fc2ブログ
08


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


10

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2010/09/28(火) 19:30 旬麺 晴れる家 呉市・ラーメン
呉市広本町一丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1009280120011.jpg100928010002.jpg
広交差点からすぐの場所にできた冷麺がメインの店。
この店の近所に自動車屋さんを構える呉のメバル師ことクオリティさんより
電話にて「リサーチしてきてちょっ」と依頼されたので行ってみました。
本来なら看板メニューの冷麺を頼むところをあえてラーメンに。同行した後輩は冷麺でした。
スープは鶏と魚介がベースという事だし、スダチが添えてあるあたりから
かなり和風テイストなんだろうと思いスープを飲むと、魚介は強烈ではありませんでした。
國松のガツンと効いている節系の味とはかなり違いますね。
むしろ強く効いているのは自家製辣油なのかな?辛みが全面に出てきます。
激辛ではないんですが、あっさりさよりも辛さが勝っています。
タケノコは一品料理的な味付けでかなり癖があり好みが分かれそう。
チャーシューの食感は私好みでした。麺のインパクトはなく、ちょっと少なめかな?
後輩が頼んだ冷麺の方が完成度は高そうで、尚且つ呉冷麺とも違い
オリジナリティがあって、次回訪問があれば冷麺にすると思います。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2010/09/28(火) 12:00 四国の物産展(福屋広島駅前店) 南区・ラーメン
南区松原町9番 福屋広島駅前店8階催場
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10092800101.jpg10092800202.jpg
10092800303.jpg10092800404.jpg
福屋広島駅前店の物産展に初訪問。そして四国物産展も初です。
お目当てはご当地ラーメンの雄、徳島ラーメンです。
今回は麺王というチェーン店が出店していました。
見るからに濃い感じのスープ、すすると確かに濃いんですが良い感じ。
肉は思ったほど甘辛く無かったです。麺が私の好みのコツンとしたタイプで
トータルではいわゆる「B級的美味さ」ってやつでしょうか?
嫁さんがオーダーした卵が乗ったやつ、すき焼き的かと思ったら
スープが濃いが故に卵のマイルドさは思ったほどじゃ無かったです。

店舗情報→お店の公式HPです

濃いラーメンを食べた後はデザートが欲しくなります。
というわけで、ジェラートをチョイス。
10092800505.jpg10092800606.jpg
オッティモという香川の店なんですが、裏メニューがあるという事で注文。
塩ジェラートに凍らせた桃が合わさってるんですが抜群の美味さです。
桃がシャリッとしていながらクニュっとして程良い甘さ、
ジェラートの糖分と塩分のバランスも合ってます。
こんな桃の活かし方があるんですねぇ。リピートしたいデザートです。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2010/09/25(土) 12:00 馬専科 馬一 佐伯区・その他
佐伯区五日市二丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10092500101.jpg10092500302.jpg
10092500203.jpg10092500404.jpg
JR五日市駅と中央陸橋の間くらいとでもいいましょうか
一方通行の路地に面した場所にある馬肉料理の店。
熊本の牧場から毎朝直送される肉を使った料理のオンパレードなんですが
画像のメニューを見ていただければなかなかリーズナブルである事が伝わるでしょうか。
私は馬刺し定食で妻が馬焼定食だったんですがどちらも大満足。
ここは昼メニューに限らず制覇したい店です。
ちなみに店舗前に駐車場があります。

店舗情報→WebLAND広島が開きます

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2010/09/22(水) 18:30 炭火和牛 わだやホルモン 安佐南区・その他
安佐南区西原一丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10092200601.jpg
10092200502.jpg
8月末に行く予定が当日になって腎臓結石の激痛のため行くことができず約1ヶ月遅れての初訪問。
事前情報では吸気ダクトが空調に負けて店内は煙が凄いと聞いていたんですが
私が行ったときは画像のようにちゃんと煙が吸い込まれていました。
店の冠であるホルモンに限らず色々と頼みましたがどの肉もリーズナブルで美味かったです。
クーポン券を使いましたが夫婦2人で腹いっぱい飲み食いして5千円代半ば。
アサヒスーパードライが毎日230円だし、近所にこんな店があって嬉しい限りです。

