fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/06/28(日) 20:00 やまいし 八本松店 東広島市・ラーメン
東広島市八本松西三丁目1番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200628001001.jpg
200628002002.jpg
国道2号沿い、八本松交番そばの古くからある街道沿いの定食屋さん。
ラーメンやうどんを基本にセットでガッツリというのがお得意のお店。
数年ぶりの訪問なのでお気に入りのラーメンは選ぶとして、セットは焼き餃子で。
いつ食べても馴染み深い、私にフィットするラーメンです。
餃子も専門店に負けず劣らずだと思いますよ。皮がパリッとして本当に美味しいんです。
私はラーメンにはライスではなく断然餃子ですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:6  トラックバック:0
2019/12/13(金) 13:00 麺屋 くろやき 東広島市・ラーメン
東広島市黒瀬町川角572
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191213001001.jpg
191213002002.jpg
191213003003.jpg
191213004004.jpg
191213005005.jpg
191213006005.jpg
黒瀬牛で有名な焼肉くろせがラーメン屋さんを始めたという事は知っていましたが
黒瀬方面にはなかなか用事がなくずっと宿題になっていました。
ようやく便ができたので初訪問。
するとタイミングよく周年イベントという事で麺大盛りか半熟玉子がサービスされる日でした。
券売機で基本メニューっぽいくろやきラーメンの中から黒をチョイス。
説明には豚骨鶏ガラのWスープとなっており、黒はにんにく黒マー油仕様となります。
これに周年サービスの半熟玉子を付けてもらいました。
手早い調理からすぐ着丼し、スープから。ベースは甘めですね。マー油部分を混ぜると
ニンニクで一気にワイルド化するんですがネギが多いのもあってうまくバランスさせます。
麺は中細ストレートでスープの濃度に合った仕様。
サービスの半熟玉子も程よい黄身の半熟具合。
チャーシューはさすがお肉屋さんという事なのか、過剰な味付けもなく
固すぎず柔らか過ぎずで肉本来の美味しさがわかりやすいです。
ありがちな焼肉屋さんのラーメンとも一味違うオリジナリティ溢れる一杯でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/04/01(日) 12:00 創新柳麺 健美堂 東広島市・ラーメン
東広島市西条下見六丁目11番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180401007001.jpg
180401008002.jpg
180401009003.jpg
180401011004.jpg
180401012005.jpg
いつもお世話になっている西条のバイクショップ、フラッグさんがホンダドリーム店になり
グランドオープンの日にプチツーリングがてら賑やかしに伺って、
お昼時になったので近場で何かを・・・と考えて、近所で宿題だったコチラへ初訪問。
牛骨ラーメンの幟で店の場所はすぐわかるも、入り口はわかりにくいですね。
それでも意を決して店内に入れば間違っていない事にすぐ気がつくんですが。
メニューは色々ですが、初訪なので最上段一択で。
黄金牛骨柳麺というネーミングですが、確かに黄金と言いたくなるようなスープの色味。
そのスープをレンゲで掬うとあっさり目に感じられるもそれは一瞬だけで
すぐに旨味の総量が多い事に気付かされる。味が濃いわけじゃなく旨味が濃いんです。
麺は太めですが、この牛骨スープの旨味を受け止めるのはこの太さが必要なのかも。
これだけのラーメンでこの価格というのは近くに大学があるからなのかな?
