fc2ブログ
03


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


05

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2011/04/27(水) 13:30 初夏の大北海道展(そごう広島店) ’11 中区・その他
中区基町6番 そごう広島店9階
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11042700401.jpg
11042700502.jpg
いつものことながらとっくに終わってるイベントの記事です。
昨春に引き続き、そごうの北海道展へ。
今回はラーメンはスルーして、大好物のソフトクリームです。
ファームデザインズのつぶつぶソフトクリームなんですが
確かに口の中につぶつぶが入ってきます。が、味は普通に美味しいって感じ。
クリームに子牛サブレが1枚刺さってるんですが、それ自体が美味しいしお得です。
11042700906.jpg
娘が欲しがりますが、まだ食べさせることはできません。

今回の北海道展のハイライトはなんといっても木野商事
11042700603.jpg
私が子守しながらソフトクリームを食べていると
コチラで買い物してたはずの嫁さんが戻ってきて
「是非お父さんにも」と試食のお誘い報告。

海の七草汁の試食ですが、こりゃあ美味い。磯の香りと出汁が口の中に広がります。
しかも離乳食時期の娘にまで試食を!
11042700704.jpg
満足そうな顔で七ヶ月の娘も完食!

更にはお土産におむすびまでいただきました。
11042700805.jpg
木野商事の試食だけで満腹になるほどの品数と量でした。
おじさん、ありがとうございました^^ また来年もよろしくw

そうそう、試食して気に入って購入したのがもう一つ。
米谷産業の「炭や」シリーズ塩ホルモン
味付けは濃いけどおかげでご飯が進みますよコレ。
もちろんビールにもピッタリです。

娘のために離乳食に使えるじゃがいもととうもろこしのフレークも買って
家族全員満足して会場を後にしました。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

スポンサーサイト



コメント:4  トラックバック:0
2011/04/27(水) 12:00 麺屋 もみじ 中区・ラーメン
中区基町6番 そごう広島店10F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11042700301.jpg
11042700203.jpg
かつて金十字があった場所にオープンしたラーメン屋。
基本メニューは醤油豚骨の「広島ラーメン」のようなので迷わずオーダー。
オーダーしてから提供までなかなか早め。
見た目からすれば広島チックですが、ゆで卵が乗ると少しばかり違和感があります。
スープは奇をてらう事無くオーソドックス。麺も変わったところはありません。
シンプルにまとまってはいるけれど、どうしてもここのが食べたいか?となると微妙。
インパクトがない気がするんですよねぇ。

店舗情報→お店の公式HPです

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:0  トラックバック:0
2011/04/21(木) 12:30 もち吉 広島大町店 安佐南区・スイーツ
安佐南区大町東三丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11042100601.jpg
せんべいの店ながら、コチラのソフトクリームは味・価格・量のバランスが秀逸。
これ以上言う事なし。オススメです。

店舗情報→お店の公式HPです

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:4  トラックバック:0
2011/04/21(木) 11:30 ラーメン 来来亭 安佐南相田店 安佐南区・ラーメン
安佐南区相田一丁目13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11042100501.jpg
11042100402.jpg11042100303.jpg
広島では数年前から展開されている全国チェーンのラーメン屋。
初訪問なんですが今回は乳児連れ。
店に入ってすぐ、そのあたりの気配りをキチッとしてくれて好印象。
おそらく接客マニュアルがちゃんとあって徹底されているんでしょう。
初訪ではやはり基本メニューという事で、ラーメンとチャーハン。
ラーメンは見た目はかなりコッテリしてそうですが意外にもスープがあっさり。
合わせられる麺は細くてコツンとした歯ごたえ。想像とはまったく違いました。
あっさりしたスープなんですが、あとから一味の辛さが一本調子になってきます。
メニュー見たら抜きにもできるようなので辛いのが苦手な人は抜けばいいんですね。
チャーハンはいたってオーソドックス。
作り置きでジャーから出すべちゃっとしたようなのとは違います。
店も駐車場も広く、利用しやすい店ですね。

店舗情報→お店の公式HPです

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:2  トラックバック:0
2011/04/17(日) 13:44 おやつとやまねこ 尾道市・スイーツ
尾道市東御所町3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11041700601.jpg
11041702202.jpg
国道2号を広島からだと尾道駅前を通過してすぐ右手にある「オヤツ」に特化した店。
代表作とでも言えそうな、尾道プリンを買って嫁さんの実家で食べてみる。
まずはそのまま食べてみると食感は固めでプルプルしないタイプで甘さは程良い。
普通はそのまま食べ進み、底にカラメルシロップがあるか添付のカラメルをかけますが
ここのは弁当の醤油入れみたいな魚型容器に瀬戸内レモン(因島や瀬戸田産らしい)が入っていて
それをかけるとプリンとはまた一味違う感じの味わいで1個で2度美味しいデザートに。
酸味が主張することもなく、甘味とうまく融合します。
材料にもコダワリが感じられるしプリンとしても美味しく、またレモンで個性もあり
かなりオススメのお土産だと思います。