店舗情報→お店の公式HPです
店舗情報→お店の公式ブログです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:5  トラックバック:0
2010/09/22(水) 11:30 秋の北海道大収穫祭(三越広島) 中区・ラーメン
中区胡町5番 三越広島8階催物会場
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10092200101.jpg
10092200202.jpg10092200303.jpg
最近はデパートの物産展に頻繁に通ってますが三越のイベントへは初訪問。
イートインで選んだのは函館麺厨房「あじさい」。
ココだけはなぜか常設のレストラン内で食べるようになっていました。
私はベーシックメニューであろう塩を選び、身重の嫁さんは背脂拉麺黒(いかすみ)を。
私のような貧乏舌だと塩ラーメンは余程かわった事してなきゃ違いがイマイチわかりません。
逆に言えば想像の範囲内の味。普通にさっぱり食べられました。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/09/19(日) 12:00 江戸つけ麺本舗 いちがい屋 安佐北区・その他麺類
安佐北区小河原町200-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10091900201.jpg
10091900303.jpg10091900102.jpg
深川から広島東インターへ向かう県道沿いにできたつけ麺がメインの店。
以前は別のラーメン屋でしたが訪問前に無くなってしまうという痛恨のミス。
気を取り直して、初訪問なので本来なら看板メニューの関東風つけめんを頼むところを
敢えて広島つけ麺をオーダーしました。ただし関東風は嫁さんがオーダー。
見た目は新華園的じゃなく流行屋的。しかしつけダレは油断なりません。
あっさりの中に激しい辛味が潜んでいます。それもじんわりじゃなくストレートに。
出汁の旨味を殺さずに巧いこと辛さを出していて珍しいですね。
チャーシューはかなり美味い味付けです。麺は少なめかな?
足りなかったから嫁さんのほうで割り飯をオーダー。
卵が付いてくるのは小河原が養鶏の街だからか?個人的には卵無しのほうが好みです。
麺が少なめなのを割り飯でフォローするなら絶対にもりそばがいいですね。
大盛りなら広島つけ麺で良いと思います。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:3  トラックバック:0
2010/09/16(木) 21:00 無化調料理 じゅあん 南区・カレー
南区青崎二丁目19番 ヒューマンズプラザ青崎1F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10091600601.jpg
10091600502.jpg
場所的にはかなりわかりにくいと思うんですが、個人的には抜け道として
店舗前をよく通るので難なく辿りつけました。昔はコンビニのポプラだったっけ?
初訪問の今回はこの店の1番人気っぽい和牛スパイシーカレーをチョイス。
出てきたカレー、見た目の黒さでまずビックリです。
そしてルゥの独創的なスパイシーさにビックリ。辛さじゃなく苦味というか渋さというか
いかにも体に効きそうな、漢方薬的なスパイシーさです。
似た味のルゥはパッっと思いつきませんが、方向性は若干、並木の桃丘っぽいか?
メニュー表記の和牛ももの凄い弾力でまたビックリ。
カレーに使われる牛肉って決まってパサパサな、繊維ばっかりの肉がほとんどなので
このあたりも個性的です。
健康第一を徹底していて材料や製法、そして調理器具まで拘ってらっしゃる店主が
味にも気を遣って声掛けしてくださり、また帰る際には奥様かな?が
車のそばまで見送りに来てくださる等、すべてにおいてお客様第一の理念が徹底されてます。
嫁さんが頼んだホワイトチキンドリアも美味かったし、やはりラーメンも気になる。
子供が食事を摂れるようになったらこういう店を選びたいし、ココは定期的に通うべき店だと思いました。

