fc2ブログ
10


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


12

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2011/11/29(火) 13:30 本格手打ちうどん店 Renge 安佐南区・その他麺類
安佐南区西原八丁目36番 1F 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
111129003001.jpg
111129001002.jpg
111129002003.jpg
最近はうどんブログなんじゃないかというほど、うどんネタが続きますが
実はこの店の存在によって他のうどん屋が気になり始めたというのが真相だったり。
同じ感じでラーメンも気にいった店の存在から食べ始め、広島だけで500軒超。
さすがにそんなにうどん屋はないけれど。
何回食べてもコチラは私の口に合います。
そしてまた、私の中でコチラを超える店を探す広島うどん放浪記が始まりそうな予感。
まぁ始めないな。うどんはDANさんに任せとけば間違いないし。

店舗情報→お店の公式ブログです

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:7  トラックバック:0
2011/11/26(土) 13:00 カラオケ・ダーツ・お食事処 たまちゃん 安芸高田市・ラーメン
安芸高田市吉田町吉田1955-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
111126001001.jpg
111126009002.jpg
111126003003.jpg
111126001008.jpg
111126008004.jpg111126007005.jpg
111126005006.jpg
111126006007.jpg
国道54号を広島から三次方面に向かい、安芸高田市役所を過ぎて少し行って右手にある、
おそらくはカラオケがメインであろう店が出現する。
看板にはダーツや食事の文字が大きく並び、一体何がメイン?と混乱しそうですが
つけ麺のとしと中華そばの高砂の文字まで飛び込んでくれば勇気を持って訪問するしか無いでしょう。
敷地奥の駐車場に進めば受付の建物がわかるので、そこで食事のみと伝えれば
専用のBOXに案内されます。ちなみに3時間まで無料との事。
メニューを見れば、やはり「とし」と「高砂」の文字があるので期待してオーダー。
もちろん一人で全て食べるのは不可能なので嫁さんに協力を仰ぐ。
まずは中華そば、ルックスからして昔ながらの広島中華そばっぽい感じで
スープを啜るとシンプルながらどこかジャンキーな納得のお味。
麺茹でも丁度良く、センターにコツンと僅かな噛み応え。
たぶん横川にあった高砂の流れを汲んでいるんでしょう。
つけ麺もとしの名前を出しているのが納得のクオリティ。
完全個室なので子連れでも気兼ねしなくていいしちょっとしたミーティングにも良さげ。
他のメニューも豊富なので吉田に用事があればお試しあれ。

店舗情報→お店の情報です

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2011/11/24(木) 13:00 さぬきうどん 奥御所 西区・その他麺類
西区中広町三丁目24番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
111124002.jpg
111124001002.jpg
中広通りのセブンイレブン裏に結構前からあったうどん屋。
最近は自分の中でうどんブームなのか急に気になっての初訪問。
肉うどんを頼んで出てきたものを見ると、なんとなく味が想像できます。
出汁をすすってみて想像の範疇というか、予想通りである意味安心出来る味。
麺はコシよりも外から内まで均一な柔らかめな弾力が印象的。
肉の味付けは出汁を邪魔しない程度のほんのり甘めなタイプ。
昨今の丸亀製麺ブーム?からすれば少し強気な価格設定ですが
広島で食べるさぬきうどんとすれば標準的なのかな?

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2011/11/19(土) 13:30 うどん あかつき 南区・その他麺類
南区宇品東七丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
111119001001.jpg
111119002002.jpg
宇品のイオンと競輪場の間、かつマツダ宇品工場と神田神社の間と言えば
宇品に土地勘があるかたならピンポイントで場所が特定できると思います。
私自身南区出身で、生まれて3歳まで皆実町、8歳まで旭町に住んでいまして
今現在も母方の親戚が宇品地区に多くあり、ある意味ココらへんは田舎みたいなもんです。
安芸高田に関するテーマの別ブログもやってますが、父方なんですよ。
と、脱線しましたがコチラのお店は何が凄いって平成時代において昭和価格。
素うどんは100円。むすびやいなりは50円。今回の肉うどんは180円です。
この店の斜め前に昔は親戚のパン屋があったり、高校時代は競輪場に練習に行ったりしてましたが
存在を知ったのは実は数年前。うどんにあまり興味がなかったのもありますが
昔は広島にも100円うどんの店とか他にもあったため、イマイチ記憶に残らなかったのでしょう。
麺そのものはたぶん袋麺なんじゃないかな?でも出汁は自家製のような気がします。
じゃなきゃたぶん原価と提供価格の逆転現象が起きそうだから。
おばちゃんが元気なうちはきっと値上げせず営業すると思いますが
無理はせず、末永く頑張って欲しいですね。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2011/11/04(金) 14:00 うどん屋 だし道楽 警固屋店 呉市・その他麺類
呉市警固屋四丁目23番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
111104002003.jpg
111104003002.jpg111104001001.jpg
地元の醤油屋さんの直営店で吉浦に続いて二店舗目なのかな?
呉の店なので選べる麺は当然のように細麺でオーダー。
やや甘めなアゴだしにホルモンの旨みが効いてなかなか良いですねぇ。
麺は細いからというのもありますが柔らかめ。しかし出汁には合ってると思います。
讃岐などのコシ命のうどんじゃなくても美味しいうどんはあるんだなと再認識。
店舗入口にはアゴだし醤油が自販機で売られています。

店舗情報→お店の公式HPです

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:6  トラックバック:0
2011/11/03(木) 12:30 尾道ベッチャーらーめん (門池) 尾道市・ラーメン
尾道市東御所町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
111103004001.jpg
111103003004.jpg
111103001002.jpg
111103002003.jpg
JRの在来線尾道駅からすぐ近くに数年前オープンした店。
当初は門池という名前だったと記憶してますが今は暖簾に小さく表記がある程度。
どうせ行くならベッチャーの日が良かろうと、この日まで待ち続けて数年。
ベッチャーらーめんは伝統的な尾道ラーメンを再現しようとトライされているようですが
その伝統的な味を知らない私としては、逆に新・尾道ラーメンに感じられました。
麺はさすがに尾道的な角張った麺ですが、スープはややうどん的というか和のテイストが強く、
更には磯海苔の風味が強く出てかなり個性的。途中でオススメの尾道やくみを投入すれば
より一層うどん的に感じられました。
観光客のかたがコレを食べて、「ああ、尾道ラーメンってこうなんだな」と思われるのは
いかがなものかと思いますが、変化球的ラーメンとしては面白いと思います。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:3  トラックバック:0
 Home