fc2ブログ
06


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


08

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2015/07/30(木) 13:30 鶏三和 イオンモール広島府中店 安芸・その他
安芸郡府中町大須二丁目1番 イオンモール広島府中ロジダイニング内
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150730004001.jpg
150730005002.jpg
イオンモール内のアバンセがあったあたりが大幅にリニューアルしていて
馴染みの薄い飲食店が大幅に増殖。
どこにしようかとかなり目移りしたんですが、金額と順番待ちのバランスでこちらのお店に。
何を食べようかと迷って鶏唐揚御膳の鶏そばセットに。
鶏の店ですから鶏がダメでは話になりませんが、普通に美味しい唐揚です。
肉は柔らかく香ばしく揚げられ、味付けも良いですからご飯がすすみます。
でも、そばがにゅうめんだったのは個人的にはがっかり。
出汁が美味しいので麺抜きがあれば良いのに。
つくね棒みたいな、ナゲットみたいな揚物がB的でとても気に入りました。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2015/07/24(金) 12:30 中華料理 福臨門 中区・その他
中区榎町1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150724005001.jpg
150724004002.jpg
十日市交差点そば、かつて「なる」があった場所にオープンした中華の店。
昨年だったかなるに行った時、閉店してて残念に思っていたんですが
同場所に中華の店ができたとなれば試さない訳にはいかないでしょう。
個人的に中華のお店の初訪の約束事は麻婆豆腐なので、ランチでオーダー。
ご飯・野菜サラダ・スープはセルフで取りに行くスタイル。
野菜がたくさん摂れるので、このスタイルはありがたいです。
メインとも言うべき麻婆豆腐、量としてはなかなかです。
山椒がふってありますがそんなに痺れませんし、唐辛子系の辛味もマイルド。
味付けは濃い目なのでご飯にはとても合います。
メニューのバリエーションも豊富でリーズナブルに食べられるのでこういう店は嬉しくなります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/07/21(火) 01:00 らぁ麺 國 中区・ラーメン
中区流川町6-9
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150721005001.jpg
150721001002.jpg
150721002003.jpg
150721003004.jpg
150721004005.jpg
段原の焼肉屋さんが出店したラーメン屋さんらしく、ウリはコウネラーメンとか。
スープはかつて大手町で営業していた「くまごり製」らしい。
実はこの店に来る前に焼鳥屋さんでしこたま喰らっていたため既に腹8分目。
なのでオーダーしたのは和牛コウネらぁ麺しょうゆのミニ。
それにオープン1周年祭で特価になっている和牛コウネ餃子。
あまり待たされる事もなく、どちらも出てきました。
まずはらぁ麺のスープから。あっさりなんだろうけど牛の旨味というか甘みがけっこう強い。
醤油も効いてますね。で、ウリであるコウネを食べるんですが
なるほど、脂が強いからスープをタレ代わりにすれば良い塩梅なんですね。
麺は細めでちょっとヤワ目。硬めオーダーできるならその方がマッチングが良さそう。
焼肉屋さんで出てくるラーメンというよりは、ラーメン専門店の変わりダネって感じの
新しいタイプのラーメンでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/07/16(木) 13:00 本格炭焼とり 百八堂 西区・その他麺類
西区中広町三丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150716006001.jpg
150716004002.jpg
150716005003.jpg
150716001004.jpg
150716002005.jpg
150716003006.jpg
半年ぐらい前までは、私のお気に入りだった中華園があった場所に最近オープンしたお店。
ランチ営業してるようなので台風が接近してるにもかかわらず原付で急襲。
迷いに迷って選んだのは百八堂特製激辛つけ麺を中で。
辛さを聞かれ、辛いのは好きだと伝えてみる。
出てきたつけ麺、辛さを覚悟してひと口。ん?それ程でもないような?
確かに唐辛子の辛さはしっかりあるんですが仄かに甘みも。
後半に麺や野菜の水分で薄めになるのはしかたないけどなかなか美味しいです。
ラッキーな事にからあげの小セットが夏応援セールとして付いてきました。
唐揚げもサクッと香ばしくて美味しかったです。
店主さんは中国の方で、前にこちらで営業されてた中華園が閉店するにあたって
中華園の店主さんの紹介で大家さんにこの場所を紹介されたんだとか。
そしてこの店主さん、元々は居酒屋で働いていたそうです。
なので焼鳥だけじゃなく幅広い料理を提供できるんですね。
なかなか面白いメニュー構成なのでまた伺いたいと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/07/13(月) 12:30 辣蕎麦 中区・その他麺類
中区紙屋町二丁目2番 サンモールB1F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150713005001.jpg
150713001002.jpg
150713002003.jpg
150713003004.jpg
150713004005.jpg
サンモール地下での飲食と言えば蓬莱が有名ですが
少し前のローカル番組で紹介された時に気になったお店に初訪問。
旨辛新ジャンルを謳うそのお店、蕎麦を使った麺屋さんですが
看板メニューであろう肉辣蕎麦を温でお願いしました。
辛さは4段階中辛い方から2番目の辛めです。
運ばれてまずルックス、この時期に食欲がソソりそうな涼しげな具材。
中華麺でもうどんでもなく、蕎麦を使ってはたしてどうなのか、一口目。
美味しいです。甘辛いつけダレと蕎麦のマッチングは悪くありません。
肉も野菜も摂れるので、栄養バランスも良さそう。
〆にお湯を出汁に注いで飲めるようになっていますが、発想はそば湯でしょうか?
そば湯とは違いますが、最後の最後まで楽しめるようになっています。
もう少し盛りが良ければ言う事ありませんが、私はこういうの好きです。

