fc2ブログ
04


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


06

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2017/07/27(木) 13:00 ラーメン・焼き鳥 山創 安芸・ラーメン
安芸区阿戸町2167番地 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170727001001.jpg
170727002002.jpg
170727003003.jpg
170727004004.jpg
例年6月あたりのホタルの時期にホタル見物に絡めて伺っていたんですが
今年は臨時休業に振られ、食べることができていませんでした。
今回は東広島へ向かう途中に別の店も視野に入れつつ同行のしぇんさんに知ってほしくて突撃。
私は4回目なので期間限定のにんにくスタミナラーメンを。
ビジュアル的にはレギュラーメニューのうま辛ラー麺に似ていますが
青ネギがにんにくの芽に変わっています。
スープや麺に行きたいところですがキャベツが蓋をしているので少し食べて減らそうとするも
底から次々と現れてきます。このあたりの印象もうま辛ラー麺的です。
やっとたどり着いたスープ、にんにくの刺激は抑えられ、旨味はたっぷり。
細麺の茹で方も完璧。やっぱりここのラーメンはとても好みに合います。
近ければ月一ぐらいで通いたいんですが、阿戸にはなかなか用事もなく。
また来年のホタルの時期まで楽しみにとっておこう。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2017/07/26(水) 12:00 中華料理 玄海 安芸・ラーメン
安芸郡熊野町出来庭五丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170726001001.jpg
170726002002.jpg
170726003003.jpg
店舗内外ともに年輪を感じさせる熊野の有名店にやっと初訪問。
お昼時だったのでテーブル席は埋まり、鉄板前に陣取る。
鉄板は肉を焼いたりしていてラーメンは奥で作ってる模様。
着丼したラーメン、見た目は広島のオールドスタイル風。
スープ、見た目からの予想通りで旨味しっかりながらあっさり。旨口と表現したいです。
麺、茹で加減よくコツンと小気味良いコシ。
もやしは生に近いのかシャッキリ感が心地よい。
叉焼は叉焼丼にしたら絶対旨いであろう濃いめで柔らかいタイプ。
ごく僅かに背脂が浮いてるけど、この味付けも良いですね。
スープにしろチャーシューにしろ背脂にしろ、使ってる醤油が私の口に合うんだろうなぁ。
近所にあったら通うのは間違い無し。
どうでも良いけど店舗外には中華そばという看板が出ていますが、店内メニュー表記はラーメンでした。
今どき500円台でこれだけのラーメンが食べられるなんて、幸せでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:6  トラックバック:0
2017/05/19(金) 13:00 たいよう食堂 安芸・ラーメン
安芸郡坂町北新地二丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170519001001.jpg
170519003002.jpg
170519002003.jpg
170519004004.jpg
170519007005.jpg
170519005006.jpg
坂町のフジグラン近く、以前は「ねぎそば そこそこ」があった場所が
いつの間にか豆乳ちゃんぽんがウリの店に変わっていました。
メニューは色々あるんですが、初訪ですから豆乳系を頼まなきゃと思い、
半ちゃんぽん・唐揚げ定食をオーダー。
唐揚げは通常のものかザンギかチョイスできますが、ザンギでお願いしました。
出てきたセットは見た目はとても量が多く、どこが半ちゃんぽん?と疑問に思うも
野菜が大量で麺は半分って感じでした。それにしてもご飯の盛りも良いから多めにはなりますが。
ちゃんぽんのスープですが、豆乳臭いような事もなく、優しいマイルド路線。
と思いつつ食べ進むと後から塩分が意外と強く感じられるような仕様。
ザンギは揚げ過ぎに思えるほどこんがり茶色く揚がっていますが
見た目ほど火が通り過ぎてはいない感じでコレは下味の醤油の色なのかな?
味付けの醤油が強くてご飯がすすみます。
小ぶりなおからコロッケも一つ付いていて、コレはちょっと揚げ過ぎたようで硬くて割れていました。
ちゃんぽんの野菜が多めで、少ないながらもサラダまで付いていますから
一般的な他店の麺系定食に比べれば体には嬉しい仕様なんじゃないでしょうか。
ご飯を半分にすれば私には丁度ってボリュームでした。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/06/10(金) 21:00 ラーメン・焼き鳥 山創 安芸・ラーメン
安芸区阿戸町2167番地
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です) 掲載2回目
160610005001.jpg
160610001002.jpg
160610002003.jpg
160610004004.jpg
約1年ぶりに蛍を見に行ってからの訪問です。今回は未食のうま辛ラー麺。
オーダー時にニンニクを入れるかどうか聞かれましたが、辛いのと合いそうなのでお願いしました。
そういえば昨年、中華そばを頼んだ時も聞かれたっけ。
で、出てきたものは辣油カラーも鮮やかな真赤激な中華そば。盛られたキャベツが目を引きます。
焼き鳥と2枚看板のお店だから塩ダレキャベツ用の材料が有効活用できますね。
スープは辛さが良いですね。激辛過ぎず、でもしっかり辛い。キャベツもアクセントに良い仕事します。
麺の印象は昨年同様でコツンとして茹で加減バッチリ。
やっぱり好きだなぁこの店。なかなか行く機会がないエリアなのが残念。
ちなみに蛍はこんな感じで撮れました。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/07/05(日) 13:00 ちから サンリブ府中店 安芸・ラーメン
安芸郡府中町大須四丁目2番 サンリブ府中フードコート
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150705023001.jpg
150705026002.jpg
150705024003.jpg
150705025004.jpg
ちから中華そば府中店が未訪のままなくなったと思ったら、サンリブのフードコートに移転していました。
せっかくなのでまだ食べた事のない「新元味」をオーダー。
一風堂とのコラボという事ですが、なるほど、従来からある中華そば「伝や味」とは方向性が違います。
と言っても九州チックな感じではなく広島の中華そばをイメージさせるあたりはまとめかたが上手いですね。
でも個人的には従来の中華そばのほうが、ちかららしさを感じられて好きだなぁ。
最近はうどんを食べるにしても丸亀製麺なんかに行きがちですが
それでもたまにちからのうどんが食べたくなるのは昔から刷り込まれているって事で
それこそがちからの凄さなんでしょうね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/05/28(木) 14:00 ラーメン・焼き鳥 山創 安芸・ラーメン
安芸区阿戸町2167番地
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150528007001.jpg
150528005002.jpg
150528006003.jpg
開店当初から気になっていながらもなかなか阿戸には用事がなく
今回は西条までのプチツーリング途中にルートに入れてようやくの初訪問。
中華そばをオーダーし暫し待つ。完成間際、ニンニクをどうするか聞かれたので
入れるのがデフォっぽかったので入れてもらいました。
出来上がった中華そば、ルックスは広島のソレですが、中央にそびえるおろしニンニクがアクセントか?
まずスープ、これはイイですね。旨味がしっかりあるのにあっさりと仕上がっています。
ニンニクも邪魔にならず、それでいてワイルドな感じが加わります。
もやしとネギのシャキシャキ食感もいかにも新鮮って感じが嬉しいです。
麺は細めなストレート。小気味良いコツっと感は茹で時間の見切りが良いのでしょう。
叉焼も良い味がしみ込んで、トータルで見ても完成度の高い一杯で満足できました。

