fc2ブログ
04


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


06

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2015/05/28(木) 14:00 ラーメン・焼き鳥 山創 安芸・ラーメン
安芸区阿戸町2167番地
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150528007001.jpg
150528005002.jpg
150528006003.jpg
開店当初から気になっていながらもなかなか阿戸には用事がなく
今回は西条までのプチツーリング途中にルートに入れてようやくの初訪問。
中華そばをオーダーし暫し待つ。完成間際、ニンニクをどうするか聞かれたので
入れるのがデフォっぽかったので入れてもらいました。
出来上がった中華そば、ルックスは広島のソレですが、中央にそびえるおろしニンニクがアクセントか?
まずスープ、これはイイですね。旨味がしっかりあるのにあっさりと仕上がっています。
ニンニクも邪魔にならず、それでいてワイルドな感じが加わります。
もやしとネギのシャキシャキ食感もいかにも新鮮って感じが嬉しいです。
麺は細めなストレート。小気味良いコツっと感は茹で時間の見切りが良いのでしょう。
叉焼も良い味がしみ込んで、トータルで見ても完成度の高い一杯で満足できました。

 6/3再訪
150603019004.jpg
150603022005.jpg
150603024006.jpg
150603021009.jpg
150603017007.jpg
150603023008.jpg
150603025010.jpg
この店の近くにお住まいの、レース繋がりのH田選手から、蛍情報をいただいたので家族で出撃。
蛍を楽しんだ後で、初訪からわずか6日で今度は家族を伴い再訪です。
前回が中華そばだったので、今回は廣島風つけ麺を大盛(2玉)でオーダー。
家族は中華そばとおむすび(昆布)、おでん、そして串のつくね、ハツ、長州地鶏を塩とタレで。
つけ麺の辛さを聞かれ、「辛いのは好きだけど、こちらのはよくわからないので普通目で」とお願いしましたが、
標準より辛めで大辛より抑えめという設定にないものに調整してくれました。で、その辛さはビンゴでした。
表面にふられた粉の唐辛子は甘みを感じるほどでベースとなる醤油の出汁には甘酢的な甘さが潜んでいて
そこはちょっと苦手目な感じ。
麺のボリュームは2玉という事で食べても食べてもなかなか減りません。
野菜も多めなのでよほど大食感でなければ麺は標準で良いでしょう。
串焼きもとても美味しくいただき、家族も満足したようです。
肝心の蛍は数が少なかったですが、お店の奥さんが動画を撮ってらっしゃってて
娘はそれを見て喜んでいました。
トイレは店舗外に簡易的なものがあり、私はそれを利用しました。
手入れが行き届いていたので問題は感じませんでしたが
娘がトイレに行く時は、同じ敷地のカラオケボックスのトイレに案内していただきました。
娘はカラオケボックスでお菓子をもらったようです。
こういったサービスも素晴らしく、とても良い店だと思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2015/05/20(水) 12:30 日清 すずめ広島中華そば 自宅にて
150520001001.jpg
150520002002.jpg
150520003003.jpg
広島老舗系中華そば屋さんのなかでもトップランクの知名度を誇る「すずめ」が営業終了されたのが4月30日。
その日に伺い、食後にお店からのプレゼントとしてお客さん全員に配られたのがこの商品。
すずめ監修となっている商品ですからどれほどの再現性があるのか興味津々。
なので味が変わる要素(ねぎ・もやし・叉焼など)は一切使用せず、商品の中身の麺とスープのみで味わう。
麺もスープも見た目からして違います。特に麺は似ても似つかないかな?
スープは頑張ってる感はあるけれど、すずめって感じじゃないです。
麺に至っては柔すぎ。別の生タイプの麺の使い回しか?
すずめという表記が無ければスーパーで売ってる普通の中華そばとして美味しくいただけます。
でも閉店したすずめの味が家でってなると、期待を裏切られるような・・・。

商品情報→商品の公式HPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/05/07(木) 12:30 讃岐釜揚げうどん 小麦屋 西区・その他麺類
西区南観音三丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150507005001.jpg
150507003002.jpg
国道2号沿い、空港通りと旭橋の間にあるセルフのうどん屋さん。
こういった形態の店舗は近隣では丸亀製麺の一人勝ちのような印象ですが
この店は果たしてどうなのか。
初訪なので当然ベーシックなメニューに行くべきなんですが、変化球から入ってしまいました。
かすうどんが店の看板っぽいんですが、麺が蕎麦になったバージョンに目がいってしまいました。
その蕎麦ですが、とりたててどうこういうものではありません。
どこかの食堂、サービスエリアなんかでも出てきそうな感じ。ですが悪くはない。
むしろ普段使いの店でうどんばかりでなく、たまには蕎麦でもといった選択肢で
この蕎麦を選ぶのは有りなんじゃないかと思います。
出汁もイヤラシく濃いわけでもなく主役のかすも存在感がしっかりあって
それでいて安くて提供が早くて、忙しいビジネスマンにはありがたいお店だと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/05/05(火) 13:00 ポークアンドチキン江田島 江田島市・ラーメン
江田島市江田島町切串三丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150505036001.jpg
150505020002.jpg150505021003.jpg
150505031004.jpg
150505033005.jpg
150505034006.jpg
150505029008.jpg
150505028007.jpg
最近のローカルTV番組や雑誌等、地元マスコミで頻繁に紹介されているお店なんですが
ちょっと時間ができたからといってパッと行ってパッと食べられる場所ではなかったので
連休を利用して家族でドライブがてら初訪問。フェリーまで利用し遠征なのでもちろん予約済。
鶏ぷるラーメンと鶏ぷる白湯ラーメンを、それぞれ炭焼地鶏セットと鶏ぷるメシセットでオーダー。
GW中なのとお昼時、そして最近のマスコミ攻勢でお店はなかなか賑わっています。
なので予約しているとはいえ待ち時間は長めでしたが、
娘はお店のかたに「飼っているニワトリの名前を呼んだらコッチ向くよ」とか教えてもらい
なんとかかんとか暇つぶし。
ようやくでてきたラーメンですが、まずはあっさりを謳う鶏ぷるから。
出汁は品が良く、醤油も濃すぎずで確かにあっさり。
お次はコッテリを謳う鶏ぷる白湯。
スープの見た目の印象から段原の「かけはし」や三原の「なんきち」をイメージしましたが
そのどちらよりもクセも無くあっさり感じました。
トッピングはどちらも同様ですが、叉焼代わりの豚唐は絶品。
太もやしは個人的に好きだから良いけど、スープのあっさり具合からすれば不要と思う人もいるかも。
麺は細麺でこれまた好みなんだけど、ちょっとコシが弱めなのが残念。
全体的に品の良さと具材の良さが全面に出てくる印象ですが
ラーメン特有のB感が希薄なので印象には残りにくいかなぁ。
それに対して炭焼地鶏の完璧なまでの食感・香ばしさと
鶏ぷるメシの何杯でもイケそうな絶妙な旨味は食べなきゃ損と感じました。
根本的に肉メインの店だから当然ではありますが
ラーメンも美味しいけど食べに行くなら絶対肉ですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:1  トラックバック:0
 Home