牛骨と言うと最近では下松ラーメンを何種類か経験していますが、
炊き方や材料の合わせ方でこんなにも方向性が違ってくるのは面白いですね。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/02/02(金) 14:00 広島風お好み焼き・鉄板焼 安芸ノ屋 東広島市・お好み焼
東広島市西条町寺家4745
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180202001001.jpg
180202002002.jpg180202004003.jpg
180202003004.jpg
国道486号沿い、中華の藤椒の並びにある新しめなお好み焼の店。
初訪なのでソバ肉玉オーダーですが、麺の焼き具合が選べるのでパリパリでお願いしました。
ご一緒していただいたしぇんさんはノーマルなソバなので食べ比べできます。
調理用の鉄板で焼かれて仕上がってから鉄板テーブルに運ばれるスタイル。
鉄板に熱が入っていて、食べる時には火を落とすので焦げないし冷めにくいしで理想的。
ファーストコンタクトのヘラ入れでソバがパリッとなるのが心地良いですね。
ソースや下味が過剰じゃなく、キャベツの甘味が活きているのも好印象。
全体的にまとまりの良い、オーソドックスな1枚でした。
しぇんさんのノーマルソバは更にオーソドックス。
会計時、レジそばに具材の産地が書かれたホワイトボードを発見。
こういった部分にこだわりがあるなら、きっといつまでも美味しいお好み焼を焼かれる事でしょう。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/10/12(木) 13:00 お好み焼と鉄板焼 和家 東広島市・お好み焼
東広島市西条栄町3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171012001001.jpg
171012002002.jpg171012003003.jpg
171012005005.jpg
171012004004.jpg
GSM広島の営業で伺ったエステックモービルさんで教えていただいた店。
コチラのウリはソースじゃなく出汁で食べるお好み焼との事。
初訪の今回は、前日に他店でお好み焼を食べていたしぇんさんが一緒だったので
そのしぇんさんに出汁で食べる「和家焼き」をオーダーしてもらい、
比較の意味で私がノーマルなソバ肉玉をオーダーしました。
調理は厨房の鉄板で行われ、座敷の鉄板には完成したお好み焼が運ばれるスタイル。
和家焼きのビジュアルはソース代わりの山盛りの大根おろしとじゃこ、そして水菜が目を惹きます。
ソバ肉玉のほうはいたってノーマルな出で立ち。
ノーマルバージョンは下味としての塩分と仄かなガーリック味のおかげで
ソースが脇役でOKな感じ。 玉ねぎが入っていて甘みに貢献。焼きは全体的に控えめ。
和家焼きのほうは確かに出汁の味なんですが、ソースが使われていなくても
材料がお好み焼だと脳内はお好み焼と認識できてしまう事が判明しました。
それだけ完成度が高いという事でしょうか?
デート使いできそうな、ちょっと良い雰囲気のお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/09/02(土) 12:00 レストラン くろんぼ 東広島市・その他
東広島市西条本町15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170902006001.jpg
170902007005.jpg
170902003002.jpg170902002003.jpg
170902004004.jpg
西条駅前ロータリーのほど近くという好立地のレストラン。
一つの建物で、この「くろんぼ」さんと「焼肉食堂ほんまもん」さんと看板が2つ。
どうやら昼が洋食レストランで夜が焼肉屋という、
プロレスで言えば武藤敬司とグレート・ムタのような2面性の営業スタイルの模様。
今回は昼営業の時間帯なので洋食レストランのメニューです。
色々あってどれもこれも好きなものばかりで選ぶのが大変ですが
ビーフカツランチのハーフをお願いしてみました。
店内はなかなかの賑わいでしたがそんなに待たされる事もなく出てきました。
ハーフですと言われましたが見た目はジャイアント。
肉は薄めで衣も薄いんですが、とにかく表面積がデカイのでビジュアル的に見栄えがします。
そして、薄いから食べやすいです。ソースはかなり甘めなのでカツ単体よりもご飯に合います。
ライスの量はやや大盛りぐらい。
写真奥の湯呑みみたいに見えるのは、スープが入っていました。
全体的にはサラダがもう少し多ければバランスが取れそうなんですけどね。
激安なランチからちょっとお高いランチまでバリエーションも多く何度でも通いたくなる店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:8  トラックバック:0
2017/08/04(金) 12:00 中華そば ゴロ吉 東広島市・ラーメン
東広島市八本松南二丁目18番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170804007001.jpg
170804008002.jpg
170804009003.jpg
170804010004.jpg
170804011005.jpg
八本松にあるラーメン屋さんですが、オープンからまだ1年ぐらいなのかな?
東広島方面の調べ物をしていてたまたま発見しました。
本来なら単品オーダーな私ですが、初訪なのと夏バテ解消を目論み、ガツンといきました。
850円のチャーハンセット。中華そばにミニチャーハンと餃子が付いています。
中華そば、スープの見た目は黒くて醤油がしょっぱそうですが
見た目に反してなかなかのあっさり系。
画像では見えにくいですが、叉焼もなかなか入っていました。
麺は細くて角ばったやや平打ちな感じのものが程よい茹で加減でコツンと小気味良いコシ。
チャーハンはミニと冠が付いていますがなかなかのボリュームで
ご飯の一粒一粒にきちっと油がコーティングされてパラリと炒められています。
餃子は皮がパリッパリに焼かれていて餡は少なめ。香ばしさが楽しめます。
なかなか通らないエリアですがスパイシーヌードルなんて気になるものもあるし
また今度行ってみようかな?

