fc2ブログ
03


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


05

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2010/04/29(木) 21:00 麺や すずらん亭 中区・ラーメン
中区本通3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10042900402.jpg10042900301.jpg
立町のグランドパーキング前にある、元は汁なし担々麺がメインだった店。
初訪問故、食券販売機に気付かずスルーしてしまいました。選んだのはラーメン。
トッピングに紫玉葱がデフォルトで乗っているのはちょっと驚きです。
スープは魚介・豚骨共に我先にと全面に出てくるほど主張が強く濃厚。
麺も太くチャーシューもゴツく、全てにおいて力で圧倒する感じ。
私はもうちょっとアッサリしてるほうが好みなんですが、若い人にはこういうのがいいのかな?
ちなみに店主、昔はミニバイクレースをやってたそうですが
私がレース休止期間中に走っていたらしく、残念ながら面識は無し。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2010/04/26(月) 15:00 初夏の大北海道展(そごう広島店) 中区・ラーメン
中区基町6番 そごう広島店9階
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10042600101.jpg
10042400102.jpg10050600301.jpg10050600402.jpg
とっくに終わっているイベントなのに今更の更新です。
このブログ、実食からだいたい2~3週間遅れでやっているもので・・・。
デパートでの物産展初訪問は魅力あふれる食の宝庫・北海道展です。

数日に分けて食べたんですが、会場では超有名店「すみれ」の味噌ラーメンをいただきました。
スープを一口啜って、まずは熱い!そして濃い!。Wパンチです。
麺も太くてゴワっとしたものが主張してきます。
寒い地域の店なので、こういうのが好まれるんでしょうか?
翌日、セブンイレブンでこの店のカップ麺を買いましたが、そちらは食べやすかったです。

持ち帰りではスナッフルスのチーズオムレットに衝撃を受けました。
半熟のような食感と程よい甘さ、ヤミツキになりそうです。

他にもプリンやキャラメルカレーパンに行者にんにくの餃子など
色々と食べたんですが、北海道の食は魅力いっぱいです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2010/04/23(金) 13:00 悲しい現実 南区・その他
今回はお店紹介ではなく個人的に愕然とした事実の紹介です。

私が広島の数ある飲食店の中でもトップランクに大好きだった店、
たこ焼きの「ペペ」がもぬけのカラになっていました。
4年前に記事にしてるんですが、最後に食べたのはいつだろう?
1年ぐらい前かな?

閉店なのか移転なのか全くの謎です。
何かご存じの方がいれば是非教えてください。
所在地は南区旭三丁目2番、バス通り沿いです。
何故か男性客にはサービスが良い店主は何処へ・・・。

本日訪問したのは出汐の店だったんですけどね。
そちらの記事はまた後日。
更に、伺った店の対面にラーメン屋がオープンしてたのも気になる・・・。
10042300401.jpg 10042300502.jpg

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:10  トラックバック:0
2010/04/23(金) 12:30 ヌードルダイニングプラス nico. 南区・その他麺類
南区出汐三丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10042300403.jpg10042300102.jpg
10042300301.jpg
同じ場所で違う店としての訪問は3回目。前は有木屋でしたが現在は尾道で営業されています。
ここは通常のラーメン屋とは違い、「まぜそば」という汁無しラーメンがトップメニューです。
メニュー一番上のガツンと豚骨味をオーダー。
なるほど、B的な豚骨味でランチタイムサービスのご飯に合います。
更にはわかめスープまで付いてくるのでオトク感はバッチリ。
ただしランチタイムサービスがなかったら、麺だけでは満腹感は得られにくいでしょう。
麺メニューが豊富にあるので色々と試したくなります。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2010/04/21(水) 12:30 焼肉 つけ麺 蔵家 西区・その他麺類
西区草津南二丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10042100201.jpg
10042100102.jpg
宮島街道沿いにある焼肉とつけ麺の店。今回は初訪問なので量は並で辛さは5倍でオーダー。
見た目からして野菜は多めで実際に食べても多いのでかなりヘルシーに感じられる。
麺はやや物足りない量ですが食感はなかなかで、これなら大で注文したいところ。
ただ、つけ麺は単価が高いから、そういった部分で大は注文しづらいんですよね。
タレは個人的にツボにはまりました。辛さと旨みのバランスが素晴らしいと思います。
これなら焼肉のタレも期待がもてるかも?

