fc2ブログ
12


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


02

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2009/01/27(火) 14:30 お食事処 錦月食堂 安佐南区・ラーメン
安佐南区中須一丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090127021.jpg090127012.jpg
昔ながらの定食屋の佇まいですが、オーダーはあえて中華そば。
かなり濃いめな色の茶濁のスープは醤油が強めなので水っぽいもやしのとの相性はまあまあ。
しかし麺がいけません。茹でる時のほぐしが悪いんでしょう。
何箇所も10本以上がひっつきもっつきでした。
角煮チックなチャーシューはなかなかなだけに残念。
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2009/01/26(月) 19:00 らーめん亭 民都 東広島市・ラーメン
東広島市西条町下見3117
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090126021.jpg090126012.jpg
ヤフオクの取引で西条まで行ったついでにレースのライバルチーム?の総本山に立ち寄って
店長さんに近辺のお勧めのラーメン屋を聞いて挙がったのがこの店。
名前だけは聞いたことがありましたがこんな場所にあったとは。
オーダーはとんこつ。実は普通の豚骨ラーメンって個人的に可も無く不可も無くな店が多いんですが
ここのは限りなく可に近い感じでした。スープが良い意味でライトで飲み易いんです。
叉焼もなぜか良い香りが漂って食欲をそそります。
残念だったのはTJ広島のクーポン期間で、クーポンがあれば半額なのに
急遽立ち寄ったため定価で食べた事です。
コメント:4  トラックバック:0
2009/01/24(土) 14:00 ちゃんぽん座 十鉄 南区・ラーメン
南区皆実町二丁目 ゆめタウン広島3階
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090124021.jpg090124012.jpg
ゆめタウン広島店の3階フードコートにあるFC展開の店。
店名の冠からもわかるようにチャンポンの店なので最もオーソドックスなものを注文。
この店ならではというような特別な感慨も無く、ほんとうに無難な一杯です。
しかしその割には高すぎる。そのせいかどうか、この店にはフードコート内の別のラーメン屋のような
行列は出来ていませんでした。
店舗情報→お店の公式HPです
コメント:0  トラックバック:0
2009/01/21(水) 13:30 かれえや ばばじ 中区・カレー
中区本川町二丁目6番(半地下)
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090121031.jpg090121022.jpg
090121013.jpg

