fc2ブログ
04


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


06

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/05/04(土) 14:00 昴珈琲店 呉本店 呉市・喫茶店
呉市中通二丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190504018001.jpg
190504020002.jpg
前々記事のモリスから前記事のひらがと流れ、〆としてコーヒーが欲しくなりました。
アイス最中をいただいたひらがの向かいにこちらのお店があるので好都合。
半年前まではコーヒーはバリスタで淹れるか缶コーヒーやペットボトルが主でしたが
最近では自宅でペーパードリップで飲むようになり色々と気になっているところです。
店頭の黒板に「本日のホットコーヒー」という表示があり、コスタリカ レインボーコーストの文字が。
Sサイズをお願いして店の前のベンチに腰掛けていただきました。
程よい酸味とスッキリ感で飲みやすく、食後の一杯としてはとてもマッチしていました。
金銭的にも100円ですからコンビニの紙コップのコーヒーと同価格帯で得した気分。
呉に用事がある時には寄らなきゃ損ですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/05/04(土) 13:30 ひらが 呉市・スイーツ
呉市中通二丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190504015001.jpg
前記事のモリスから徒歩数分、中華そばのあとにちょっとデザートでもと思っていたら発見したお店。
アイスクリームショップと目立つ看板が出ていますがアイス最中とコーンと選択できるようです。
呉といえばアイス最中なイメージもあるのでコーンにはせず、中身はバニラでお願いしました。
昭和の幼少期からアイス最中は食べていたので特別感はありませんが
たまに食べるとはじめてのお店のものでも懐かしく感じてしまいます。
ちなみにタイトルは「ひらが」としていますが実際の店舗名は謎なままです。
買った時に聞けばよかったんですけどね、まさかネット検索でも名前が引っかからないとは思いもせず。
住所から電話番号を調べ、電話番号から店舗名を探ってみましたが平賀煙草店という情報と
アイスクリーム等を扱うひらがという情報がでてきました。
実際の店舗名をご存知の方、いらっしゃいませんか?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/04(土) 13:00 モリス 呉市・ラーメン
呉市本通三丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190504009001.jpg
190504014002.jpg
190504011003.jpg
190504013004.jpg
平成が終わり令和となって最初の外食ローテーションは順番的にラーメンとなりました。
新時代の一発目、どこにしようかと考えて、昭和の銘店にして平成で振られ続けて宿題となっていた
呉のコチラのお店に決めました。
到着時はお昼時ではありましたがピークは過ぎたかな?ぐらいの時間帯。
しかし店の外まで待ち客が。
それでもすぐに店内に案内されカウンターへ。
メニューは迷いようがない中華そば一択。店内の混雑から考えれば驚きの早さで着丼。
まずは澄んだ透明なスープから、見たまんまのあっさり系。
麺はもっちりとした弾力系ですが、このあっさりスープが負けていません。
スープだけで味わうとわかりやすいんですが、塩気がけっこうあるスープなので
小麦の味わいを塩味で引き立てて相性が良いのでしょう。
チャーシューはシンプルな味わいでスープの邪魔をしないし
申し訳程度のモヤシや新鮮なネギもすべて計算の上で使われている気がしますね。
昭和から続く味を令和になって食べてみても、受け継がれているのが納得の一杯でした。

店舗情報→お店のツイッターです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/01/08(火) 19:30 超煮干ラーメン くれ星製麺屋 呉市・ラーメン
呉市中央一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190108012001.jpg
190108013002.jpg
190108014003.jpg
190108015004.jpg
190108016005.jpg
190108019006.jpg
190108017007.jpg
190108018008.jpg
JR呉駅そばという抜群の立地にある煮干し系ラーメンの店。
開店から何年も経っていますが、夜釣りの道中という事でようやくの初訪問です。
メニュー展開は幅広いんですが、基本であろうメニュー1番のくれ星麺に決めました。
座席に備え付けのオーダーシートに好みの仕上げを選択して記入し、渡します。
味ベースは3種類の中から煮干し醤油、麺は中細麺、麺の硬さは硬め、
味の濃さは基本、背脂&香油は少なめ、チャーシューは有り、ネギは有り、
感謝の気持ちは葉野菜サラダでお願いしました。
着丼し、まずはスープから。超煮干の看板に偽りはなく、本当に煮干しの旨味が攻めてきます。
なのに嫌味ではなく美味しいと感じられるレベルで、しかもあっさりとも感じられる不思議な味わい。
麺は好みの茹で加減で、このスープにはとてもマッチングの良い風味。
というか、このスープって何にでも合いそうな汎用性とうか、
このスープでそばやうどんを食べても絶対に美味しいんじゃないかと思います。
