fc2ブログ
10


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


12

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2010/11/21(日) 21:30 韓国のチョコレート系菓子 自宅にて
10112100401.jpg
TSタカタサーキットの耐久レース今期最終戦のパドックにていただいたもの。
中国出張から帰ってこれることになり急遽エントリーした青いの君
締め切り後にエントリーできるよう裏から助力した私に気を遣って
美味い土産がなかった中国ではなく飛行機の乗り換えの韓国で買ってくれたお土産。
中身は乾燥した苺でかなり酸っぱいんですが、外のチョコがこれまた強烈に甘く
両者が甘さと酸っぱさを牽制しあい素晴らしいバランスに調和させるという
ある意味力技の一品。夫婦で美味しくいただきました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:9  トラックバック:0
2010/11/21(日) 11:30 お食事処 Pit in 安芸高田市・カレー
安芸高田市高宮町原田1378-3
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10112100101.jpg
10112100202.jpg
サーキット内の食堂利用推進計画第三弾。
今回はTSタカタサーキット内にある店で、前とは名前が変わったようです。
サーキットの食堂ではカレーと決めているので迷わずオーダー。
器の中にどっしりと大盛りにライスが入れられ、そのライスに負けない量のルゥが満たされます。
お味の方は、食堂のカレーってこうだよねっていう感じで誰もがイメージできるカレーの味。
とにかく量が多いからお得感は満点ですが、食べた直後のレースを考えると・・・。
食後のレースでは若いチームメイトの健闘もあり、入賞できました。
20101121234015.jpg

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2010/11/19(金) 19:00 中華そば スエヒロ パルティフジ南岩国店 山口県・ラーメン
山口県岩国市南岩国町三丁目22番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10111900201.jpg
10111900102.jpg
ビジュアル的には大竹のすえひろと似た感じですが味は全く違いました。
いわゆる「こっさり」とでも言うんでしょうか、あっさりしていながらもコッテリ要素があり
どこか懐かしい感じで一気に完食できる塩分濃度。
麺のコシも最後まで失われること無く、個人的にはかなりバランスの良い一杯。
ただ、印象に残るかと言われると、食べやすいけど・・・っという感じ。
コレをベースにトッピングで自分流にすれば良いのかな?

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/11/16(火) 12:00 カレーと雑貨のお店 まごまご 西区・カレー
西区山手町3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10111600301.jpg
10111600102.jpg10111600203.jpg
太田川放水路沿いで山手橋からすぐの場所にある雑貨とカレーの店。
店内は所狭しと雑貨や懐かし系のものに溢れ、特に時計や家電関連は'70年代的なものが
多く有るよう感じられた。
そんななか、キレンジャーのソフビ人形があったのは、やはり彼がカレーが大好物だったからかな?
肝心のカレー、今回は単品でまごまごカレーの辛さ3倍でお願いしました。
1~5倍まである中で、中辛と辛口表示の中間だったので、テイスティングには調度良いでしょう。
ルゥはさらっとしていて材料の粒々感がいっぱい。ほおばると、口いっぱいに甘味が拡がります。
家庭でカレーを作る時で言えば、チャツネを多めに入れた感じとでもいいましょうか
フルーティーなんです。あとからほのかにチリペッパー的な辛さが効いてきますがマイルドです。
サフランライスの炊き方はこのルゥには調度良いのではないでしょうか?
スパイスが効いたカレーが好きな方には物足りないかもしれませんが
マイルド嗜好な方や女性やお子さんには優しいカレーだと思います。
店外の駐車スペースの旧車フロンテ、店の車なんだろうな。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:8  トラックバック:0
2010/11/14(日) 18:30 手打ちそば はっぴ 西区・その他麺類
西区己斐本町一丁目19番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10111400401.jpg10111400302.jpg
10111400203.jpg
私の別ブログで既に行った事自体は公表していましたがようやく更新です。
本格的なそば屋さん自体にほとんど行ってない私でも、こりゃ美味いと思える蕎麦でした。
今回は鴨ざるを頼んだんですが、麺の香りとつるつるの喉ごしの良さのみならず
鴨肉自体の厚みと旨味に圧倒され、更にはつくねにメロメロ状態です。
トドメのそば湯で完全KO、レース前の減量中じゃなきゃもう一枚いってますね。
と言いながら、お財布にはちと厳しい価格設定なのが辛いところです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2010/11/13(土) 19:30 らうめん 煌 中区・ラーメン
中区光南二丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10111300301.jpg10111300102.jpg
10111300203.jpg
気がつけばラーメン激戦区とでも言えそうな吉島~光南エリアにできた新店。
店名のようにメニュー表記も「らうめん」。こちらもメニュー表記どおり「ぎょうざ」と一緒に。
らうめんのスープは見た目の表層の油膜から、こりゃあギットンギットンか?と覚悟して啜る。
やはり脂が濃いですし豚骨自体も濃厚で、添えられているもやしが一服の清涼剤。
このヘヴィなスープに合わさった麺が、どうにも私の好みに合わないタイプで
たぶん茹で方を変えても苦手だろうなって感じ。
チャーシューはトロリではなくホロリとした食感の味が染みたタイプ。
ぎょうざはいたってオーソドックスで食べ易く、コレなら半ラーメンにご飯と餃子がいいかな?
らうめんもセットメニューもバーゲンプライスなのは嬉しいです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪