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/04/17(土) 13:00 タマダ食堂 安佐北区・カレー
安佐北区大林町2137-2
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10041700301.jpg10041700202.jpg
10041700103.jpg
いつもお世話になっているサーキットの事務所内にある食堂。
広島の飲食店を紹介するグルメブログはたくさんありますが、
ここが登場するのは後にも先にも無いのではないかと思います。
自身初挑戦なので、こういった店での定番、カレーライスをオーダー。
コチラのマスター、かつてカレー屋に在籍されていたとの事で
もともとは全て自家製のカレーを提供されていたらしいんですが
サーキット業務他、諸事情により今は業務用のルゥをベースに
スジ肉を加えて、こだわりの煮込みと寝かせ具合で味を整えている様子。
食後すぐにバイクで走ることを考えれば適量だし味もなかなか。
走ってばかりいないでいつもコース利用オンリーの皆さんも
一度は味わってみてはいかが?
100417004.jpg
 ~ 胃もたれすること無く周回できましたよ ~

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:9  トラックバック:0
2010/04/14(水) 13:00 キッチン&喫茶 コバ 西区・喫茶店
西区己斐西町27番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10041400301.jpg
10041400202.jpg
存在自体は10年以上前から知っていたものの、駐車スペースの関係で行きそびれていた店。
たまたま仕事で近くに行ったので、徒歩で伺うことができました。
店内はリフォームされて壁紙とか今風ですが、レイアウトや雰囲気は昭和を感じさせます。
この日のランチメニューはトンカツとの事でさっそくオーダー。
出てきた皿を見ればアーモンド形状に整形されたライスがこれまた昭和的で心がなごむ。
カツ自体は普通に美味しく、ソースはたぶんオリジナルのデミソースで
これがなかなかハイレベルに感じられる品のある濃さと味わい。
サラダと味噌汁も多めでトータルでは味・量とも満足できるランチでした。
面白かったのは客層で、私と連れ意外がなんと園児と保護者数組。
地域に愛される店なんでしょうね。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:3  トラックバック:0
2010/04/11(日) 13:30 リストランテ ラ・ヴィータ 中区・カレー
中区基町7番 広島市民病院10F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10041100301.jpg
10041100203.jpg10041100402.jpg
市民病院の最上階にあるレストランなだけに、眺めがいいです。
レストランと言いながら食券を買って注文し、水はセルフなので実質は食堂です。
しかし注文したものは持ってきてくれますし、食べ終わったらさげてくれます。
今回はカープカレーをオーダー。2種類ありますが、牡蠣入りにしました。
もう一方は幻霜ポーク入りです。カープカレーじゃないカレーもあって
それは辛口表記ではありませんがカープカレーは辛口表記です。
おそらく業務用のルゥですが、磯の香りがするので納得です。
牡蠣は小ぶりなものが3つでしたが値段を考えればこちらも納得。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:0  トラックバック:0
2010/04/08(木) 14:00 しなとら 広島パセーラ店 中区・ラーメン
中区基町6番 パセーラB1F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10040800301.jpg
10040800202.jpg
私からすればオシャレスポットであるパセーラに、なぜラーメン屋が?
と思ったんですが、未開拓なので躊躇せず訪問です。
頼んだのは「しなとらラーメン」。おそらくこの店の基本のはず。
見た目はかなり豪華仕様。が、スープを見たらなんとなく味が想像できて
食べてみたらやっぱりその通りだったという感じ。
あっさり過ぎずコッテリ過ぎず、食べやすい醤油ベースのラーメンですが
ウェーブのかかった麺はちょっと苦手。
場所を考えたらコスパはかなり良い方でしょう。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/04/05(月) 21:00 中国家庭料理 団欒亭ー 中区・その他