店舗情報→お店のHPです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/07/09(木) 19:00 かつての喰らう会、復活か? 未分類
約6年前にグルメブロガーで集まってワイワイやったのが◯◯を喰らう会。
何度か開催されたんですが最近は疎遠になっていました。
私がツイッターを始めてフォローできそうな人を探していたら
懐かしの喰らう会の方を見つけ、そこから久々に集まりましょうとなりまして。
平日昼間から有給まで取っていただき久々にお会い出来ました。

 1軒目
ふじや
廿日市市廿日市二丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150709007001.jpg
150709003002.jpg
150709002003.jpg
150709004004.jpg
150709006005.jpg

 2軒目
そらや
中区八丁堀4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150709013006.jpg
150709009007.jpg
150709010008.jpg
150709011009.jpg
150709012010.jpg

 3軒目
おでん酒家 KOH
南区大須賀町10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150709014011.jpg
150709016012.jpg

1軒目のふじや、どの料理も唐辛子の使い方が良いですね。
しっかり辛いのにピリッと感が絶妙でやめられない止まらない。
ラーメン食べなかったのはまた行きたいから。

2軒目のそらや、本マグロとろの炙りの間違いのない旨さと
B的な赤天のジャンキーさという振り幅の広さにKO寸前。

3軒目のKOHは昭和レトロな大須賀町をグルっと周って飛び込みで。
あっさり出汁のおでんは中年の既に満たされた腹でも難なく納まっていきます。

久々の方々と駄弁って喰らって楽しい一日でした。
また行きましょー!

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/07/05(日) 13:00 ちから サンリブ府中店 安芸・ラーメン
安芸郡府中町大須四丁目2番 サンリブ府中フードコート
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150705023001.jpg
150705026002.jpg
150705024003.jpg
150705025004.jpg
ちから中華そば府中店が未訪のままなくなったと思ったら、サンリブのフードコートに移転していました。
せっかくなのでまだ食べた事のない「新元味」をオーダー。
一風堂とのコラボという事ですが、なるほど、従来からある中華そば「伝や味」とは方向性が違います。
と言っても九州チックな感じではなく広島の中華そばをイメージさせるあたりはまとめかたが上手いですね。
でも個人的には従来の中華そばのほうが、ちかららしさを感じられて好きだなぁ。
最近はうどんを食べるにしても丸亀製麺なんかに行きがちですが
それでもたまにちからのうどんが食べたくなるのは昔から刷り込まれているって事で
それこそがちからの凄さなんでしょうね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/07/03(金) 13:00 中華そば ことり 中区・ラーメン
中区宝町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
150703004001m.jpg
150703001002.jpg
150703002003.jpg
150703003004.jpg
フジグラン広島のそば、前はゴリ家、その前は金田家と数年でラーメン店が入れ替わる
落ち着かない場所に開店した新店。ラーメン屋の前はうどん屋だった気もします。
今年の4月末で閉店した広島ラーメン界の老舗にして大御所、すずめで修行し
ことりというネーミングでオープンしたぐらいだから食べる前から興味津々。
券売機で注文するスタイルですが、迷うことなく中華そばを単品でオーダー。
12時45分頃でしたが先客・後客各1で店は落ち着いており、とても早く出てきました。
まずスープ。
ん?すずめと似てるのかな?いや、何か違う。醤油が強い?出汁感が弱い?
麺も食感は似てる気がするけどちょっと頼りない?
一杯の中華そばとしてのルックスはとても似てるんですけどね。
すずめで修行とか全面に出てこなければ、ああ、広島ラーメンはやっぱりイイなぁで終わるんですが
少しずつ違った感じに思えるあたり、良く言えばオリジナリティ、悪く言えばコピー失敗
そんな風に捉えられるんじゃないかと思います。
個人的にはアリな中華そばですが、何せ呪われた場所?なのもとても気がかり。
一緒に食べたバイク繋がりのくぢらちゃんはどんな感想だったんでしょうか。

 オマケ
一番上の店舗外観撮影時、同行者のくぢらちゃんが私を撮影。
150703m002005.jpg
狙いを定めて・・・

自転車の女性に横切られましたw
150703m003006.jpg
通り際、女性に「あ、すみません!」と言われましたww

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home