fc2ブログ
04


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


06

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/06/17(水) 13:30 カフェ ド イルカ 安芸・喫茶店
安芸郡府中町大通一丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200617001001.jpg
200617002002.jpg
200617003003.jpg
府中大橋東詰そばにある酒屋さんと喫茶店が一緒になっているお店。
以前はもう少し山の方にあったのが実家の酒屋さんと共用にするため移転してきたんだそう。
メイン道路側ではなく裏道側に店舗入口がある。
店の構造的には喫茶の看板側が厨房になっているようで
武田商店となっている方が飲食スペースでテーブルだけではなく一升瓶等が並んでいる。
喫茶店だから洋食ランチメニューが数種類あり初訪の今回はとろとろ卵のオムカレーをオーダー。
画像のように小鉢がセットされて出てくるんですが、主役のカレーは濃いブラウンに卵の黄色がとても映えます。
ルゥは辛口と言えるレベルです。中には中辛という人もいるかもしれませんが
ママさんも結構辛めですよとおっしゃってたとおりで、私にはとても程よいベストな辛さ。
薬膳的な苦味もあっていかにもスパイスをふんだんに使っているような本格的な味わい。
卵の優しい味わいがそのカレーとのコントラストとしてしっかり仕事をしてくれます。
このルゥだとバターが効いたような甘めなナンでも美味しいだろうな。
辛いのが苦手な人には多少ならマイルドにできるし辛さが足りなければ辛くもできるとの事。
喫茶店ではあるけどカレー屋さんのようなこだわり。
広島市内近郊のカレーとしては個人的にトップランクに気に入りました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2020/04/03(金) 12:30 お好み焼 鉄板焼 いまだ 安芸・お好み焼
安芸区船越南三丁目25番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200403001001.jpg
200403002002.jpg
200403003003.jpg
200403004004.jpg
安芸区役所前、幹線道路には面していない住宅地角にあるお好み焼屋さん。
のれんに大きく「お焼」なんて書かれていては興味がわかないわけありません。
本当は別の店に行こうと思っていましたが、予定変更の初訪問です。
オーダーはもちろんソバ肉玉。ちなみにメニューを見てもお焼はありませんでした。
焼きあがってひと口目、ソバの焼きが絶妙。パリッとさせ過ぎずに弾力も残しつつ、でもパリッとしています。
ソースが少し濃いめでソース味に支配されてそうなのに、計算なのかソースが薄い部分もあって
これはこれで味変的で面白い。ソースが薄い部分はキャベツの甘味と玉子のマイルドさが際立ちます。
見た目だけだとオーソドックスなんだけど、この1枚だけで色々な要素を持たせて楽しませてくれました。
価格はとてもリーズナブルだし、個人的には穴場店になりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/12/25(水) 13:30 お好み焼き 壮家 安芸・お好み焼
安芸郡坂町坂西一丁目15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191225001001.jpg
191225002002.jpg
191225003003.jpg
JR坂駅の裏手あたりで、お店の周囲は土砂災害で大きな被害があった事が容易に想像できるような
そんな立地にありました。今回は初訪なので基本通りソバ肉玉で。
奥の厨房の鉄板で調理されたものが焼きあがったら鉄板皿に乗ってテーブルに運んでこられるスタイル。
ルックスがとても整った見栄えのする焼き上がり。食べてみると昆布粉のような旨味を感じましたが、
メニューに小さな文字で昆布粉や魚粉が使われていると書かれていました。
全体的には教科書に忠実というか、THE広島スタイルと言いたくなるような仕上がり。
安心して1枚ペロッといけますが、バリエーションが豊富なので
もしかしたらこちらのお店では変わりメニューこそが真価を発揮するのかもしれません。
機会があれば次はそういったメニューに挑戦してみよう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/12/03(火) 13:00 喫茶 さんゆう 安芸・喫茶店
安芸郡府中町青崎東19番
191203001001.jpg
191203002002.jpg
191203003003.jpg
191203004004.jpg
府中町の青崎東にあるマンション1階の喫茶店。
ここらあたりは府中なのか堀越なのか船越なのかとにかくわかりづらい住所となりますが
店自体はスーパーマーケットのアルゾを目印にすればわかりやすく
駐車場も店から1分かからない場所に用意されています。
初訪の今回はランチタイムでしたが軽めに朝っぽいトーストセットをお願いしました。
テーブルに運ばれたそれはトーストに味噌汁というモーニング的構成が昔ながらの喫茶店を主張します。
サラダにポテサラが並び、ゆで卵もあるのでサラダゾーンが充実。
トーストは軽めに焼かれて程々に香ばしくコーヒーはスッキリ系。