カレー通に人気のある、知る人ぞ知る裏番長的な有名店。
店が入っているビル自体は電車通り沿いでわかりやすいものの、店がビル奥の駐車場へ繋がる
スロープの途中にあるため非常にわかりにくく、入口も腰を屈めないと入れない高さなので
本当にここからでいいのか?と躊躇ってしまう。
店に入ってしまえば薄暗くムーディな照明の異次元空間で、デートスポット的。
セルフシステムのため、オーダーから出来上がりを取りに行くのも食器を返却するのも
全てこなさなければならない。
が、訪問のし辛さやセルフの面倒さを補ってあまりある美味さです。
ばばじカレーと呼ばれる基本メニューは野菜ゴロゴロのスクランブルエッグ乗せですが
ルゥのスパイシーさと甘さのバランスが秀逸で、ありがちなカレーのパターンは
甘さが来てから食べ進んでいくと辛くなるってのがありますが、ここのはそれが絶妙で
食べた瞬間、ほんの一瞬「甘!」と思おうかと思った瞬間にスパイシーさが来るんです。
こんなカレーは初めてです。
このルゥを楽しみたいのに売りであるゴロゴロ野菜が邪魔にさえ感じました。
店舗情報→お店の公式HPです
コメント:4  トラックバック:0
2009/01/14(水) 19:00 まぜそばの呉空 呉市・その他麺類
呉市中通4-2
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090114031.jpg090114012.jpg
呉といえば呉冷麺がメジャーですが、ここの麺はその平麺を使いつつ
全く新しいジャンルの温麺に仕立て上げています。
といっても元々は屋台時代の賄いメニューだったとの事ですが。
麺と具材が入った椀に別添えの椀に入ったスープを投入、そして混ぜて食べるというスタイルですが
スープの味はかなり優しいんですが、卓上の調味料を入れたら様々な味に変化して
一粒で二度オイシイというキャラメルの宣伝文句のようになります。
個人的には広島市内で勢力拡大中の汁なし坦々麺よりコチラが好みです。
が、もうちょっとボリューム感が欲しいところです。
コメント:0  トラックバック:0
2009/01/08(木) 21:30 チャイナ飯店 江田島市・その他
江田島市大柿町大原1159
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
09010851.jpg09010842.jpg
大柿から能美へ向かう幹線道路の大きな交差点そばにある中華の店。
隣接のカラオケ屋の音声が大きめに漏れ聞こえたり、TVの「渡鬼」が大きめな音量で見られていたりと
田舎独特の、ありがちな営業スタイルで味は期待していませんでしたが
注文した中華丼はなかなかどうして、個性溢れる感じで好感がもてました。
とにかくやたら具が豊富で9目くらいは入っていたでしょうか。
味付けも中華丼としては独特で、胡椒のスパイシーさが個性的。
飛びぬけて美味くはないし見てくれもイマイチだけど、他所とは一風変わったオリジナリティが
また来て別メニューも試そうという気を起こさせる。
実は昨年1回訪れるも、店は開いていながら無人で振られていたのでリベンジです。
こういったあたりも田舎独特のノンビリ加減ってところでしょうか。
コメント:0  トラックバック:0
2009/01/08(木) 13:30 めん食堂 二代目めぐみや 西区・ラーメン
西区中広町3-24
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
09010821.jpg09010812.jpg
天下一品中広店があった場所にオープンしたラーメン屋。
初代に馴染みがないのに二代目を名乗られても???ですが
店内に入れば初代が何なのかの説明があったりします。
この店はセルフ方式で、食券を買ってオーダーするスタイルです。
今回は初訪問なので基本メニューであろう野菜ラーメンにしてみる。
塩分・出汁共に強めに効いた感じのスープにやや太めな麺。
具が多いのが売りのようですが、それなら長崎チャンポンでもいいじゃんって感じです。
価格設定は高いし、なにより店員さんが暇そうなのでセルフの意味がわかりません。
別にマズイって訳じゃないんですけどねぇ。こういうスタイルってあまり好みません。
コメント:2  トラックバック:0
2009/01/04(日) 14:00 元祖広島ランメン 中区・ラーメン
中区基町6番 広島バスセンター街7階
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090104031.jpg090104012.jpg090104023.jpg
新年1発目のラーメン屋訪問は、なんと閉店になってしまう広島ランメン。
今のご時世、そしてこの好立地にもかかわらず250円でベースのラーメンが食べられるのは
驚きを通り越して感謝したくなるほど。オーダーしたのは元祖25しおランメン。
いたってシンプルでありながら学食のラーメンなんかよりははるかに美味い。
が、よく味わうとイトメンのちゃんぽんめんを思い出してしまうようなスープの味。
かつては市内のあちこちにあった広島ランメンも、ここが閉店で無くなってしまうのかな?
同系列の西原にある龍の家族あたりで25ランメンの復活を熱望しつつ
ここでの自身最後の一杯を完食。
店舗情報→http://www.itsuji.jp/index.php
コメント:2  トラックバック:0
2009/01/01(木) 23:12 あけましておめでとうございます 未分類
mixi他
旧年中は「広島ブログ」にポチッとしていただき、
また、「FC2ブログ拍手」にポチッとしていただきまして
ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

管理人みやっちのB級グルメ的目標。
・6年前から続けているラーメン屋訪問新規開拓の月一ノルマ継続
・新たに、お好み焼屋訪問新規開拓月一ノルマ開始
・未訪問のカレー店を出来る限り廻る。

いつもご覧になっていただいているみなさまにとって
今年がより良い1年になりますように。
コメント:4  トラックバック:0
 Home