中区薬研堀3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10040500801.jpg 10040500902.jpg
10040500703.jpg
繁華街にある中国料理店で、店名の末尾に「ー」が付いて、「だんらんていー」と読むらしい。
かつて楠木にあった「海と大地。」の末尾「。」はモー娘。的でしたが「ー」は何なんだろう?
個人的に中華系の店では麻婆丼を頼むので迷わずオーダー。
一口食べた瞬間、ニンマリです。唐辛子の辛さ度合いと山椒の痺れ感がグッドバランスです。
麻婆丼の場合、山椒が強すぎても弱すぎても美味さのインパクトが弱まると思ってます。
こういう店ではやはり、麺より飯だと再認識しました。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/04/05(月) 16:00 とりのくら & 京鳥 中区・その他
中区基町6番 そごう広島店本館地下2階
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10040500501.jpg 10040500602.jpg
前回の続き、デパ地下グルメ第二弾。
塩系焼き鳥が食べたくなって徘徊していたら焼き鳥屋が二軒並んでました。
不慣れな私は同じ店かと思い、注文してたら「そっちは違う店の商品です」と言われ・・・。
「とりのくら」ではナンコツ串と鶏にんにく串を、「京鳥」ではねぎまとアスパラささみを購入。
とりのくらの味付けはご飯がススム系、京鳥は単品でイケル系でしょうか。
どちらも美味しいんですが、デパートだからかちょっと高めなのがネックです。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/04/05(月) 15:30 佐々木屋小次郎商店 中区・その他
中区基町6番 パセーラB1F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10040500101.jpg 10040500202.jpg
10040500303.jpg 10040500404.jpg
私としては極めて珍しいデパ地下グルメ第一弾。
普段はデパートなど用がなく、こんな店ができてるのも知りませんでした。
本当はガッツリと昼食をとるつもりが気になって、ついつい手を出してしまいました。
選んだのは「マル・デ・タコス」と「焼肉コロッケ」。
タコスの方は洋風揚げ春巻きといった感じで、今回は中身がベーコンだったんですが
辛さと塩分が良い塩梅であっという間に完食。
コロッケの方は言われたら焼肉テイストって感じのさりげなさ。
ソフトクリームも気になりましたが我慢しました。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:3  トラックバック:0
2010/04/03(土) 16:30 森永 (エスキモー) ピノ 未分類
10040300101.jpg
会社で2箱買って、1箱に星型が2個入ってました。
もう1箱には入ってなかったんですが、コレって珍しいんですかね?

商品情報→商品の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2010/04/01(木) 13:30 中華そば 國松 中区・ラーメン
中区八丁堀8番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10040100301.jpg
10040100202.jpg
前回は初訪問だったので看板メニューの汁なし担々麺を試しましたが
今回は2回目なのでサービスラーメンセットにしてみました。
具のない「かけラーメン」に半チャーシュー丼のセットなんですが
価格と量のバランスはいいですね。
ラーメンの方はスープがとにかく熱い。熱すぎといっても過言では有りません。
なので猫舌の人だと冷めるまで食べられないでしょう。
麺をすすっても麺自体がスープによりMAXレベルに加熱されていますが
それでものびにくいのは計算されているからでしょうか?
少し冷めてくるとスープの味がわかってきます。鶏ガラと魚介の味なんですが
どっちも強く主張してきます。もし具を合わせるなら個人的には鴨肉かな?
チャーシュー丼も美味しいんですが、個人的には細かいサイコロ状のほうが食べやすいです。
ここのはトロトロ系だから難しいでしょうけどね。
清潔な店内に気持ちの良いサービス、コインパーキングも隣接で
メニューの価格も場所を考えればバーゲンプライス。
こうなると、次回はついにKUNIMAXかな・・・。

店舗情報→お店の公式ブログです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home