デザートは秋らしく柿でしたが、よく考えたらもう冬でした。
店内のお客さんはご近所の馴染みの方が多かったようですが
そんなに居づらいという事もなく昼食を楽しむことができました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/19(土) 12:30 魚食堂たわら 安芸・その他
安芸郡海田町南幸町6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191019006001.jpg
191019001002.jpg
191019002003.jpg
191019003004.jpg
191019004005.jpg
191019005006.jpg
海田郵便局の近く、最近ではひまわり通りと命名されている道路沿いにある魚メインの食堂。
10年以上前にこの場所にあったとんかつ屋さんには伺ったことがありますが
こちらのお店になってからは初訪問です。
メニューが豊富で目移りしますが、やっぱり本命は海鮮丼なので潔くオーダー。
テーブルで待つこと数分で運んでこられました。
見た瞬間から食欲刺激スイッチがオンになる彩りの良さ。
ご飯に乗ったネタがイキイキとしているというか、鮮度が良いのでしょうね。
ネタの内容や量を見れば観光ルート上のお店なんかよりは劣るかもしれませんが
味噌汁付きで1000円でお釣りがありますし、私にとってはこれだけのネタの種類は十分に嬉しい内容。
先客後客多数なのも頷ける優良ランチスポットでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/05(土) 14:30 レ・ムーン 安芸・スイーツ
安芸郡海田町南本町9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19100506001.jpg
19100505002.jpg
19100501003.jpg
19100503004.jpg
19100502005.jpg
19100504006.jpg
19100507007.jpg
19100508008.jpg
海田郵便局がある道路沿い、最近ではひまわり通りという名称のようですが
その道路沿いで道幅が狭くなるあたりのファミマの向かいにある洋菓子店。
矢野に用事があり、その帰りに寄ってみました。
ちょうど次女の5歳の誕生日で、「何かケーキ買おうか?」と聞いていたんですが
「バースデーケーキとウェディングケーキとチョコのケーキ」と答えが帰ってきたので
予約していないバースデーケーキは無理でウェディングケーキは論外、となると
とりあえずチョコが使われたケーキが含まれていれば良いのでしょうと家族分をチョイス。
ショーケースのなかは色とりどりでとても目移りしましたが
帰宅して家族でシェアしたら、どれもとても好評でペロッとなくなりました。
ケーキを飾り付けるアイテムもとても豊富なのでお子さんには特に喜ばれるでしょう。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/10/05(土) 13:00 珈琲の館 田 安芸・喫茶店
安芸区矢野東六丁目37番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191005002001.jpg
191005007002.jpg
191005008004.jpg191005001003.jpg
191005005005.jpg
191005003006.jpg
191005004007.jpg
191005006008.jpg
私は長年矢野峠と勝手に呼んでいますが、矢野通り沿いに古くからある喫茶店。
1980年代半ば、高校時代に自転車部に所属していた私はこの店の前を登坂して練習したりしていましたが
当時から営業されていたのはハッキリと覚えています。
というのも喫茶店なのに敷地内に武道館とか空手道という看板があって目立つから。
店内のメニューにはSince1976という表記がありますから今年で43年も営業されています。
セットメニューを見てみると、モーニングはあるけどランチはありません。
ママさんに聞いてみると、ランチセットは無いけど焼サンドイッチセットがありますよとの事。
そして、食べごたえがあるようにしましょうというお心遣い溢れるお言葉も。
喫茶店らしいメニューですし好物なのでお願いしました。
できあがってテーブルに運ばれてきたソレは、言葉通りボリューム感ある焼きサンドです。
しかしボリュームよりもむしろその形状、かなり切れ味の良い包丁を使われているのか
とにかくピシッと、これぞエッジと言わんばかりのカット面。
パンはサクッと香ばしく表面が軽く焼かれ、具材は野菜も玉子もしっかりと。
これはとても美味しいホットサンドです。コーヒーはオリジナルのDENブレンドとの事。
酸味はあまり感じられず軽く苦味が感じられる美味しいブレンドです。
店は年季が入っているけど手入れが行き届き、ママさんの拘りも随所に感じられます。
旦那さんの趣味が車という事で、フェアレディZやマツダロードスターのほか9台所有されていて
その中になんと乗っていったのと同じモビリオも所有されていると言うことで
私が店に入ってすぐに、「モビリオですね、私はモビリオの乗り心地が好きなんですよ」などと言われ
かなり色々と話し込んでしまいました。
今風なカフェチェーン店とは全く違う、昭和な喫茶店の良さを感じられる心地よいお店でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/07/06(土) 12:00 うどんの釜くら 安芸・その他麺類
