fc2ブログ
03


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


05

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2009/04/29(水) 20:00 Small Market @ DELI 安佐南区・その他
安佐南区祇園三丁目2番 イオンモール広島祇園3F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0904290011.jpg0904290022.jpg
新規オープンとなった大規模モールのイオンモール広島祇園。我が家からはチャリでも行ける距離です。
もちろん車で行きましたけどね。
夕食にはやや遅い時間でしたが、1Fの飲食街は大盛況で、フードコートがある3Fに流れました。
フードコートも店によっては行列ができてましたがこの店だけは並ばずにオーダーできました。
選んだのはタコライスDONというもの。ピリ辛の挽肉がご飯にかかっていて生野菜も入っています。
うーん、やはり個人的には生野菜がご飯によって温もるのは苦手です。
挽肉のピリ辛度合いは控えめで、辛いのが苦手な方でも大丈夫でしょう。
店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:3  トラックバック:0
2009/04/28(火) 13:30 サンエトワール 中区・カレー
中区八丁堀13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0904280021.jpg0904280012.jpg
八丁堀のボウリング場、広島パークレーン向かいにある店で、なぜかカレーがウリという変わったパン屋。
母体は山崎製パンらしく、店舗奥はイートインスペースとなっている。
注文してその場で会計を済ませ席で待つスタイル。
メニュー表記ではスープカレーとなっていて、今回はコロッケカレーを注文。
出てきたカレーはなるほどルゥがサラサラで具が溶けています。
辛さレベルは中辛に相当しそうな感じ。しつこくなくサラっと食べられます。
コロッケは中がペースト状ですが、サラっとしたカレーにはホクホクもありかと思いました。
カレー専門店がそばにありますが、なかなかの人気があるようです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:0  トラックバック:0
2009/04/26(日) 11:30 三八 お好み焼 南区・お好み焼
南区東雲本町二丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090426001.jpg
昨年の12月中旬に、移転のため一時的に休業した人気のお好み焼店が
旧店舗から真直ぐ東へ200mほど移動して復活。
相変わらずの繁盛振りと味に安心しました。
ただ、この場所にあった餃子や肉まんの店が無くなったのは極めて残念です。

