fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2014/07/27(日) 19:30 自家製麺屋台 誠家 竹原市・ラーメン
竹原市中央二丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1407270004001.jpg
1407270001002.jpg
1407270002003.jpg1407270003004.jpg
オープンした時からの宿題店舗にようやく訪問。
メニュー端の誠らぁーめん(白)をオーダー。
同行者のレースのチームメイト・稔選手は(黒)をチョイス。
稔選手が店主さんに白黒の違いを聞くと、スープは同じでかえしが違うとの事。
作ってもらってる間に私は駐車スペースの確保に一時退店。
戻ってしばらくし、ついにラーメンができました。
まずはスープ。コレは美味しいです。旨味がしっかりしていながらしつこくなく
ゴクゴクいけそうなほど。
麺は自家製麺との事ですが、細めでありながらフニャフニャにならず良い感じ。
チャーシューもしっかり良い味が染みてて良いですね。
トータルでみても、私の舌にバッチリなラーメンでした。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2013/03/03(日) 15:30 松屋 二重焼本舗 竹原市・スイーツ
竹原市中央二丁目20番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
130303013001.jpg
130303062002.jpg
国道185号が90度曲がるところにある「道の駅たけはら」が目の前という
目印は万全な一等地にある地元民に愛される老舗の二重焼屋さん。
近年ではアニメ「たまゆら」効果か観光客でも賑わう模様。
それを証明するかのように私もかなり並んでやっと買えました。
皆さんは10個単位で買ったりあんこ単品を買ったりしていましたが
私は家族分で3個購入。この3個のために20分くらいは並びました。
食べてみるとモッチリとした皮の中にはたっぷりの甘めなあんこ。
甘いもの好きにはたまらないでしょうね。
焼きを担当されていた店主さんとは実はサーキットで競った事があります。
店主さんに抜かれて抜き返そうと追撃体制に入っていたんですが
追撃中に店主さんが転倒されて私が巻き込まれたのは今となっては良い思い出です。
湿布をはって頑張って焼いてらっしゃったので声はかけませんでしたが
これからも頑張って美味しい二重焼を焼いて欲しいです。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2013/03/03(日) 12:00 名物ラーメン まるとく 竹原市・ラーメン
竹原市中央四丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
130303003001.jpg
130303001002.jpg130303002003.jpg
竹原の藤三そばにあるラーメン屋さんで、大崎上島の徳森食堂の息子さんがやられてるとか。
その徳森食堂に行ったことがないから比べようもありませんが
まずは店舗名を冠したまるとくラーメンをオーダー。
家族で行ったので2杯頼み、せっかくなので1杯は試しにメニューにあった「こってり」をチョイス。
出てきたラーメン、ワンコインの500円ながら具材の殆どが良い盛り加減。
見た目のインパクトは醤油辛そうなのにスープを飲むと意外と濃くなく
むりろほんのり甘くて意外性大。どことなく尾道テイストも感じますがこの店ならでは。
標準のスープとこってりのスープは脂の量が違うのかな?
そんなにギトギトにはならないし、どちらも美味しくいただきました。
麺は黄色くて細くてこれまた珍しいタイプ。細い割にしっかりしています。
チャーシューの肉の味と醤油の味が絶妙でこれもポイントが高いと思います。
半チャーハンもパラっとして味付けも面白く私はこういうのが好きです。
男性一人で切り盛りされてましたが娘にポッキーをくださったり
やさしく話しかけてくれたりと、ほのぼのとした感じも良いですね。
竹原といえば大華園というイメージが強いですが、私はココが気に入りました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2011/07/15(金) 14:00 お好み焼 将軍 竹原市・お好み焼
竹原市中央四丁目5番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11071500701.jpg11071500502.jpg
11071500603.jpg
短期間に2回の訪問は個人的にあまり好まないうえに、めったに行かない竹原なので
最初は当然のように別のお好み焼き屋を探すも駐車場の問題でコチラの店に再訪。
ある意味、スタンダードメニューと今回オーダーのたけはら焼きを比べるには
短期間のほうが好都合と思考を変換。
生地に酒粕を混ぜるのがたけはら焼きの特徴ですが、食べてみればしっかりと日本酒の香りがします。
それがすぐにわかるレベルでありながら嫌味じゃなく、かなり気に入りました。
値段的にはキツイんですがシーフードが入ってゴージャス感を醸し出しているのでギリギリありか?