安芸郡府中町大須四丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19070601501.jpg
190706003002.jpg
190706010003.jpg
190706005004.jpg
190706008007.jpg
190706009008.jpg
190706006005.jpg
190706007006.jpg
190706013009.jpg
190706014010.jpg
サンリブのある通りの矢賀寄りというか、私の中では府中の商業エリア始まり部分にあるうどん屋さん。
若い頃はこの界隈ではレプトンとかフタバ図書とかに行ってたので頻繁に通っていましたが
最近は疎遠になってしまい、うどん屋さんができてるなんて知りませんでした。
というか焼肉屋だと思っていたら一階がうどん屋だったんですね。ま、そんな感じなので家族で初訪問です。
幼児と児童含む四人でのシェアなんですが、私は冷たい肉つけ麺を半分ほど担当し、
冷やし黒白胡麻坦々麺(メニュー表記まま)を少しわけてもらいフィニッシュの白飯イン状態も担当。
妻子たちはとろろかま玉をメインに他を少しずつといった感じ。
肉つけ麺、つけダレの節系の風味も良かったんですが牛すじの甘さも私好みでした。
うどんもかけと違って熱に負けるといういうことがないのでピシッと美味しかったです。
担々麺の方もテーブルで胡麻を擦るのでとても香ばしいですし過剰ではないピリ辛感と
温玉を使ったマイルド作戦を使えば子供も美味しく楽しめるのでなかなかの一杯でした。
広島でのうどん勢力図を考えたら老舗のちからと新興勢力の丸亀製麺の二強状態ですが
そういったどこにでもあるお店に飽きてきたらこのようなお店を選択するのも新鮮で良いですよ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/06/22(土) 13:00 お好み焼 三文 安芸・お好み焼
安芸郡海田町西浜2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190622003001.jpg
190622004002.jpg
190622005003.jpg
高校時代に通っていた海田という街は今ではバイパスが通って町並みが激変した部分と変わらない部分と
その両面が同時に体感できる場所。このお店はまさにその狭間にあります。
パッと見で歴史を感じさせるお店なんですが、聞いてみれば今年で32年だそうです。
ということは、私が高校3年の頃、ここらへんをうろついてた頃にオープンしたという事で
どっぷり昭和かと思いきや、昭和は最後にかすっただけでほぼ平成なお店でした。
しかし店内は完全に昭和の正しきお好み焼屋さんです。
壁のメニューがいかにもって感じです。よくよく見ればヤクルトが五本入りで売られていたりもします。
初訪なので当然ソバ肉玉。実は今回は何かとお世話になっているど僕さんがご一緒してくださっています。
彼は同じくソバ肉玉ですが、私より若いですからWをオーダーされていました。
焼き方を見ていると、オールドスタイル。この店の雰囲気だとやっぱりそうこなくちゃ。
手際よくチャチャッと焼いてもらっていただきます。うんうん、昭和の味わいですね。
創業当時は1枚いくらだったんですか?と聞いてみたら、店の名前が三文だから300円だったかね?との事。
お店のおばちゃんとど僕さんと三人で、この界隈の昔の話やら今の話やら色々と楽しくお話しながら完食。
場所と話の内容とお好み焼の味わいで、一瞬だけ昭和の高校時代に戻れた気がしました。
ま、あの頃ならトリプルを食べていましたけどね。現実はオッサンですから・・・。
そういえば西区に同じ名前のお好み焼屋さんがありますが、関係性を聞くのを忘れていました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2018/07/27(金) 12:00 カフェレストラン テンポイント 安芸・喫茶店
安芸郡海田町窪町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180727001001.jpg
180727003002.jpg180727002003.jpg
180727006004.jpg180727005005.jpg
180727007006.jpg
180727004007.jpg
安芸区役所前から海田大正交差点に行くまでの間にあるお店。
朝から昼まではカフェレストランで、夜は居酒屋になるという変わった営業形態です。
お昼時に通りすがりに発見し、日替わりランチの内容が焼肉とししゃもになっていて、ちょっと惹かれて初訪問。
オーダーして調理の時の肉を炒める音が良いですね。作り置きをレンジでチンでは味気ないですから。
出来上がり、カウンターに並べられたおかずラインナップはご覧の通り。
肉は量こそ少なめながら柔らかくて満足感が高いです。
定食屋さんならあるかもしれないですが、カフェレストランを冠してししゃもってのも面白い。
そしてカフェレストランと冠していながらスープではなく味噌汁なのも良いじゃないですか。
もしかしたら、ですが、夜が居酒屋さんになるから材料もソレっぽいものが多くて
定食屋さんのようなおかずになるのかな?
メニューを見ればいかにもカフェレストランなものもしっかりあるので
毎日通っても飽きることはないでしょう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage