fc2ブログ
07


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


09

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2009/08/28(金) 21:00 中華料理 姉妹餃子 西区・その他
西区上天満町6-17
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0908280031.jpg0908280012.jpg
0908280023.jpg
前々からこの店の前を通る度に気になっていたんですが、やっとの訪問です。
中華の店に行ったら、メニューにあればたいてい麻婆丼を注文するので当然のように注文。
もちろん看板メニューであろう餃子も、というわけで姉妹焼餃子も注文です。
出てきた麻婆丼、かなり赤いうえにお客さんは話し声から察してほぼ中国系のかたばかり。
日本人としては辛さに耐性がある私でも辛過ぎか?と覚悟を決めて食べてみると
色ほど辛くありません。というよりも、もうちょっと辛くても大丈夫なレベル。
旨みと辛味のバランスがいい感じです。この味と量で500円はかなりお得な設定。
そして餃子はジャンボサイズです。普通の3倍くらいあるんじゃないでしょうか。
噛むと肉汁が溢れ出してきて片面のパリパリ感、逆面のクニュクニュ感と相まって
抜群に美味いです。
300円の小皿料理から10000円のフカヒレの姿煮までバリエーションが豊富。
しかし全体的にお得な設定のメニューばかりなので、しばらく通うかも。
店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ

↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2009/08/18(火) 12:00 ながいきラーメン食堂 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市美土里町横田331-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0908180032.jpg008180021.jpg
0908180013.jpg
中国道高田インター横の道の駅「北の関宿」にあるラーメン食堂。
駐車場からだと入口がわかりにくいんですが、建物の横にありました。
メニューを見ると、さまざまな麺メニューがありましたが、当然のようにメニューの端を選択。
最もベーシックであろう醤油ラーメンでしたが、特徴は麺にあります。
というか麺が主張しすぎるぐらい他が目立ちません。
その麺ですが、ウコンが練り込んであるらしく、食べると舌に独特のシビレを感じます。
そして太くて弾力が強いので、とにかくスープも具も負けている印象。
麺に力をいれているのだからこれでいいんですが、逆に濃いめの味噌、あるいは坦々麺あたりで
麺の力を封じこめたものでも試したい感じもします。
ついでに言えばウコンなだけに、カレーラーメンを開発すればWウコン効果で肝臓に効くかも?

食べた直後にTSタカタサーキットをNSRで走りましたが、
ウコンパワーのおかげで元気になりすぎたのか
奥の右コーナーで転倒を喫しました;;
店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2009/08/16(日) 12:30 ボンベイ インディアン ダイニング 南区・カレー
南区宇品東二丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0908160071.jpg
0908160014.jpg0908160025.jpg
0908160052.jpg
0908160043.jpg
県工と進徳の間の広い道を宇品方面に真っ直ぐ南下、県立広島大の向かいにあるインド料理店。
インドのかたがやっておられるようで、メニューはかなり豊富。
何を選べば良いのかわからないので、そこら辺のカレー屋では見かけないものをオーダー。
ルゥはマトンブナーマサラ、ライスはインドのバスマティライス。
マトンといえば臭みが気になりますが、スパイスでしっかり炒めている為、美味しくいただけます。
ライスは単なるパサパサではなく食感がエアインというか、発泡スチロールというか、
とにかく軽いんです。そして独特の香りがあるので好き嫌いがハッキリわかれそう。

実は今回、嫁さんが選んだナンが大当たりで、これほど美味いナンは初めて食べました。
単体で食べても甘みが程よく、食感のモッチリ具合も素晴らしいです。

良い店を見つけました。また行かねば・・・と思っていたら、どうやら戸坂千足一丁目にできそうな感じ。
同じようなロゴと店名なので、移転か支店だと思いますが9月のオープンのようです。
場所は太田川の土手の道路、市内から白木に向かって右手の牛角横、ロイホ手前です。
以前、熊吾郎というラーメン屋があったところです。要チェックです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2009/08/14(金) 13:30 ラーメンの店 源来軒 三原市・ラーメン
三原市本郷南六丁目23番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0908140021.jpg0908140012.jpg
0908140043.jpg0908140034.jpg
0908140055.jpg
JR本郷駅前に名店有りとの情報を得たのが今年の1月頃、
そして2月に訪問するも定休日で振られてしまったという過去があり、半年経ってようやくの訪問です。
カーナビさえあれば本郷駅にセットしておけばまず迷わない場所、駅の真ん前という抜群の立地。
広島で言えばエールエールA館のようです。駐車場も店のそばにありました。
広島から尾道に向かうのに高速が大渋滞という事で下道を通り、遅めの昼食となりましたが間に合いました。
オーダーは当然、ラーメンです。
はせべの暖簾と平麺、醤油のスープ、そしてわずかながら背脂が浮かぶ構成は、
お隣・尾道市の尾道ラーメンを彷彿とさせます。
スープを啜ると旨みが多く、醤油ラーメンにありがちな角が立つような感じもなく、とにかく美味いと感じました。
叉焼の香ばしさと程よい柔らかさ、そしてしっかりとした味付けもレベルが高く
麺はザクザクの食感で噛んで楽しいという仕様です。
これで400円はコストパフォーマンスでいえば私の今年度の暫定1位です。

そしてなんと、夜には嫁さんを伴っての再訪です。
私は中華丼、嫁さんはワンタン麺、勢いにまかせて餃子も注文しました。
中華丼は具がテンコ盛りで胡椒のパンチでガツガツ食べさせる仕様。
ワンタン麺のワンタンは皮がブルブルと肉厚で食べ応えがあります。
昼に比べると麺が柔らかめになってたのが残念。
餃子は見た目、焼きすぎのようでしたが中の餡は柔らかくてジューシー、味付けもバッチリです。

昼夜ダブルヘッダーでの初訪問でしたが満足感が高く、他の麺メニューも試したくなりました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2009/08/12(水) 16:30 ひとは館 安芸高田市・スイーツ
安芸高田市向原町長田
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0908120061.jpg
0908120072.jpg0908120083.jpg
前回記事のルート37からすぐの場所にある、福祉会がやっているアイスが有名な店。
ウリは縄文あいす。
かつて祇園でパステルというアイスクリーム屋をやっておられた、現・アイスクリーム開発研究所の
宮地氏の指導の下、味も素材も引き継いで製造しているとの事。
初訪問なので、店舗代名詞の「縄文あいす」をオーダー。
アイスの味の美味さはもちろんの事、混ざっている古代米のクニュクニュした食感が心地良い。
ツーリングの休憩で食べるのが良いかも。
店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2009/08/12(水) 12:00 ルート37 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市向原町長田
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
0908120041.jpg
0908120052.jpg
0908120033.jpg0908120014.jpg
高陽から三次へ抜ける県道37号沿いで、白木町から向原町に入ってすぐの場所にできたラーメン屋。
尾道ラーメンをヒントにし、醤油ベースのスープに秘伝の合せ出汁をブレンドしてオリジナル感を出している模様。
パッと見は確かに尾道ラーメンチックですが、もやしが乗っているのが自己主張か?
スープはあっさり醤油ですが、もやしのせいもあってか更にあっさり感が増しています。
背脂も控えめなので、あっさり好きにはいいかもしれませんが個人的にはもっとキレなりコクなりが欲しい所。
麺もこのスープには合ってない感じがしました。もう少し芯が感じられるような麺の方が合うと思うのですが・・・。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home