fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2020/04/03(金) 12:30 お好み焼 鉄板焼 いまだ 安芸・お好み焼
安芸区船越南三丁目25番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
200403001001.jpg
200403002002.jpg
200403003003.jpg
200403004004.jpg
安芸区役所前、幹線道路には面していない住宅地角にあるお好み焼屋さん。
のれんに大きく「お焼」なんて書かれていては興味がわかないわけありません。
本当は別の店に行こうと思っていましたが、予定変更の初訪問です。
オーダーはもちろんソバ肉玉。ちなみにメニューを見てもお焼はありませんでした。
焼きあがってひと口目、ソバの焼きが絶妙。パリッとさせ過ぎずに弾力も残しつつ、でもパリッとしています。
ソースが少し濃いめでソース味に支配されてそうなのに、計算なのかソースが薄い部分もあって
これはこれで味変的で面白い。ソースが薄い部分はキャベツの甘味と玉子のマイルドさが際立ちます。
見た目だけだとオーソドックスなんだけど、この1枚だけで色々な要素を持たせて楽しませてくれました。
価格はとてもリーズナブルだし、個人的には穴場店になりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2019/12/25(水) 13:30 お好み焼き 壮家 安芸・お好み焼
安芸郡坂町坂西一丁目15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191225001001.jpg
191225002002.jpg
191225003003.jpg
JR坂駅の裏手あたりで、お店の周囲は土砂災害で大きな被害があった事が容易に想像できるような
そんな立地にありました。今回は初訪なので基本通りソバ肉玉で。
奥の厨房の鉄板で調理されたものが焼きあがったら鉄板皿に乗ってテーブルに運んでこられるスタイル。
ルックスがとても整った見栄えのする焼き上がり。食べてみると昆布粉のような旨味を感じましたが、
メニューに小さな文字で昆布粉や魚粉が使われていると書かれていました。
全体的には教科書に忠実というか、THE広島スタイルと言いたくなるような仕上がり。
安心して1枚ペロッといけますが、バリエーションが豊富なので
もしかしたらこちらのお店では変わりメニューこそが真価を発揮するのかもしれません。
機会があれば次はそういったメニューに挑戦してみよう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/06/22(土) 13:00 お好み焼 三文 安芸・お好み焼
安芸郡海田町西浜2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190622003001.jpg
190622004002.jpg
190622005003.jpg
高校時代に通っていた海田という街は今ではバイパスが通って町並みが激変した部分と変わらない部分と
その両面が同時に体感できる場所。このお店はまさにその狭間にあります。
パッと見で歴史を感じさせるお店なんですが、聞いてみれば今年で32年だそうです。
ということは、私が高校3年の頃、ここらへんをうろついてた頃にオープンしたという事で
どっぷり昭和かと思いきや、昭和は最後にかすっただけでほぼ平成なお店でした。
しかし店内は完全に昭和の正しきお好み焼屋さんです。
壁のメニューがいかにもって感じです。よくよく見ればヤクルトが五本入りで売られていたりもします。
初訪なので当然ソバ肉玉。実は今回は何かとお世話になっているど僕さんがご一緒してくださっています。
彼は同じくソバ肉玉ですが、私より若いですからWをオーダーされていました。
焼き方を見ていると、オールドスタイル。この店の雰囲気だとやっぱりそうこなくちゃ。
手際よくチャチャッと焼いてもらっていただきます。うんうん、昭和の味わいですね。
創業当時は1枚いくらだったんですか?と聞いてみたら、店の名前が三文だから300円だったかね?との事。
お店のおばちゃんとど僕さんと三人で、この界隈の昔の話やら今の話やら色々と楽しくお話しながら完食。
場所と話の内容とお好み焼の味わいで、一瞬だけ昭和の高校時代に戻れた気がしました。
ま、あの頃ならトリプルを食べていましたけどね。現実はオッサンですから・・・。
そういえば西区に同じ名前のお好み焼屋さんがありますが、関係性を聞くのを忘れていました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2018/05/22(火) 13:30 お好み焼き じゅうじゅう 安芸・お好み焼