 6/3再訪
150603019004.jpg
150603022005.jpg
150603024006.jpg
150603021009.jpg
150603017007.jpg
150603023008.jpg
150603025010.jpg
この店の近くにお住まいの、レース繋がりのH田選手から、蛍情報をいただいたので家族で出撃。
蛍を楽しんだ後で、初訪からわずか6日で今度は家族を伴い再訪です。
前回が中華そばだったので、今回は廣島風つけ麺を大盛(2玉)でオーダー。
家族は中華そばとおむすび(昆布)、おでん、そして串のつくね、ハツ、長州地鶏を塩とタレで。
つけ麺の辛さを聞かれ、「辛いのは好きだけど、こちらのはよくわからないので普通目で」とお願いしましたが、
標準より辛めで大辛より抑えめという設定にないものに調整してくれました。で、その辛さはビンゴでした。
表面にふられた粉の唐辛子は甘みを感じるほどでベースとなる醤油の出汁には甘酢的な甘さが潜んでいて
そこはちょっと苦手目な感じ。
麺のボリュームは2玉という事で食べても食べてもなかなか減りません。
野菜も多めなのでよほど大食感でなければ麺は標準で良いでしょう。
串焼きもとても美味しくいただき、家族も満足したようです。
肝心の蛍は数が少なかったですが、お店の奥さんが動画を撮ってらっしゃってて
娘はそれを見て喜んでいました。
トイレは店舗外に簡易的なものがあり、私はそれを利用しました。
手入れが行き届いていたので問題は感じませんでしたが
娘がトイレに行く時は、同じ敷地のカラオケボックスのトイレに案内していただきました。
娘はカラオケボックスでお菓子をもらったようです。
こういったサービスも素晴らしく、とても良い店だと思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:2  トラックバック:0
2014/04/11(金) 13:00 うつわ 安芸・ラーメン
安芸郡海田町大正町2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140411004001.jpg140411001002.jpg
140411002003.jpg
140411003004.jpg
海田駅前のひまわり大橋そばにあるラーメンに力をいれた居酒屋のような店。
居酒屋のようなというのには理由があり、昼営業では定食やラーメンが食べられるからです。
ラーメンのスープは醤油・塩・味噌と用意され、各種トッピングも用意されます。
初訪の今回はメニュー最上段の醤油をチョイス。
出汁は鶏がらと豚骨のミックスのようですがかなりライトに感じられます。
醤油も控えめに感じられ、全体的にあっさりテイスト。
もやしやネギが新鮮に感じられるのは夜メニューのモツ鍋用だからなのかな?
チャーシューが特に絶品で、まるで豚の焼肉を食べているような香ばしさ。
麺がちょっと柔めなのが個人的には残念ですが、面白いラーメンです。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:0  トラックバック:0
2014/03/19(水) 12:30 中華そば つばさ 安芸・ラーメン
安芸区船越五丁目31番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140319004001.jpg
140319002002.jpg
140319003003.jpg
老舗系有名店・つばめの姉妹店であることをアピールしている店。
随分前から宿題となっていましたが、安芸方面への用事が入り、ようやくの訪問。
メニュー構成が迷うこと無いのはこのテの店のお約束。
中華そばをオーダーするとあっという間に提供されます。
見た目と脳内イメージがリンクする安心の一杯。
広島スタンダードといえるんじゃないでしょうか?