店舗情報→お店の公式HPです

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:2  トラックバック:0
2011/04/17(日) 11:30 ラーメン シゲ 尾道市・ラーメン
尾道市向島町5547-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11041700101.jpg
11041700202.jpg
11041700305.jpg
11041700403.jpg11041700504.jpg
かつては「タケ」という店名でしたが今年の二月に経営者が変わり、店名も変わった模様。
表側は人が並んでいましたが、義父が裏から入れると言い、従うとすんなり入店できました。
地元民強し!店内に入るとタケの頃と変わらず。
メニューもどうやらそのままなので、過去に食べたことがない餃子とワンタンメン、
そしてこの店で一番好きな味噌チャーハンをオーダー。
ワンタンメンのスープ、たぶんラーメンと同じなんでしょうけどこんなに薄かったっけ?
タケの頃はもっと醤油が強かったような。餃子はいたって普通。
肝心の味噌チャーハンはといえば、これまた薄くなった?
パラパラ感が無く、ベタっとした感じはそのままなんですけどね。
自分の記憶ではこの店の味の傾向は、とにかく濃い目で水をガブガブ飲みながら
ひたすらガツガツとかきこむイメージだったんですが、良い意味で万人向けになったのかな?
でも味噌チャーハンは相変わらずB的で美味しいと思いました。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:0  トラックバック:0
2011/04/12(火) 13:00 炭火焼き鳥 楽 安佐南区・その他麺類
安佐南区長束二丁目19番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11041200201.jpg11041200102.jpg
横川方面からだと祇園大橋を渡ってすぐ左手、デオデオの向かい側にある店。
夜は焼き鳥がメインの店のようですが昼は500円からのランチがお得な感じ。
しかし私はつけ麺好きなので迷わずオーダー。オーダー時に辛さは聞かれませんでした。
最初につけダレが出てきましたが器がかなり小さめ。あとから麺の皿が登場。
麺は太めでかなり硬い食感。こういうの結構好きです。また、玉ねぎは甘味が感じられ良いですね。
特筆すべきはチャーシュー。つけ麺に合わされるものは決まってバサバサなんですが
ここのはしっかりと、弾力のある旨い肉って感じなんです。
タレの方は辛さは控えめで酸味が前に出てきますが嫌味はないです。
量が少ないから食べ進んで薄まるかと思いきや最後まで旨味は持続。
つけ麺専門店でもないのにかなりハイレベルなんじゃないでしょうか?
これで麺が1.5倍あって辛さ指定が出来れば言うこと無いんですが、
広島つけ麺としてはややリーズナブルなのでリピートするかも。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:2  トラックバック:0
2011/04/09(土) 11:30 佐世保バーガー K’s BURGER 安芸・その他
安芸区船越二丁目35番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11040900101.jpg
11040900202.jpg11040900303.jpg
船越峠にあるハンバーガー屋さんにちょうど三ヶ月ぶりに行ってきました。
前回は真冬だったので、防寒のためのビニールシートが飲食スペースにありましたが
今は春本番ということで取り去られていました。
今回のオーダーは私がエッグバーガーで嫁さんはスペシャルバーガー。
前回食べた基本メニューの佐世保バーガーが美味しいんだから
今回のエッグバーガーも当然美味しいんです。特に黄身の部分がパテと抜群の相性。
離乳食を始めたばかりの娘にも早く食べさせてやりたいんですけどね。
今はまだ、ガサガサいう音が好きだから包み紙に興味が行ってます。
嫁さんよりも先に食べ終わったので、お店のお二方に挨拶をし、しばし談笑。
前回の訪問も覚えていただいていました。
こちらのお店のように楽しそうに調理されていると、それだけでも美味しさがUPする気がします。
飲食店に限りませんが、サービス業にはそういう要素も満足度の点では重要ですよね。
そういえば店の看板車というべきフェローMAX見て帰るの忘れていた・・・。
レース前の減量がなければもう1コ食べたかったし、ソレも含め次回の宿題になりました。

店舗情報→お店の公式HPです
店舗情報→お店の公式ブログです

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:4  トラックバック:0
2011/04/06(水) 12:00 お好み焼 だいりんの灯 安佐北区・お好み焼
安佐北区大林三丁目21番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
11040600201.jpg
11040600102.jpg
国道54号を広島から三次方面に北上し、大林の山崎製パン工場を過ぎたらすぐ右手にある店。
初訪問なので迷うこと無く王道メニューのソバ・肉・玉子をオーダー。
コチラは鉄板は焼専門のようで、食べるスペースはテーブルになっていますが
皿と卓上鉄板をチョイスできるように聞いてもらえるので鉄板にしてもらう。
焼きあがったお好み焼、キャベツが細切りで優しい味わい。
使われている麺がちょっと変わっていて食感がツルツル。
その麺はソースがしっかり絡まっているのに濃すぎず焦げた感じもなく絶妙。
なかなかおもしろいまとまりかたで個人的に気に入りました。
有料オプションで玉子を半熟状態にしてもらえるようなので、今度は試したいですね。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

コメント:4  トラックバック:0
 Home