安芸郡熊野町柿迫13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
180522007001.jpg
180522001002.jpg
180522002003.jpg
180522003004.jpg
180522004005.jpg
180522005006.jpg180522006007.jpg
Aコープ熊野団地店前にあるお好み焼の店。
予備知識もなくこの辺にお好み焼屋がありそうだよな~と彷徨っていて見つけました。
店の入り口にはレトロなスクーター・ラビットが鎮座し、店内の小物も主に'70年代的なモノで溢れています。
初訪なので迷わずソバ肉玉をオーダーし、焼き方を見ていると生地の上が麺のオールドスタイル。
ちょうど入店する少し前に同行者とこういう焼き方の店の話をしていたのでタイミングにびっくり。
最近はこういう焼き方の店は少ないと店主さん。出来上がって食べてみると、麺が太めで面白い。
焼き方が今風でなくても食べてしまえば違和感なくお好み焼なのがまた面白い。
元々は町内のユアーズで30年も焼かれていたそうですが5年ほど前に現在地に移転されたそうです。
食材にもこだわっておられてホワイトボードには食材の産地が全て書き込まれています。
こういうお店は好きだなぁ。

店舗情報→お店のブログです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/10/05(木) 13:00 お好み焼屋さん 暁 安芸・お好み焼
安芸郡府中町本町四丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171005005001.jpg
171005003002.jpg
171005004003.jpg
最近ではこいこい市場という名前になっていますが、
昔はスパークだった場所のそばにあるお好み焼の店。
メニューを見るとお好み焼も焼そば・焼うどんもどちらも力を入れている感じ。
初訪なのでここはやはりお好み焼のソバ肉玉で。
調理自体は専用の鉄板でされていて、完成したら目の前の横長の鉄板に移される珍しいスタイル。
お好み焼の上には青海苔とゴマが振られています。
麺は炒め具合が程よく、香ばしさと弾力が感じられます。
下味が過剰じゃなく、優しい甘さが感じられるのはソースのせいだけじゃなく野菜の甘味のようです。
なにか突出したところはないけど、うまくまとまった一枚でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2017/09/08(金) 14:00 おっ好み焼 ようよう 安芸・お好み焼
安芸郡海田町南大正町3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170908001001.jpg
170908002002.jpg
170908003003.jpg
海田大正交差点そば、レプトンとフタバ図書の間にあるお好み焼屋さん。
けっこうな有名店のようですが初訪問。
メニュー展開はシンプルですが、定番焼きというのがソバ肉玉なのでオーダー。
焼きを見ているとキャベツの盛りはまずますなんですが、モヤシがとても多い印象。
高く盛られた野菜はどんどんと低く小さく、そして綺麗な円形にプレス整形されていきました。
仕上げの玉子は卵黄が2個のタイプではなく、玉子が2個割られます。
そして多くの店ではトッピング扱いのネギを惜しげもなく乗せてくれました。
実食してみると、下味もソースも控えめで、胡椒的なスパイスのパンチが所々に感じられ、
青ネギと相まってどことなく汁なし担担麺的な風味に感じられるのが面白い。
モヤシが多い割に水っぽい感じは無いんですが、少しカットしにくい印象。
玉子2個にネギがサービスで税込み600円はバーゲンプライス。
店主さんの心意気が感じられる1枚です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2017/05/24(水) 11:30 お好み焼 福水 安芸・お好み焼
安芸郡坂町小屋浦三丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170524003001.jpg
170524004002.jpg
坂の別の宿題店に振られ、そういう時用の宿題店にしていたコチラのお店に初訪問。
店の雰囲気はわかり易いほどの昭和タイムスリップ系。
いったいこの場所で何年営業しているんだろうという感じですが