コメント:0  トラックバック:0
2010/11/10(水) 13:30 アメリカンステーキ ミスター☆バーク 広島八木店 安佐南区・その他
安佐南区川内六丁目22番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10111000201.jpg
10111000102.jpg
岡山方面で多店舗展開しているハンバーグとステーキのファミレスといった感じの店。
ランチメニューの設定がお得なので行ってみました。
肉の量は可もなく不可もなく、質も値段相応なんでしょうけど
ライスやドリンクがいくらでも追加できるので、とにかく満腹になりたいならいいですね。

店舗情報→お店の公式HPです

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:3  トラックバック:0
2010/11/07(日) 19:30 たこ焼 たこすけ 安佐南区・その他
安佐南区祇園一丁目17番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10110700101.jpg10110700302.jpg
10110700203.jpg
祇園の旧道沿いにできたたこ焼の店。駐車場はたぶん無いので原付でひとっ走り。
スタンダードなたこ焼ではなく中身がホルモンのたこすけ焼をオーダー。
おそらく注文を聞いてから焼くんでしょう、10分ほど待ちましたが
店内には椅子も漫画もあるので待つのは苦になりません。
できたら店内で食さず、またしても家までひとっ走り。5分で到着。
食べてみると、そもそも中身がタコでもクニュクニュしているので違和感は無いです。
脂は少なめなホルモンなので1パックをあっという間にペロリです。
たぶん8個で1パックなんですが、遅くに行ったせいか9個入っていました。
たこ焼屋さんって閉店前にはこんなサービス多いですよね。ささやかな幸福感です。
ソースだけじゃなく塩ダレも選べるので、また行ってみようと思っています。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2010/11/04(木) 12:30 酒食季心 AKATUKI 中区・その他麺類
中区橋本町8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
10110400401.jpg10110400302.jpg
10110400203.jpg
10110400104.jpg
店舗がマンションの1階奥で入居者入り口から進んでいくためどこかしら隠れ家的な匂いがしますが
店内に入れば公園に面しているので開放的な面も。
初訪問の今回はランチタイムだったので好物の広島つけ麺をチョイス。
店名にかけて名称を「赤突」にするあたり、何かしら期待してしまいます。
辛さは5倍で頼みましたが突き抜けるような辛さではなく、出汁がしっかり美味いです。
麺もコシがあって、広島つけ麺としては個人的にかなり上位ランクとしたいんですが
絶対的な量は物足りないですね。ただしランチタイムはご飯が無料。
これで量は十分に補えるでしょう。
つけ麺に定番のチャーシューが無く、つけダレに挽肉が入っているのも個性的でいいですね。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home