fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/07/06(土) 12:00 うどんの釜くら 安芸・その他麺類
安芸郡府中町大須四丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19070601501.jpg
190706003002.jpg
190706010003.jpg
190706005004.jpg
190706008007.jpg
190706009008.jpg
190706006005.jpg
190706007006.jpg
190706013009.jpg
190706014010.jpg
サンリブのある通りの矢賀寄りというか、私の中では府中の商業エリア始まり部分にあるうどん屋さん。
若い頃はこの界隈ではレプトンとかフタバ図書とかに行ってたので頻繁に通っていましたが
最近は疎遠になってしまい、うどん屋さんができてるなんて知りませんでした。
というか焼肉屋だと思っていたら一階がうどん屋だったんですね。ま、そんな感じなので家族で初訪問です。
幼児と児童含む四人でのシェアなんですが、私は冷たい肉つけ麺を半分ほど担当し、
冷やし黒白胡麻坦々麺(メニュー表記まま)を少しわけてもらいフィニッシュの白飯イン状態も担当。
妻子たちはとろろかま玉をメインに他を少しずつといった感じ。
肉つけ麺、つけダレの節系の風味も良かったんですが牛すじの甘さも私好みでした。
うどんもかけと違って熱に負けるといういうことがないのでピシッと美味しかったです。
担々麺の方もテーブルで胡麻を擦るのでとても香ばしいですし過剰ではないピリ辛感と
温玉を使ったマイルド作戦を使えば子供も美味しく楽しめるのでなかなかの一杯でした。
広島でのうどん勢力図を考えたら老舗のちからと新興勢力の丸亀製麺の二強状態ですが
そういったどこにでもあるお店に飽きてきたらこのようなお店を選択するのも新鮮で良いですよ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2017/08/20(日) 12:00 蕎麦と丼 そば松 安芸・その他麺類
安芸郡府中町茂陰一丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170820001001.jpg
170820002002.jpg
170820003003.jpg
170820004004.jpg
府中の新幹線高架沿い、やたら飲食店がコロコロと変わる場所。
例によっていつの間にか蕎麦屋さんになったなぁと思っていたところに
長女の蕎麦が食べたいリクエストに応え、初訪問。
全てにおいてファミレス的なので、メニュー構成なんかも予想通り。
所謂本格的なお蕎麦屋さんじゃないので、スタミナそばをオーダー。
画像のわさびは長女の天ざるそば用を置いてるだけです。
スタミナそば、にんにくを効かせたド定番なトロミ出汁。
蕎麦の薫りを楽しむ目的ではないのでコレで問題なし。
具材は豚肉、人参、葱、そしてにんにくスライス。
個人的には海老なんかも入ってたら嬉しいんだけどそれは贅沢かな?
小さい子供連れで洋食以外って時にはこういう店が重宝します。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/05(月) 19:30 お食事処 峠 安芸・その他麺類
安芸区阿戸町2137-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170605001001.jpg
170605002002.jpg
170605003003.jpg
年に一度のお楽しみ、ホタル撮影に阿戸まで出向き、
これまた年に一度のお楽しみにしている山創でラーメンと思っていたら臨時休業。
しかし向かいには宿題となっていた当店があるので問題なし。
レース繋がりのご当地ライダー・H田さんから事前に鶏の唐揚げが美味しいと聞いていましたが
ホタルの時間帯を逃してはまずいので、待つのも食べるのも早そうな麺メニューから
肉そばをコールも肉切れとの事で、天そばに。
実際にすぐに提供され、出汁から。やや甘めながら安心のお出汁。
蒲鉾はなかなか肉厚に切られたものが三切れ。ネギも新鮮。
主役の海老天はと言うと、衣の中にはプリッと締まった存在感アリアリな海老が入っていて嬉しいですね。
衣の中身が細くては寂しいですからね。そば自体は可もなく不可もなく。
時間が有る時には鳥唐定食をオーダーしたいと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/02/28(火) 13:00 お好み焼 大樹 安芸・その他麺類
安芸区船越南三丁目28番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170228002001.jpg
170228004002.jpg
170228003003.jpg
初訪の前回から約8ヶ月経ちましたが、広島歴の浅い関東出身のかたに紹介したくて再訪。
私自身は前回、こちらのお好み焼をとても気に入ったんですが、その時から気になっていたメニューがあります。
メニューの中で一つだけ、赤文字が含まれている「特製カレー焼うどん」というものです。
もちろん迷うことなくオーダー。
出来上がって少し残念に思ったのは鉄板ではなく皿での提供だった事。気をとりなおし実食。
なるほど、カレーとソースのハイバランスな融合というか、カレー粉を少しだけ優勢にしてるのがポイント。
そして玉葱を具材として使っているのもカレー感の向上には一役買っています。
ですがキャベツやもやし、そして魚粉を使うあたりでお好み焼感もしっかり演出するという手の込み様。
お好み焼がハイレベルだから焼うどんもハイレベルです。
ですが一度知ってしまうとやはりお好み焼の方が勝った感じがしてしまい
次回以降でのオーダーはほぼ無いかなぁと思いました。
まぁそれだけコチラのお好み焼が私にとって、とても美味しいという証拠なんですけどね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/02/08(日) 14:00 とぎ亭 安芸・その他麺類
安芸郡府中町浜田本町3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150208003001.jpg
150208002002.jpg
150208001003.jpg
かつてはカレーうどんがウリ?なホーミーというお店があり、
とても気になっていたので伺うと既に閉店されて別の居酒屋さんになっていたという場所で
事あるごとにまた店が変わってないかな?と通りかかったら必ずチェックしていました。
今回は念願叶い?麺類、それも広島つけ麺がウリの店になっていたので訪問。
うどんの種類が豊富で汁なし担々麺もありますが、私は迷わずつけ麺です。
店主さんは話し好きのようで、待ってる間も色々と話をしていました。
できあがったつけ麺、辛さは普通めでお願いしましたがマイルドだったので
辛味を足してもらったら良い感じになりました。
具、特にキャベツが多いので食べ進むと水分で辛味も旨味も飛ぶかな?と思っていましたが
最後まで旨味をキープするあたり、なかなかのつけ汁だと思います。
ラーメンや汁なし担々麺に比べると単価が高い広島つけ麺ですが
また流行ってくれないかなぁ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2014/06/09(月) 13:00 東来軒 府中店 安芸・その他麺類
安芸郡府中町大須四丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140609007001.jpg
140609006002.jpg
サンリブ府中裏手に有る洋食のある中華屋さん。
広島市内のアチコチに同名店舗があるのは系列なのかな?
個人的にはかつてはこの界隈に仕事に来る時によく利用していましたが
今回は10年以上ぶりだと思います。
暑かったのではじめて激辛つけ麺をチャーハンとのセットでオーダー。
辛味は中間的にしてもらいましたがもう少し辛めでも良かったな。
食べ進むとタレの旨味がかなり薄くなりやすいのが残念でしたが
そこはチャーハンのボリュームで相殺。
一般的なつけ麺専門店の単品ぐらいの価格でチャーハンが付いてくるので
コスパはかなりのものです。
とにかくガッツリ食べたい時の安さと量なら選んで間違いないです。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:6  トラックバック:0
 Home