※5/3追記 営業時間 AM10:00~PM3:00(持ち帰りのみPM5:00まで)
SN3F0007.jpg

↓休業直前のブログ記事
http://mytbqg.blog118.fc2.com/blog-entry-203.html

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2009/04/24(金) 20:30 広島ランメン 安佐南区・ラーメン
安佐南区西原六丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090424021.jpg
090424012.jpg
龍の家族だった場所が数年ぶりに広島ランメンとして復活しました。
地元民としては馴染み深い名前にウェルカムモードですがメニューの方は・・・。
バスセンター店にあった250円の25ランメンがありませんし
龍の家族時代の男の味噌ラーメンも無し。こうなると選択肢に困りますがセットでいきました。
焼き飯セットの麺は坦々麺をチョイス。個人的にランメンの麺は味噌との相性が良いと思います。
味のほうは無難にまとまっているけど中庸で、ここならでは感が薄いです。
これなら龍の家族の形態のほうが良かったような。
店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:2  トラックバック:0
2009/04/21(火) 13:30 麺屋 一 西区・ラーメン
西区楠木町三丁目8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090421001.jpg090421002.jpg
人気店「あ味」の後に入った、「あ味」の店主の後輩さんのラーメン屋。
自身の食べ歩きの基本で、「開店から1ヶ月経過するまでは食べに行かない」という禁を破り
わずか1週間ほどで訪問してしまった。それほど「あ味」に思い入れがあったし、期待も大きいあらわれです。
店内の状況は「あ味」のままで、器や調味料の容器まで使いまわしのようで居心地は良い。
店主と手伝いの女性の愛想も良く、出てきたラーメンの見た目もどこか安心感がある。
スープはあっさり系で、ラーメンのスープとしては変わった甘みがある。
その甘みの正体はどうやら玉葱のようで厨房にたくさん置いてある事からも間違いないでしょう。
麺はコシと美味さからおそらく原田製麺製。
叉焼は「あ味」ほどとろけないけど柔らかさと旨みは素晴らしいです。
が、ネギともやしは「あ味」に軍配があがるかな?
トータルでみれば、今後の展開次第ではかなり人気が出そうな予感です。
個人的にはもう少し、洋食チックな玉葱を弱くしていただきたいと思いました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2009/04/15(水) 18:30 ラーメン すみよし 呉市・ラーメン
呉市広古新開二丁目13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
090415011.jpg090415022.jpg
090415033.jpg
JR呉線新広駅の近く、三和自動車学校の脇にあるので見つけやすいラーメン屋。
ネットを徘徊しても所在地以外の情報がなかなか出てこない店なので、どんなラーメンか楽しみ。
出てきたラーメンは一見すると塩ラーメンのような感じ。そのつもりでスープを啜ると???。
なんというか、うどんだしと中華スープを混ぜたような味わいです。そして麺はゴムっぽいです。
叉焼にはしっかりと醤油ベースの良い味がついていました。
この手のラーメンは、昼時にチャーハンとセットで食べたら合うのかな。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:6  トラックバック:0
2009/04/11(土) 13:30 麺の家 こりく 南区・ラーメン
南区翠五丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
09041101.jpg
09041102.jpg09041103.jpg
有名店の「我馬」と「麺屋 元就」出身ということで広島ラーメンマニア達から注目を集める店。
初訪問なので基本どおりメニューの端に書いてある「とりとんこつラーメン」をオーダー。
見た目はかなり濃い茶濁スープで、一口啜ると旨みたっぷりです。
麺もお気に入りの原田製麺製らしく、コシが素晴らしいです。
叉焼が炙られていたり海苔が入っていたりと気合が素晴らしいですが価格は630円と内容を考えればリーズナブル。
しかし海苔はこのスープに合わないな。
食べ進むうちにスープに飽きてきてしまいました。旨みの総量が多過ぎなんでしょうか。
ついでに、一緒に頼んだ豚そぼろ飯はイマイチでした。他店の叉焼飯とかのほうが好みです。
他にも気になるメニューがありますし、これから先の進化が楽しみな店ができました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2009/04/10(金) 19:30 ムツゴロウ 呉市・ラーメン
呉市広駅前一丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
09041001.jpg09041002.jpg
存在自体は随分前から知っていましたが訪問は初。
噂には聞いていましたが、スッポンやマムシ系の粉末がブレンドされたスペシャルなメニューもありました。
もちろんそんなキワモノは頼む勇気もなく、オーソドックスにメニューの端をオーダー。
麺もスープも、そして具までもがどこかで食べた事があるような無いような。
考え抜いた末に同行者にポロっと一言。
「お土産用とかスーパーのフードコートのラーメンみたいじゃないですか?」
この発言にまったくその通りと賛同を得ました。
後で調べたら、FC展開しており土産用もしっかりと存在しました。
店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2009/04/08(水) 14:00 お好み焼 一休 安佐南区・お好み焼
安佐南区山本四丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
09040801.jpg
桜が満開だったので桜メインの構図になってしまいました
09040802.jpg
地域一番人気というよりも、広島のお好み焼の店の中でも上位人気の店。
実際に店で食べるのは旧店舗時代以来で20年以上ぶり、現在地では初だったりします。
我が家からならチャリで5分で行けるんですけどね。
お味のほうはもう語る必要が無いです。手堅いというか納得というか
こういうお好み焼が広島スタイルなんですよね。
近所のおばちゃんが適当にしゃべりながら焼いているようでその実、美味いという
昭和ののどかな町の食堂の雰囲気が味わえます。
飲み水なんかもしっかりと配慮してくれますし、焼きも早いので一見さんでも大丈夫な店です。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2009/04/07(火) 21:00 大吉うどん 呉市・その他麺類
呉市音戸町坪井二丁目15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
09040701.jpg09040702.jpg
陸路で広島市内から江田島方面に釣行する場合、呉経由だと必ず音戸を通りますが
音戸で一番大きい釣具店の近所でうどん屋を発見。
通常ならスタンダードなキツネとか肉を頼むべきところをあえてカレーで注文。
讃岐うどんを謳っているわりにコシがもう一つな麺ですが
出汁の風味を殺さないスパイシーなカレーの加減はなかなかでした。
全体的にあと100円安ければ満足感がかなりアップするでしょう。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2009/04/01(水) 12:30 冷麺専門 玉一 安佐南区・その他麺類
安佐南区西原二丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
09040101.jpg
09040102.jpg
西原の国道54号沿いバイク店レッドバロンの裏の路地を入っていったら出現する店。
ここの看板では冷麺という表記ですが、いわゆる広島風激辛つけ麺の店で
他に韓国食材も扱っています。韓国料理の玉秀は姉妹店の模様。
初訪問でよくわからなかったため、中盛りでオーダー。
どうやら麺は1.5玉で野菜が倍になる模様。辛さは店のスタンダードを知るため普通でお願いしました。
つけダレの辛さは普通といってもかなりのレベル。ストレートに辛さが伝わってきます。
私には丁度良かったですが、辛いのが苦手な人ではまず食べられないでしょう。
しかし辛さの持続時間は短く、すぐに酸味に支配されます。これはちょっと苦手。
酸味よりもゴマ風味が効いてくるのが好きなんですよねぇ。
麺が好みだなと思ったら原田製麺のようでした。
量的には大盛りなら他に何もいらないだろうなというぐらいの盛りです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home