これから先、ココで食べるなら私はこのたけはら焼きにします。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:3  トラックバック:0
2011/06/13(月) 12:30 お好み焼 将軍 竹原市・お好み焼
竹原市中央四丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11061300101.jpg
11061300202.jpg11061300302.jpg
ナフコそばにある関西風お好み焼がメインの店。
広島風じゃない場合、何がスタンダードかわからないので
広島風に近づける意味合いも込めて豚モダン焼をオーダー。
徳川と違ってコチラでは店の人が焼いてくれます。
鉄板は焼く前に加熱しておいてくれて、焼きあがったら火を止めるようです。
出来上がったモダン焼、薄くパリっとした感じに仕上がってます。
中はフワッとしていますが薄いからパリっと感が強い感じ。
普通に美味しいですがちょっと量が少なめかな?
コスパという部分では厳しいですが、たぶん何を頼んでも味のハズレは無さそうです。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:5  トラックバック:0
2010/01/09(土) 21:30 喜楽軒 竹原市・ラーメン
竹原市本町一丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10010900301.jpg10010900102.jpg
10010900203.jpg
忠海から竹原駅へむけて国道を進むと直角に曲がる箇所がありますが
その正面に位置するので予備知識無しに辿り着ける店。
竹原といえばどうしても太華園のイメージが強く、尾道ラーメンかと思いきや
中華そばをオーダーして出てくるのは見た目は広島ラーメン。
スープはあっさり系ですが生姜のような風味がしてちょっと苦手。
麺ももうちょっと硬めに茹でてほしいところ。
竹原という町でありながら深夜1時までの営業は凄いです。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2009/05/17(日) 13:30 レストラン・喫茶 ぱくぱく 竹原市・その他
竹原市高崎町東新開69-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090517002.jpg
090517001.jpg090517003.jpg
レースでお世話になっているDANさんのお宅の近所にあるレストラン。
店の外に出ているメニューを見る限りでは、何がウリの店かはわからない。
こういった店のパターンはハズレが多いのですが、はたしてどうか・・・。
メニューではカツ系が充実していたので今回は一口カツ定食にしてみましたが
ラッキーな事にソコソコでした。価格に対してカツの量に満足感があり、キャベツが多め。
味噌汁は濃い目でこのあたりは我が家の近所のチャムに似た感じかも。
店内のメニューからはラーメンに力を入れていそうなので、次回は試してみよう。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2008/11/22(土) 19:00 中華そば・ぎょうざ 太華園 竹原市・ラーメン
竹原市中央五丁目9番
081122021.jpg081122012.jpg
ラーメン愛好家の間では尾道ラーメンの店としてはかなり上位にランクされる有名店。
何年も前から存在を知りながら、この一杯のためだけに竹原までは行く事が出来なかったものの
今回はレース活動を一緒に頑張っているDANさんのお宅の近くだったので
用事を済ませてから待望の初訪問。
閉店間際という時間帯ながら快く店内に通されて迷わず中華そばをオーダー。
存在感が抜群の叉焼に目を奪われながらもスープの強めな香りにたじろぐ。
香りほどは癖が無く、どちらかというと醤油が前面に出てくるのは正統派尾道ラーメンの構成。
麺は自家製の平麺でこれはなかなか良い感じ。
背脂は苦手な人にも対応できる程度の量でこのあたり好感が持てます。
が、トータルで見ると個人的な好みからは外れていました。
コメント:0  トラックバック:0
 Home