具材に関してはとりたててどうこうはなかったんですが、主役は完全に煮干しですね。
正直なところ、超煮干と謳われていたからこそ、少し敬遠していて初訪が遅くなった部分もあるんですが
煮干しでこんなにも美味しく感じたラーメンは初めてで、近所にあれば通いたくなるぐらい好みでした。
やはり先入観で判断しては損しますね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/08/22(火) 14:00 ティールーム 赤煉瓦 呉市・喫茶店
呉市広本町一丁目11番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170822010001.jpg
170822011002.jpg
170822004003.jpg
170822009004.jpg
170822001005.jpg
170822002006.jpg
170822003007.jpg
170822006008.jpg
170822008009.jpg
広交叉点そばの昔ながらの喫茶店。前々から気になっていましたがようやくの初訪問。
店舗は奥にとても長く、中央あたりには池があって大きな鯉が泳いでいます。
昔はペンギンが居たとかいう話もチラホラ。
メニューはとても豊富で目移りしますが、ネーミングのインパクトで決めました。
その名も「アンドレ」。
プロレス好きとしてはアンドレと言えば人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアントを思い浮かべてしまいます。
カレー味のライスグラタンらしいのですが、どうアンドレなのか気になります。
先にサラダが来てからついにテーブルにアンドレが。
チーズの脂かバターかがグツグツと泡立っています。
中央は海老二匹。一番上からチーズ層、真ん中がホワイトソース、そして最下層はドライカレー。
この三層構造がよくできていて、一皿で三度美味しい、いや、一度に食べれば四度も五度も美味しいんです。
超熱いから火傷に注意ですが。ご飯はモチッとしていて炊き方も炒め方も絶妙なんでしょう。
カレー味はどことなくB的というか、カレーせんべい的な癖になるスパイス感。
本来がホワイトソースを好まない私がとても気に入ってしまいました。
昭和レトロな雰囲気といい、メニュー構成といい、再訪確定なツボなお店でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/05/26(金) 13:00 軽食・喫茶 アカシヤ 呉市・喫茶店
呉市吉浦中町一丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170526002001.jpg
170526004002.jpg170526005003.jpg
170526003004.jpg
吉浦駅からほど近いエリアの昔ながらの喫茶店。
看板ひとつは店名がアカシアですが、その他多数がアカシヤという表記。
という事で多数決的にアカシヤでいいんじゃないでしょうか。
メニューは色々ですが、初訪の今回は店名を冠するアカシヤランチで。
写真があったのでカツの定食だということはわかっていましたが、直球で出てきました。
まず目を引くのはサラダがちゃんとしている事。色々な野菜が彩りよく、多く盛り付けられ
ゆで卵も半分に切ったものが2つ、つまり丸1個添えられています。
みそ汁も具だくさんで、色々な具がたっぷりと入ったウチのお母さん仕様。
メインのカツは揚げ具合も良く肉質もパサつくようなことはありません。
ご飯の盛りも飛び抜けて大盛りではありませんが、程よく盛りが良い感じ。
写真にはありませんが食後にコーヒーまで付いてきました。
750円でこれだけ食べられたら私は文句ありません。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/05/24(水) 12:30 ドルマン 呉市・その他
呉市吉浦本町一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170524007001.jpg
170524008002.jpg
170524013003.jpg
170524011004.jpg
170524012005.jpg
JR呉線吉浦駅前のアーケード街、シャッター街になっていますがコチラのお店は繁盛のご様子。
レジ後部には予約表のようなものがたくさん貼られています。
記事化はお初ですが訪問は先週に引き続いて2回目だったりします。
しかし初訪の前回は手土産用の購入だったので、実食は初になります。
バリエーションが豊富な中から、ラズベリーやブルーベリーが入ったものは娘達用にチョイス。
チーズ系は嫁さん用、私はクロワッサンで。と言ってもシェアするんですけどね。
しかし購入後に車に持ち帰ると車内には美味しそうな香ばしい薫りが充満し、
我慢できずにクロワッサンだけ食べてしまいました。
とても軽い食感とバター感でパクっと一瞬で消えてしまいました。
翌朝、残り3個を一口ずつもらいましたがどれもこれも美味しいパンでした。
人気なのもうなずけますね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/05/07(日) 18:00 お食事処 完ちゃん 呉市・カレー
呉市阿賀北八丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170507007001.jpg
170507011002.jpg
170507010003.jpg
170507008004.jpg
170507009005.jpg
休山トンネルが開通してからはめっきり通らなくなった旧・国道185号になるのかな?
