fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2014/06/22(日) 12:30 焼肉専門 おく屋 安佐南区・その他
安佐南区八木二丁目16番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140622010001.jpg
140622001002.jpg
140622002003.jpg
140622006004.jpg
140622008005.jpg
140622007006.jpg
140622009007.jpg
八木のエディオンの向かいにある焼肉屋に初訪問。
家族3人で2階に通され、ランチタイムなので炭火焼肉のAランチと翡翠冷麺、
あとは肉を単品で数種類オーダー。
肉は単価が安めだなと思ったら、1皿の量が控えめ。
色々な肉を少人数で食べたい場合はこのパターンは助かります。
肉質は価格を考えればこんなもんでしょう。
焼肉ランチとしては安い部類じゃないかもしれませんが
昼から単品を頼みやすい価格設定なのでガッツリいきたい派に良いですね。

店舗情報→お店のHPです

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2014/06/19(木) 22:30 二代目もんごい 駅前店 南区・その他麺類
南区松原町10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140619001001.jpg
もんごいというと個人的にはかつて山本にあった店を思い出しますが
その店は丹那に移転した事になるのかな?
で、今回伺ったのは広島駅にほど近いガード下の駅前店。
山本にあったもんごいとは随分とメニューが変わっていますが
今回は汁なし担々麺をオーダー。
見た目からして山椒よりも唐辛子が効いてそうですが予想的中です。
この手の汁なし担々麺は良いですね。必要以上に痺れないから旨味もわかりやすい。
最近は山椒一辺倒ではない汁なし担担麺が増えてきて嬉しい限り。
夜遅目に伺いましたがかなり繁盛していたのも印象的。

店舗情報→お店のフェイスブックです

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2014/06/09(月) 13:00 東来軒 府中店 安芸・その他麺類
安芸郡府中町大須四丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140609007001.jpg
140609006002.jpg
サンリブ府中裏手に有る洋食のある中華屋さん。
広島市内のアチコチに同名店舗があるのは系列なのかな?
個人的にはかつてはこの界隈に仕事に来る時によく利用していましたが
今回は10年以上ぶりだと思います。
暑かったのではじめて激辛つけ麺をチャーハンとのセットでオーダー。
辛味は中間的にしてもらいましたがもう少し辛めでも良かったな。
食べ進むとタレの旨味がかなり薄くなりやすいのが残念でしたが
そこはチャーハンのボリュームで相殺。
一般的なつけ麺専門店の単品ぐらいの価格でチャーハンが付いてくるので
コスパはかなりのものです。
とにかくガッツリ食べたい時の安さと量なら選んで間違いないです。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:6  トラックバック:0
2014/06/08(日) 13:30 甘味処 梅丸 南区・カレー
南区宇品西五丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140608040001.jpg140608041002.jpg
140608031003.jpg140608032004.jpg
140608029005.jpg
140608033006.jpg
宇品のドンキ裏手、マックそばにある甘味処。
実は前から店の存在は知っていましたが、食事も出来るという事は
最近、写真でお世話になっているスガさんのブログで知りました。
最初に民家のような玄関から入って良いのかどうか迷いましたが正解でした。
初訪の今回、狙いはカレー。ミックス野菜カレーライスを単品で頼み
嫁さんと娘は冷し半田めん大盛り、
そしてデザートに白玉かんてんソフト黒蜜きなこがけをオーダー。
ミックス野菜カレー、辛さはほとんど感じられず、旨味が濃い感じ。
これなら子供でも食べられそう。
具の野菜がパプリカやズッキーニで彩りが良いのでその辺も子供受けしそう。
半田めんは喉越しが良くてこの時期にピッタリ。つゆは程よい濃さ。
デザートの甘味は他に表現のしようがありませんが、甘くて冷たくて美味しいです。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2014/06/07(土) 21:00 拉麺 餃子 木鶏製麺所 安佐南区・その他麺類
安佐南区大町西三丁目19番 掲載4回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140607003001.jpg
140607001002.jpg
140607002003.jpg
昨年は立て続けに3回伺って記事にしましたが今年は初。
店の前に汁なし馬肉担々麺と見えたので、興味を持ちました。
元来汁なし担担麺をあまり好まない私ですが、最近は変化球的な汁なし担担麺が気に入って
木鶏製麺所であればきっとオリジナリティあふれるものに違いないとオーダーしました。
ルックスは赤い麺が特徴的。これは自家製麺の唐辛子麺のようです。
辛さは普通をチョイス。そしてメニューに書いてあるようにしっかりと混ぜます。
やはりありきたりな汁なし担担麺とは違い、山椒は効いていますが過剰じゃなく
また、玉子の効果もあって唐辛子をマイルドにして食べやすくしています。
更には甘く煮詰められた馬肉の効果もあり、いわゆる旨辛が成立しています。
個人的にはもうワンランク上の辛めが丁度良さそうに思えました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2014/06/04(水) 13:00 うどん 中華そば 味専 廿日市市・ラーメン
廿日市市物見西一丁目13番
140604003001.jpg
140604001002.jpg
140604002003.jpg
宮工そばにあるので土地勘がなくてもわかりやすい店。
看板もメニューもうどんが先に出ていますが、気にせず中華そばをオーダー。
見た目はいわゆる広島スタイルですが、ナルトの存在が独特のオーラを醸し出します。
スープは豚骨・醤油共に濃い目ですが嫌味はありません。
近所のタカちゃんのほうはニンニクがガツンと来るので比べればマイルドと思えるほど。
麺は柔らかめ。個人的好みで言えばもう少し硬めが合うと思います。
チャーシューも濃い味付けで大ぶりなのが2枚。白ご飯と一緒に食べたら良いかもしれません。
定食もあるし、近場にこんな店があると普段使いに良いでしょうね。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:6  トラックバック:0
2014/06/01(日) 11:30 むら田 尾道市・ラーメン
尾道市向東町
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
140601004001.jpg
140601001002.jpg
140601002003.jpg
140601003004.jpg
生名サーキットに向かう時は向島や因島で未訪店舗を探すのが密かな楽しみなんですが
今回のお店はどうやらまだ新しいようで、情報もほとんど出てきていないんじゃないでしょうか?
昼が尾道ラーメンの店で夜が居酒屋と営業内容に二面性を持たせているようですが
それを垣間見ることができたのがメニューというよりも最初に出てきた突き出し。
ほどなくして中華そばも出てきました。
スープは厚めな油膜層に覆われ激熱で、猫舌の人はまずノックアウトでしょう。
ルックスは完全に尾道ラーメンのソレで、醤油が効いたスープと
はせべの麺とくれば尾道スタンダードと言えるでしょう。
麺が熱いスープに負けないようにするためか固めに茹でられていて
チャーシューは古くからある尾道ラーメン屋っぽい固めなもの。
店は新しいですが、中華そばは尾道スタイルを継承した真っ当な尾道ラーメンです。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home