fc2ブログ
09


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


11

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2015/10/28(水) 12:30 季節の中で 西区・その他
西区横川町三丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
151028005001.jpg151028004002.jpg
151028003004.jpg
151028001005.jpg
151028002003.jpg
横川のディープゾーンとも言える「星のみち商店街」に位置するランチ営業のある居酒屋さん。
店はとにかくわかりにくく、道路を歩いていると看板に矢印があり、ビルの階段を登って右往左往。
ここしかやってないよね?的にドアを開ければ正解だったという感じ。
店内は薄暗く、どこか隠れ家的な雰囲気。落ち着けます。
ランチメニューは日替わりから豚ロース丼を。ホッとする美味しさです。そして安い。
普段は通らないところには面白い店があるものです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2015/10/25(日) 12:00 ひろしまランメン 安佐南区・ラーメン
安佐南区西原六丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
151025022002.jpg
151025021001.jpg151025004003.jpg
151025002004.jpg
151025003005.jpg
151025006006.jpg151025018007.jpg
151025013008.jpg
151025015011.jpg
151025014009.jpg151025016010.jpg
151025017012.jpg
151025019015.jpg
半世紀の長きにわたって営業されていたひろしまランメンが閉店するという事で
家族でランチに行ってきました。
最後だからド定番メニュー・・・ではなく復活メニューからチョイス。
娘はいつもの子供向けメニュー。そして餃子は外せません。
年に何回も割引券が届くので、そのたびにお世話になっていました。
高校生の頃(旧建物時代)には同級生がバイトしてました。
「龍の家族」って名前の頃も行ってました。
地元の井辻さんがされてるお店だから馴染み深く、閉店はとても残念です。
美味しくいただいて、レジでは子供がいつも楽しみにしているクジ引き。
今回のスーパーボールも小さいのでした。最後は大きいの当てたかったなぁw
かつては新幹線型店舗をはじめ、市内に複数店舗展開されていましたが
最近ではイタリアンに注力されてるのかな?
最後まで残っていたコチラが閉店ということで中華系は中区に別店舗があるのみ。
閉店案内に書かれていたように、いつの日か、また地元で「ひろしまランメン」を復活して欲しいです。

-------------------------------------------------------------------------

閉店翌日、10/31の朝には早くも店内から椅子が運びだされています。
151031001013.jpg
1週間後、11/7の様子。取り壊しが進んでいます。
151107004014.jpg
跡地は一体どうなってしまうのか?

店舗情報→会社のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2015/10/24(土) 12:30 尾道らーめん 麺屋 壱世 南区・ラーメン
南区南蟹屋二丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
151024005001.jpg
151024006006.jpg
151024001002.jpg
151024003003.jpg
151024004004.jpg151024002005.jpg
ズムスタ前の赤ローソン横にオープンした尾道ラーメンの店。
なぜか店名よりも、尾道らーめんの表記が圧倒的に目立ちます。
メニューは大雑把に4通りですが、初訪なのでオーソドックスな尾道ラーメンをオーダー。
出てきたラーメン、ルックスはいかにも尾道だなって佇まい。
スープを飲んでみるとかなりあっさり目に感じられます。
しかし食べ進むに連れて、出汁感がしっかりしている事に気づき
更には背脂がかなりヘヴィーに攻めてきます。
麺は平たくて程よい弾力。チャーシューは柔らかくて本場仕様とは違いますね。
地元・尾道の人には馴染みのない尾道ラーメンという感じがしますが
若い人にはこういうのがウケるんじゃないでしょうか?
私としては次回はあっさりで頼んでみたいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/10/09(金) 13:30 お好み焼き 麦 南区・お好み焼
南区出島一丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
151009003001.jpg
151009001002.jpg151009002003.jpg
御幸橋から出島へのメイン道路沿いにあるお好み焼屋。
日曜日に出島へ肉を買い出しに行く時にいつも気になっていたんですが
日曜が定休のようで平日はちゃんと営業されていました。
メニューは一般的なお好み焼屋さんのソレですが、全粒麺をチョイスできるのが特徴。
その麺はうすい中華製のようです。通常の麺と金額差もないのでさっそくオーダー。
焼き上がったお好み焼の麺、やはり全粒粉ですから薄茶色のポツポツが見えます。
他にはそんなに変わった感じには見えません。
食べた感じは麺がパリッと焼き上がって美味しいです。天カスも良い味を出しています。
美味しく焼くために色々な工夫がされてるんだと思うんですが
オーソドックスにまとまってるようにもオリジナリティが感じられるようにも思え
美味しいハイブリッド的な一枚でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2015/10/06(火) 13:30 おいで、家 安佐南区・その他麺類
安佐南区大町西三丁目11番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
151006004001.jpg
151006002002.jpg
151006003003.jpg
昼はつけ麺・ラーメンの店、夜は居酒屋になるのかな?時間帯で変化する店のようです。
初訪の今回はつけ麺をオーダー。辛さは1~10が基本のようなので6で。
出てきたつけ麺、具材と麺が分かれて横長に盛り付けされています。
コレは良いですね。麺の上に野菜とか盛られたスタイルは個人的に食べにくいです。
つけダレですが、これはかなり好みです。辛さがちゃんと主張しているのに
程よい甘さと酸味、そして出汁の旨味もわかります。
麺も茹で加減が調度良く、最後まで美味しく食べられます。
ただ、全体的にボリュームが控えめかな?
野菜や麺を増すとつけダレがそのままでは味が抜けてしまうので
そのあたりはつけダレの追加なり辛味の追加をしないとね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2015/10/01(木) 13:30 お好み焼 ロンちゃん 安佐南区・お好み焼
安佐南区上安一丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
151001003001.jpg
151001001002.jpg
住所は上安ですが安東駅の近くにあるお好み焼屋さん。
流れ流れての飛び込み初訪問ですからド定番のそば肉玉をオーダー。
そばは出汁のようなものと一緒に炒められますが、一番面白いのは玉子の使い方。
玉子を2個使い、1個は黄身を割って広げて熱を加え、
もう1個は黄身を割らずに半熟の目玉をセンターに。
下味が薄めであっさりシンプルなお好み焼ですが
この半熟の黄身のおかげで濃厚さが加わります。
面白い作り方だなぁ。贅沢仕様なのにリーズナブルなのも嬉しいポイント。
そして店主さんは気さくで話しやすいです。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home