ご当地出身のレース繋がりニッシー選手によると、同じ町内の違う場所から移転しましたとの事。
手元の2000年の住宅地図で確認すると、確かに以前は別の場所に有り、
現在地は以前は薬局だったようです。地元民情報、侮れませんね。
脱線しましたが、初訪は当然ソバ肉玉。お代も昭和な550円。
オーダーしてから完成まで、 焼きがとても早いのに しっかりと火が通っています。
早いねぇと言うと、火力が強いっぽい事を言われていました。
ふんわりほっこりな中身は幼少期を思い出すような感じですが
魚粉が良い味出してたり玉子が半熟気味なあたりは今風テイスト。
お客さんの大半は地元の常連の方になると思われるので一見さんには敷居が高く思われがちですが
こういう店こそ広島の古くからあるお好み焼屋さんなので
他所から来られた方には是非、経験して欲しいお店になります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/06/19(日) 13:00 お好み焼 大樹 安芸・お好み焼
安芸区船越南三丁目28番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160619007001.jpg
160619008002.jpg
160619009003.jpg
船越と海田の境目辺りでとても狭い路地沿いにあるお好み焼の店。
道が狭いうえに店の前が一方通行、かつ駐車場が少しだけ離れてるので、
車だと注意しないと周辺道路をグルグルと彷徨うことになります。
お昼時で待ち客もある状態でしたが、これはミシュランガイド掲載店だからか?
それでもオペレーションが良いのか、思ったほどは待たずに店内に入れました。
初訪なので迷わずソバ肉玉。
実際には特製カレー焼うどんというのが気になりましたがそれはまた別の機会に。
焼きは正直あまり見ていません。というのも今回は人気ブロガーの「ど僕」さんが一緒で
何やらかんやらお話に夢中だったような?いや、一人の時も漫画とか読むから見ないんだけどw
出来上がったお好み焼、見た目はTHEお好み焼という佇まい。何の変哲もないルックスが良いですね。
で、食べてみると焼き加減が素晴らしい。キャベツの火の通りかたと甘み、肉の香ばしさ
ソバはパリッとし過ぎず適度な弾力が残り、下味も過剰じゃなく文句のつけようがありません。
お好み焼って材料は似たようなもんなんでしょうけど、食材の選び方扱い方でこうも変わるんだと
当たり前だけどあらためて思い知る一枚です。
場所的にはウチからだとなかなか縁がないエリアですが、再訪必至です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2011/06/06(月) 12:00 お好み焼 山川 安芸・お好み焼
安芸区中野七丁目44番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11060600201.jpg
11060600102.jpg
20年以上前にお好み焼にハマるキッカケになった店ですが訪問は何年ぶりだろう?
大学時代は週3くらいで食べに行ってたような気もします。
ココで注文するのは決まっていて、いつも「そば肉たまモチ」。
出来上がって運ばれてきたお好み焼の見た目はまったく変わっていません。
変わっていたのがトロロ昆布が添えられていること。いつからだろう?
自分でお好み焼の上に広げて食すと、本来が優しい感じの味が更に優しくなります。
最初から中に入れる店もありますが、後から好みでかけられるというのは嬉しいですね。
かつては各テーブルにマヨネーズボトルが置いてあったのが個包装になったりもしてますが
焼き手のマニアックなお兄さんも相変わらずおもろそうですし、
私にとっては青春時代を思い出す、そんな店です。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:6  トラックバック:0
2006/03/25(土) 12:30 お好み焼 山川 安芸・お好み焼
安芸区中野七丁目44番
yamakawa0.jpg
やまかわ
大学時代に学校から近いため頻繁に通ったお好み焼の店。
ここを知ってから、お好み焼にも美味い・マズイがあるという事を感じて
それ以後も家から遠いにもかかわらず、たまに通っています。
仕上がりは柔らかい部類で個人的にもの凄く好きなお好み焼です。
ビッグバイクとサバイバルゲームにはまってる店主のキャラも名物です。
店舗情報→ http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/aki_ku/0828942258.html
コメント:0  トラックバック:0
 Home