐車場は店から少しだけ離れた場所にあります。
無化調で水はアルカリイオン水、そして自家製麺と、ラーメンに対するこだわりがハンパなく感じられます。
初訪の今回はメニュー最上段の、醤油ラーメンをお願いしました。
茶濁した醤油豚骨のスープは旨味がしっかりしていながらなぜかスッキリ。
このスープはとても気に入りました。
スープの量が少ないのが残念ですが、飲み干す派にはむしろ調度良いか?
自家製麺の麺は弾力系ですが私の好みとは違うものです。
スープが醤油・塩・味噌と選べるうえに、醤油と塩をミックスしたコラボなんてのもあり
他にもカレーラーメンや辛旨ラーメン、汁なし担々麺と選択肢は豊富。
三次はなかなか行く機会がないのがとても残念です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:3  トラックバック:0
2010/05/01(土) 13:00 ラーメン お好み焼 すずめ 三次市・ラーメン
三次市十日市南一丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10050100102.jpg
10050100201.jpg
JR三次駅にある店で、国道から駅舎に向かって真直ぐ入れば真正面という抜群の立地。
駅構内に入らなくても利用出来るため、汽車(芸備線って電化されてないですよね?)
の待ち時間にササッと食べるのに便利。ちなみに発車3分前の入店なのでどう頑張っても間に合わず。
頼んだのはラーメン。スープは透明な醤油ベースでかなりあっさり。
これを補うかのようにチャーシューはキリっと醤油が効いています。
合わせられるのはやや細めな平麺で、茹で具合がいいのか適度なコシでした。
食べ終わってからは汽車の待ち時間が40分くらいあったので
近くのバスセンターから高速バスで広島へ帰りました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home