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/07/21(金) 13:00 手づくりぱんの店 プチ・ウィンドミル 東広島市・その他
東広島市西条町寺家6364番地
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1707210006001.jpg
1707210007002.jpg
1707210008003.jpg
1707210011004.jpg
1707210012005.jpg
西条中学の裏手に有るパン屋さん。
実は二回目ですが、前回は手土産用だったので、食べるのは初めて。
今回のチョイスは焼きカレーぱんともちっこ(きなこ・チーズ)。
買ってすぐに焼きカレーぱんは車中でいただきましたが
中身のカレー、肉の味がとても美味しいんです。
もちっこは持ち帰って翌朝に、子供に分けてもらってほんの少しだけ。
名前通りにモチっとしていて素朴な味わい。ベースが同じなのに
チーズは大人向けな味わい、きなこは子供が喜ぶ味わいと全く別物に仕上がっています。
リーズナブルなものから少しお高めなものまで多種多様に揃っています。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:1  トラックバック:0
2017/07/21(金) 12:30 広島風つけ麺 海 東広島市・その他麺類
東広島市西条岡町3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1707210001001.jpg
1707210002002.jpg
1707210003003.jpg
1707210004004.jpg
1707210005005.jpg
JR西条駅ロータリー脇にあるつけ麺の店。
同じ建物の炉端焼き屋が目立つので一瞬わかりにくい感じ。
初訪の今回は普通盛りで辛さは中級を。
つけ麺の場合、オーダーして麺を茹で、冷水で〆る都合上、ラーメンより待ちが長いイメージですが
こちらはなかなかの早さで提供されました。
麺の茹で方が良くてコシと喉越しが良いですね。
そしてつけダレがなんとも私好み。
辛さの度合いはまぁまぁですが、口に含んだ瞬間に辛味がスパッときて
その辛さは旨味を感じる頃には綺麗さっぱり流れている感じ。
そして辛さ自体は甘みを感じさせないタイプ。
和な出汁がしっかり濃いのに嫌味なく、完食するまで旨味が続くのは大したもの。
野菜も叉焼もしっかりと量があって嬉しい限り。
最近は汁なし担担麺に押されて広島風激辛つけ麺の勢いが感じられませんが
私個人としては野菜がしっかり摂れてカプサイシン効果も期待できる
このテの麺料理が大好きです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/30(金) 13:30 お好みハウス しずま 東広島市・お好み焼
東広島市志和町志和東1809-4
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170630002001.jpg
170630005002.jpg
170630003003.jpg
170630004004.jpg
国道2号を八本松から志和堀へ向かう道沿いにあるお好み焼屋さん。
可愛らしいログハウス風の建物なのでどんな小洒落たお好み焼が出てくるのかと思いきや
想像を絶する光景を目の当たりにし、食べる前から満腹感を感じる事に。
大ぶりなキャベツを半分にカットし、ゴロンとスライサーに突っ込み
そのキャベツ1個分のスライスされたものが次々とザルへ。
オーダーはソバ肉玉なんですが、生地を丸く引いて焼け色が付いたら鉄板端に追いやり、
一般的には生地の上にキャベツを盛ってその上に肉という工程のはずが
肉は単体で焼いて上から1個分のスライスキャベツをドカンと盛って山を作り、
モヤシも豪快にその上に乗っけてじっくりと蒸し焼きが始まりました。
量が量だけに頻繁にキャベツ山をかき混ぜながら満遍なく火を通していきます。
頃合いになったら麺を鉄板に置き、ケチャップとカープソースで味付けし、焼いていきます。
キャベツが多すぎて麺が少なく見えますが、目の錯覚です。
最終的には小さな生地とウルトラボリュームのキャベツ層、そして麺と卵の
広島スタイルの重ね焼きが完成します。
ふつうのお好み焼は火が通って野菜がしんなりなって厚みは減りますが
なんせキャベツが1玉丸々ですから完成形でも厚さが10cmぐらいあります。
実食してみると、粉モンに分類するべきお好み焼が野菜炒めのようになっています。
麺の存在感や肉の存在感も忘れ去られるほどですが、それでもお好み焼として成立しています。
下味が過剰じゃなくキャベツが多いのであっさりしていて意外に食べられます。
もちろん食べても食べても減らないんですが、私はなんとか腹10分って感じで完食です。
同行者のしぇんさんは6割ぐらいでギブアップしてましたが、
+20円で容器を出してもらって残りはお持ち帰りとなっていました。
量的には普通のお好み焼の3倍ぐらいあるかもしれないですが
麺がシングルでキャベツがほとんどなので見た目よりは食べられますよ。
とてもシャイな感じの大将の心意気を感じる豪快な1枚、
キャベツが高騰する時なんかは本当に大変だと思いますがこれで750円ですから、
大人ならシェアとかせずに一人1枚食べて欲しいと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage