fc2ブログ
02


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


04

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2012/03/29(木) 12:30 うま辛麺 かず 西区・ラーメン
西区横川町三丁目2番 カジル横川1F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
120329003001.jpg
120329002003.jpg
120329001002.jpg
つけ麺で有名なかずの2号店のようです。こちらは辛い系メニュー3本柱というメニュー展開。
本来であればつけ麺をオーダーするところ、メニューを見たらタンタン麺にはご飯が付けられるので
子供に食べさせるようにオーダーしました。
出てきたタンタン麺、見た目からして変わっていて溶き卵が入っています。
その影響でマイルドなのかと思いきや、なかなかの辛さです。
辛さ自体は自由にオーダーできます。わかりやすい豆板醤の風味と
唐辛子のストレートな辛さに汗が吹き出しますが、辛さ耐性はある方なので無問題。
麺はモチモチしていてスープに合います。
最後に子供が食べ残した白飯をスープに投入すると驚くほどマイルドになりました。
ご飯の甘味って凄いですね。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2012/03/26(月) 13:00 鉄板・お好み焼き 電光石火 東千田店 中区・お好み焼
中区東千田町一丁目1番 アーバス東千田1F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
R1014752001.jpgR1014751002.jpg
広大跡地の商業施設内にあるお好み焼チェーン店。
この系列のお好み焼店には初訪問です。広島っ子には定番のソバ・肉・玉子をオーダー。
待ってる間に店内観察するとソバは磯野製麺製のようです。
焼き方は丁寧で仕上げにこんもりと立体的にするのが印象的。
いざ実食すると全体的にふわりと柔らかい食感で、下味も過剰じゃないので
キャベツの甘味やソバ本来の味も楽しめます。
量が少し控えめな感じですが、腹八分にしといて横の105円パン屋さんで
惣菜パンを1個とサービスのスープ1杯でお腹は満たされるでしょう。
こういうプラスαが商業施設の良い所です。

店舗情報→お店の公式HPです
店舗情報→お店の公式ブログです

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2012/03/24(土) 19:30 チャイナガーデン くるり 尾道市・その他
尾道市美ノ郷町三成2014-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
R1014750001.jpg
R1014746002.jpg
以前は尾道の海岸通りに別店名で営業されていた店が移転し店名変更したようです。
気になるメニューはいくつかありましたが、初訪の中華屋さんでは麻婆丼と決めてるのでオーダー。
シンプルな美味しさと唐辛子系のピリ辛さがわかりやすくて食べやすいです。
驚いたのが一緒に付いてくるスープの美味しさ。
どう表現したらいいのかわかりませんが、とにかく美味しくて
1歳半の娘に飲ませたら、明らかに美味しそうな表情で飲みました。
これならほかのスープ系メニューにも期待がもてます。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2012/03/24(土) 13:30 らーめん屋 庵 福山市・ラーメン
福山市高西町二丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
120324001001.jpg
120324002002.jpg
120324006003.jpg
120324004004.jpg120324005005.jpg
国道2号を東尾道から東に走り、福山との市境を超えてすぐにある新しめなラーメン屋さん。
店舗規模からすれば贅沢なスペースの駐車場に車を滑り込ませ、初訪問。
店内入り口そばに券売機があり、ちょっと迷いつつ庵らーめんにセットBをつけてオーダー。
内容はラーメンに餃子と脂めしなるものが付いてきます。
庵ラーメンは鶏ガラと魚介のWスープであっさり醤油といった感じ。
最近は魚介が全面に出てくるスープも多いですが、こちらは控えめ。
嫁さんが尾道ラーメンをオーダーしていたのでスープを飲み比べたら
背脂が良い感じにコクを出し、庵のスープより好みでした。
麺は両ラーメンで太さが違い、こだわりを感じられます。
餃子は皮がパリッと焼きあがってなかなかです。
面白いのは脂めし。脂とネギと胡麻をしっかりご飯と混ぜ合わせてかき込むと
なんともジャンキーな面白い味に。胡椒がスパイシーで脂のしつこさは皆無。
コスパで言えばベースの庵らーめんに+350円と厳しい部分もありますが
餃子抜きで麺と飯の単品で頼めば安くて満足度は上がるかも。
逆に尾道ラーメンランチは抜群のコスパだと思います。
店が新しいので清潔感もあり、子供に笑顔で手を振ってくれる若い店主の印象も良いです。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2012/03/12(月) 13:00 中国家郷酒房 菜心 中区・その他
中区広瀬町6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
120312008001.jpg120312001002.jpg
120312003003.jpg
120312004004.jpg
120312002005.jpg
120312006006.jpg120312007007.jpg
以前はもうワンブロック北側で営業されていたようですが、少し前に現地に移転されました。
前の場所を含めても初訪問の私は迷わずランチバイキングにしました。
色々食べれるからこの店で何が美味しいかわかるんじゃないかと思っての選択です。
60分食べ放題で850円、3歳未満は無料ということで
1歳5ヶ月のウチの娘は特に何も聞かれずに取り皿とフォークを用意して下さりました。
麻婆豆腐は店の看板メニューのようで、アツアツの状態で美味しかったです。
料理によっては冷め気味だったり残ってなかったりもありますが
そのあたりは好きなものをたくさん取ったり、チャーハンに麻婆豆腐をかけて
オリジナル料理に加工したりしつつで美味しく楽しく満腹になれました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:0  トラックバック:0
2012/03/06(火) 14:00 ラーメン 一白 安佐南区・ラーメン
安佐南区長束二丁目19番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
120306003001.jpg
120306001002.jpg120306002003.jpg
7年以上前に1回だけ行ったきりの店なんですが、横川から長束へ移転してきて
地元なんでちょっと気になって伺ってみました。
初訪みたいなものなので、基本と思われる醤油ラーメンをオーダー。
見た目からして醤油がガツンときそうですが、まずは出汁がガツンときて
すぐさま醤油がガツンときました。店の横にはあっさり醤油と書かれていますが
私には濃厚醤油に感じられました。
ただ味自体は美味しいのと、太モヤシが爽やかに感じさせてくれて良い感じ。
醤油ラーメンとしてはかなりハイレベルだと思います。
この界隈も人気店が群雄割拠で、それぞれが個性的なのでローテーションが楽しそうです。
余談ですがローテーションを考えていたら、ちょっとした共通事項に気づきました。
店名に「いち」が付く店が多いです。麺屋一、玉一、与壱、そして一白。
数字繋がりで言えば八戒も入りますね。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2012/03/03(土) 15:30 尾道ラーメン 一丁 福山市・ラーメン
福山市三之丸町3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
120303002001.jpg120303001002.jpg
広島県内のラーメン屋さんは500軒以上伺っていますが福山エリアは未開拓。
記憶を辿っても4年くらい前まで遡ってやっと1軒。
なので福山に用事ができたら当然のようにラーメン屋を探すわけで土地勘のない街をウロウロ。
時間帯が悪く、発見する店の殆どが昼営業を終わっていました。
そんななかやっと営業してるコチラを発見で飛び込む。
評判の良い店というぐらいの予備知識しか無いのでドキドキしながらラーメンを待つ。
出てきたラーメン、写真の上のほうが曇ってますが高温を予想させるに十分な湯気です。
覚悟してスープを飲むとかなり熱いです。猫舌の人には厳しいでしょうが
私はなんとか大丈夫でした。スープ表面の油膜層のおかげか温度低下もなく
最後までアツアツをキープ。
そのスープ、油膜と背脂でコッテリかと思わせておいて、実はそれよりもむしろ醤油味が全面に出てきます。
しかし香ばしいと表現したくなる醤油自体の味と、しっかり出ている出汁の味のお陰で
「こっさり」とでも言いたくなるハイレベルなスープに仕上がっています。
麺は暖簾を見るかぎり井上製麺。個人的に井上製麺の土産用尾道ラーメンが好きなので
納得しながら高温に負けていないモッチリな食感を楽しむ。
個人的に尾道の老舗系店舗に共通するような、バサバサなチャーシューは苦手なんですが
コチラのチャーシューは柔らかみがあって良いですね。
福山で尾道ラーメンってどうなん?と思っていましたが、評判に違わぬ美味しいお店でした。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home