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2013/12/12(木) 12:00 とんかつ&ちゃんぽん とんち 安芸・ラーメン
安芸区矢野南一丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
131212003001.jpg
131212001002.jpg
131212002003.jpg
住宅団地・安芸矢野ニュータウンにある豚カツとちゃんぽんの店。
幹線道路沿いにあるわけではないので地元民でも無い限り通りすがりに見つける事は難しそう。
初訪の今回は店のウリと思われるパーコーチャンをチョイス。
これはチャンポンに豚カツが乗っているものです。
まずスープ。あっさりなのに仄かにスパイシー。何の香辛料だろう?
麺は一般的なチャンポンのそれよりも細めであっさりスープにはよく合います。
主役の豚カツですが、チャンポンに乗せられるからといって手抜きではなく
真っ当なものが載っています。肉質が良いのは当然として、衣も気合が入っているのか
スープに浸かってもバラバラにならず肉に寄り添い続けます。
半分食べ進んだところでレンゲに添えられていた酢を投入。
あっさりスープに酢は邪魔では?と思いましたが思いの外主張が弱く
もしかしたら謎の香辛料に負けたのか?という程度の軽い隠し味にとどまりました。
なんにせよ、酢を投入する前後とも、美味しくいただきました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2013/09/26(木) 12:00 えひめん屋 安芸・ラーメン
安芸郡府中町青崎南2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
13092600101.jpg
13092600202.jpg13092600303.jpg
13092600404.jpg
13092600505.jpg
向洋駅近くにある愛媛の八幡浜ちゃんぽんがウリの店。
昨年末あたりに伺った時は定休日だったようで振られてしまいましたが
今回は暖簾も出ていてバッチリOK。が、貼り紙で10月6日からしばらく休業とか。
こちらはラーメン屋ではなくあくまでもチャンポン屋なので、
看板メニューである八幡浜ちゃんぽんを一切の迷いなくオーダー。
広島人の多くは私を含めてちゃんぽんと言えば
白濁したスープの長崎ちゃんぽんを連想してしまいがちですが
こちらのはクリアな醤油ベースのややあっさり目なスープ。
麺も長崎的なものよりは若干細め。一般的な広島ラーメンのそれよりは太めだけど。
具はちゃんぽんと言うだけありしっかり多めに入っています。
白濁していないちゃんぽんと言えば安佐北の亀の子ハウスを思い出しますが
アチラはB的な美味しさで、コチラは洗練された感じ。どっちも好きですがw
せっかく好みのちゃんぽんを発見したのにしばらく休業とは残念。
早期復活を望みます。

店舗情報→お店のフェイスブックです

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home  NextPage