阿賀のアップダウン箇所の銭湯そばにできた御食事処。
呉の食べロガー・クオリティさんのブログで存在を知って宿題になっていた店です。
今回は夜釣りに行く途中にレースのチームメイト・ニッシー君と初訪問。
何がメインの店かはわからないんですが、釣りの前だけにチャチャッと食べられるよう、
私は呉海軍カレーを、ニッシー君は中華そばとおでんをオーダーしました。
何をもって呉海軍カレーなのか、定義を全く知らぬままオーダーしましたが
キーマカレーっぽいカレーでした。辛さ的には中辛の範疇でしょう。
ニッシー君の中華そばのスープをチョイとひと口頂きましたが
何やら変わった風味がありながらもそれがオリジナリティに感じられ
一杯丸ごと食べてみたくなるようなスープでした。
おでんはこの日に新しい出汁に変えられたとの事で自信作と言われていましたが
ニッシー君曰く、普通に美味しかったとの事です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/03/19(日) 14:30 御食事処 うどん坊 呉市・その他麺類
呉市海岸二丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170319004001.jpg
170319001002.jpg
170319002003.jpg
170319003004.jpg
呉にも色々な名物がありますが、細うどんがけっこう有名だったりします。
という事で、うどん屋ならとりあえず細うどんにありつけるか?と下調べせずに急襲。
いや、そもそも細うどんの定義すら知らないんですけどね。
毎度のごとくうどん屋ではカレーうどんと肉うどんで迷うんですが
今回は和風中華にも後ろ髪を惹かれつつ、カレーうどんで。
見た目はまぁカレーうどんなんですが、オーダーの時に価格設定がやけに強気に感じました。
しかし食べたら納得で、とにかく具材が大盤振る舞い。
定番の玉葱は当然として、人参に青葱、肉は二種類入ってるしプリプリの海老まで入っています。
蒲鉾も彩りよく、ルゥ(出汁)の茶色に負けないカラフルな具材たち。
麺は提供時にはやや透明っぽかったんですが、食べるにつれて白化していきました。
もちっとした美味しい麺です。
安価でない分、価格に見合った贅沢な具を堪能しました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/01/27(金) 20:30 りゅう 呉市・その他麺類
呉市中央一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170127004001.jpg
170127002002.jpg
170127003003.jpg
呉駅そばの麺のバリエーションがやたら多いお店。
特に細うどんの展開が凄いんですが、そのうどんと同じトッピングでそばが選べたり
中華そばや広島つけ麺なんかもあり、呉名物の海軍カレーまであったりして
初訪だと迷いまくってしまいますが、やはり呉ですから呉名物から呉冷麺をチョイス。
私がイメージする呉冷麺は小振りな酸っぱい海老が乗ってるんですが
こちらのものには乗っていません。
麺のイメージはこんなもんかな?って感じですが、スープが甘めで
これまた自分のイメージする胡椒のピリッと感が無くてオリジナリティを感じます。
叉焼は良い感じの柔らかさで、冷麺系のモノとしては食べやすかったです。
400円という破格な中華そばやホルモン中華そばも気になるし
何と言ってもソードドラゴンカレーって言うのが一番気になります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage