fc2ブログ
11


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


01

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2013/12/30(月) 14:00 モンシターハンテン 悶舌飯店 東中華惣 尾道市・ラーメン
尾道市向島町5543-6
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
131230005001.jpg
131230001002.jpg
131230002003.jpg
131230004004.jpg
かつて天龍があった場所にオープンした、変わったネーミングの新店舗。
天龍にも、その後出来たラーメン屋にも行けてなかったので
今回は見つけて以来早めの訪問です。
ラーメンをオーダーしましたが、メニューによると尾道ラーメンの原形イメージらしい。
まずスープ。醤油が強めですが背脂に対抗するにはこれぐらいの濃さが良さそう。
麺は細めな平打ですが、このあたりが原形イメージになるのかな?
チャーシューは古風な尾道ラーメン店のソレよりは柔らかめ。
全体的に、尾道ラーメンの原形というよりも
私がイメージする一般的な尾道ラーメンとの違いはありませんでした。
メニュー展開が幅広いので他のメニューがどんなのか気になります。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2013/12/29(日) 14:00 J☆広 東広島市・ラーメン
東広島市西条中央三丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
131229001001.jpg131229005005.jpg
131229003003.jpg
131229004004.jpg
131229002002.jpg
賀茂自動車の近くにできた、酒だれらーめんがウリの新店。
酒都らしくラーメンのスープに酒を使ってくるあたり、こだわりを感じます。
家族で行ったので、メインであろう酒だれ(塩らーめん)と醤油らーめんをオーダー。
まずは酒だれのほうのスープから。かなりあっさり。こってりという概念はありません。
が、節系の旨味がじんわりと広がります。最近多い魚粉系とは違い、和が全面に出る旨味です。
酒の風味は私の馬鹿舌では感じられませんでした。
醤油の方もあっさり節系の和な感じに終始します。
特筆したいのは海苔。私はラーメンに海苔は基本的に不要と思ってるんですが、
こちらのスープには相性バッチリだと思いました。
麺はかなり主張が強く、スープが上品すぎてマッチングはイマイチか?
チャーシューは柔らかさと炙りの香ばしさでワタシ好み。
完食一歩手前でトッピング用塩昆布を投入し、スープに変化をつけてみる。
これはこれで節から昆布へ旨味がシフトして面白いですが
隠し味程度にとどめるほうがバランスが良いでしょう。
他店とは全く違う、面白いラーメンでした。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2013/12/27(金) 21:00 欧風台所 ラ・マリウス 中区・その他
中区流川町6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
131227004001.jpg
131227001002.jpg
131227002003.jpg
131227003004.jpg
ミニバイクレースのミーティングの時に参加者・カンゴ選手の行きつけの店へ。
中四国で唯一のルーマニア料理の店だそうで、店内のテーブルには外国人のかたもちらほら。
参加者全員が空腹だったため、ガッツリ食べられるものをお任せでお願いしました。
当日は携帯での撮影のため、照度が足りずにボケ気味写真ですがご容赦を。
料理名は一切わかりませんが、写真以外にもう一品、最初にスープが出てきました。
そのスープは日本人でもすんなりと受け入れられる味付け。
他の料理は独特の癖があり好き嫌いはハッキリと分かれるでしょう。
香辛料の使い方や種類が日本的ではないのかな?
メインの肉は中にソーセージが仕込んであり、とても美味しかったです。
今回いただいたものがいわゆる「ルーマニア料理」なのかはわかりません。
日本の家庭でも普通にパスタとかシュウマイとか出てきますが「日本料理」とは言いませんし。
あくまでも想像ですが、ルーマニア出身のご主人が作った家庭料理なんじゃないかな?と。
なんにせよ、他では味わえない面白い料理でした。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2013/12/12(木) 12:00 とんかつ&ちゃんぽん とんち 安芸・ラーメン
安芸区矢野南一丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
131212003001.jpg
131212001002.jpg
131212002003.jpg
住宅団地・安芸矢野ニュータウンにある豚カツとちゃんぽんの店。
幹線道路沿いにあるわけではないので地元民でも無い限り通りすがりに見つける事は難しそう。
初訪の今回は店のウリと思われるパーコーチャンをチョイス。
これはチャンポンに豚カツが乗っているものです。
まずスープ。あっさりなのに仄かにスパイシー。何の香辛料だろう?
麺は一般的なチャンポンのそれよりも細めであっさりスープにはよく合います。
主役の豚カツですが、チャンポンに乗せられるからといって手抜きではなく
真っ当なものが載っています。肉質が良いのは当然として、衣も気合が入っているのか
スープに浸かってもバラバラにならず肉に寄り添い続けます。
半分食べ進んだところでレンゲに添えられていた酢を投入。
あっさりスープに酢は邪魔では?と思いましたが思いの外主張が弱く
もしかしたら謎の香辛料に負けたのか?という程度の軽い隠し味にとどまりました。
なんにせよ、酢を投入する前後とも、美味しくいただきました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2013/12/01(日) 18:00 らーめん 八兵衛 三原市・ラーメン
三原市中之町二丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
131201012001.jpg
131201008002.jpg
131201009003.jpg
131201010004.jpg
131201007006.jpg131201011005.jpg
生名サーキットでレース写真修行をした時に、
スタッフのバイトで行っていた盟友・DANさん
「帰りにどこかでラーメンでも食べましょう」と言ってくれたので
どうせなら未開の三原エリアで食べたいと思い、
女子レーサーで三原っ子のエナコちゃんに教えてもらって出陣。
初訪なので基本のラーメンをオーダーするべきなのに
メニューのワンタンメンがどうしても気になって、そちらをオーダー。
スープは尾道スタイルに近く、平打ち麺なのもあってますます尾道チック。
しかし尾道の多くの店のように醤油が前に出てくる感じもなく
程よいあっさり感のスープ。麺との相性もグッド。
ワンタンも期待通りの美味しさ。
DANさんが頼んだギョーザをいただくと、ニンニクが効いてコレも美味しい。
三原の街から少し外れた場所ですが、穴場的に良い店ですね。
店のトイレの構造も穴場的で面白かったですw
エナコさん、良いお店教えていただきありがとうございました。
DANさん、送別会的に奢るつもりが奢られてしまいご馳走様でした♪

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2013/12/01(日) 11:00 たこ焼・焼そば さつき 尾道市・その他
尾道市因島中庄町
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
131201002001.jpg
131201005002.jpg
生名サーキットへ向かう時にいつも気になっていた店。
因島水軍城入口あたりの立地なので、そういった客層を狙ってるのかな?
訪問は小腹が空いた時間帯だったのでガッツリの焼そばではなくたこ焼をチョイス。
出てきたたこ焼はザ・昭和と言いたくなるような、小粒でモサモサしたタイプ。
最近の大ぶりで外はカリっと、中はトロッとというのとは違い
形が不揃いでいかにもメリケン粉ッて感じがノスタルジーを感じさせ
食べてみても、ああ、子供の頃の土曜のお昼を思い出すなぁ等と
なぜか昭和50年代にタイムスリップした気分になれました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home