店舗情報→お店の公式HPです
店舗情報→お店の公式ブログです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2010/09/14(火) 12:00 めん処 又兵衛 東区・その他麺類
東区戸坂中町2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10091400101.jpg10091400202.jpg
戸坂のメインストリート沿いに古くからあるうどん屋。
私の場合はうどん屋に行くとカレーうどんか肉うどんを頼む習慣があるので
初訪問の今回は肉うどんで。このチョイスはもしかしたら時期的に良かったのかも。
というのも、香りと食感からマツタケと思われるものが乗ってるから。
麺のコシや出汁の風味なんかはとりたててどうこうない、普通な感じですが
こういう季節のものが乗ってるのは嬉しくなりますね。
実はいつも乗ってたりして・・・。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2010/09/11(土) 12:00 洋麺食堂 BONBON 西区・その他麺類
西区新庄町14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10091100401.jpg10091100304.jpg
10091100102.jpg10091100203.jpg
西区と安佐南区のほぼ境界線上にある、我が家から近いパスタ屋さん。
以前は違う店名でしたが、たぶん同じかたがやっておられるんじゃないでしょうか。
訪問は実は二回目ですが、前回は記事にしていませんでした。今回もパスタランチをチョイス。
前菜・パン・パスタときて飲み物が来ますが1000円でお釣りがあります。
パスタは生麺を茹で上げており食感がすごくモチモチしています。
パンは自家製の米粉パンなのかな?香りが良くて美味しいパンです。
入口付近に置いてある雑誌にバイク雑誌があったので待ち時間も苦にならず。
他の雑誌や店内のBGM・飾りを見る限り、店主さんは英国好きっぽいです。
黒板の単品メニューも美味そうだったし、普段使いに良さそうなお店です。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2010/09/10(金) 21:30 炭火焼肉 リキ 安佐南区・その他
安佐南区長束三丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10091000401.jpg
10091000302.jpg
長束の旧道沿いにできた、楠木の人気焼肉店の2号店。
この場所は長らくポプラだったんですが、中古ゴルフ用品店やラーメン屋に変わり
この店の前は別の焼肉屋でしたがどこも長く続きませんでした。
ココの特徴は、肉が全て1000円以下なのに美味いこと。
そして画像でわかるように、煙を吸うロングホーン状のダクトが網に延びているため
煙がどんどん吸い込まれていきます。その吸引力は炎まで吸い込んでいます。
自家製のタレはさっぱりしているのでいくらでも肉が腹に収まります。
レバ刺を頼むのを忘れたまま満腹になったのが心残りですが、また次回でいいか。
今回はPUSPUSレーシングのチームメイト・ヒデジさんと漢二人で焼肉です。
抜群の歌唱力を誇るらしいヒデジさん、マジでカサリンチュに加入したら?w
10091000203.jpg

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:5  トラックバック:0
2010/09/04(土) 20:30 すずめ 西区・ラーメン
西区東観音町1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10090400401.jpg
10090400302.jpg
広島のラーメン界においては陽気と並びトップクラスの歴史と知名度を誇る店。
中学生時代に初訪問以来何度か訪れるも、今回は7年ぶりくらいか?
見た目の印象は相変わらず。麺やチャーシューもお馴染みの感じでしたが
スープの印象がいつもよりちょっと薄い感じで拍子抜け。
個人的には陽気よりも濃いイメージをもってましたが
今回は完食後の口内の、特に歯にまとわりつく豚骨感?みたいなのが無かったです。
仕様変更かブレかは頻繁に通ってないからわかりません。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/09/04(土) 12:30 中華そば 國松 中区・ラーメン
中区八丁堀8番 掲載5回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10090400101.jpg10091000102.jpg
かけラーメンの味がいりこメインから節メインに変わったという事で訪問。
香りからしてすぐに違いがわかりますが、食べてもまったく違ってました。
個人的には節メインの方が好みです。
このスープをベースに色々なバリエーションが楽しめそうで
もしスープだけ売ってもらえたら、たぶん真っ先に鴨南蛮試すかな。
和風カレーラーメンもいけそうだし、冷やしてザルうどんもいけそう。
そしてコンビニのファミマではこの店の汁なし担々麺が発売されました。
店の味に近いかどうかはさておいて、冷やし麺メニューの中では
抜群の美味さだと思いますし安いです。
残念なのは、何故こんな浅い容器なのかという事。
混ぜにくい事この上ないんですよ。普通の丼スタイル容器の方が良いと思います。

店舗情報→お店の公式ブログです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:3  トラックバック:0
2010/09/03(金) 18:00 加賀百万石展(福屋八丁堀本店) 中区・ラーメン
中区胡町6番 福屋八丁堀本店8階
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10090300101.jpg
今回のデパート物産展は石川県。実は母の父方のルーツが石川県だったりします。
ラーメンのイメージが全く無い県なので、一鶴という店名を聞いてもピンときません。
数あるメニューから選んだのは一鶴ラーメン。
どうやらこの店のベーシックなラーメンのようです。
いわゆる人工調味料の類は使わないのがポリシーのようで
スープはたしかに優しい味わいですが、あまりにも優しすぎて
コクも濃さももうちょっと欲しいなと思いました。
あるいはこのスープならワンタンを投入してあえて崩して
中の餡の味わいをプラスできれば面白い気がするんですが。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home