fc2ブログ
02


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


04

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2016/03/27(日) 13:00 スター&プラチナ 安佐南区・ラーメン
安佐南区祇園三丁目22番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160327001001.jpg
160327007002.jpg
160327002001.jpg160327003004.jpg
160327005005.jpg160327006006.jpg
前回の初訪から1ヶ月半ほど経ち、今回は嫁さんと再訪。
塩ラーメン「星(スター)」しか食べていなかったので今回は2種類をシェア。
私は「赤の魔術師」を主に、嫁さんは塩ラーメン「白金(プラチナ)」を。
赤の魔術師、所謂激辛ラーメンの類ですが、唐辛子・山椒・ガラムマサラと
辛さ系刺激系をブレンドされてますが、これが意外と喧嘩せず面白い配合で
しっかりと辛いのに後からカレーっぽさも感じて不思議な味わい。
このあたりが魔術師というネーミングの由来なのかな?
プラチナのほうは、スッキリしてますが出汁も良く出ていて良いスープです。
塩ラーメンとして楽しみたいなら個人的にはスターよりプラチナの方が好み。
これで基本メニューは押さえたので、次回はまた別のメニューを試してみよう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2016/03/24(木) 12:00 酒旬味処 きよきよ 西区・その他
西区楠木町三丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160324003001.jpg
160324004002.jpg
160324002003.jpg
ソートク自動車から南へ入ったあたりにある、昼は定食・夜は居酒屋なお店。
ワンコインの日替定食もあるけれど、照り焼とり丼定食をオーダー。
照り焼とり丼は味付けが過剰じゃなく海苔の風味も感じられ良いですね。
野菜サラダにマカロニサラダのWサラダもヘルシー志向でアリでしょう。
味噌汁はホッとする味わいで丼を引き立てます。
メインの丼にサラダと味噌汁、小鉢とバランスのとれた内容で600円。
とてもリーズナブルですから、近所なら週イチぐらいで通うのになぁ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/03/21(月) 13:30 お好み焼 すぎおか 三次市・お好み焼
三次市十日市中三丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160321022001.jpg160321023002.jpg
160321021003.jpg
高宮へ彼岸の墓参りに行ったついでに足を延ばして三次まで。
三次でお好み焼と言えばいまや唐麺焼がご当地グルメですから迷わずチョイスしたいところ。
大して土地勘があるわけでもありませんが、昨年も唐麺焼を求めて徘徊していたので
その時に目をつけていたコチラのお店に初訪問。
店主さんと思われるお母さん、焼きながら色々と話しかけてくれます。
焼き上がったら店番はお父さんとタッチ交代。こういう役割分担なんでしょう。
出来上がった1枚は、麺の色からして唐辛子って感じです。
ソースは標準的なものをかけてくれていますが辛口ソースも用意されています。
麺がしっかりと辛いので、ソースは標準のものでマッチングは良いです。
辛い麺とザク切りキャベツの甘みのコントラストが良いですね。
辛い物好きの私に三次唐麺焼はご当地グルメとして外せないものになっています。
店は店舗兼住宅なのかな?掃除が行き届いていて清潔、鉄板もピカピカです。
店舗外には数台分の駐車場もあるし、とても入りやすいお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/03/16(水) 13:00 デリカセロリ 中区・その他麺類
中区大手町三丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160316004001.jpg
160316001002.jpg
160316002003.jpg
160316003004.jpg
中電病院そばにある仕出しも居酒屋もされている面白いお店。
この店の存在は汁なし担々麺の店として情報が入ってきました。
初訪の今回は汁なしカレー担々麺を辛さ6段階中3番目でオーダー。
ネギどっさりでカレー?合うのかな?というルックスですが、合ってました。
カレーと言われればカレーですが、汁なし担々麺の要素がしっかり感じられるので
ネギとうまく調和し、山椒も仄かに感じた後でカレーのスパイシーさが口に拡がります。
辛さレベルは3で丁度よい感じ。辛さが苦手な人にはちょっと厳しいレベル。
麺はクニュクニュと弾力があってマッチングは良いです。
ネギも挽肉も全て完食で、とてもコスパに優れた麺料理だと感じました。

店舗情報→お店のHPです

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/03/13(日) 13:00 お好みハウス にゃんこ 東区・お好み焼
東区上温品一丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160313004001.jpg
160313001002.jpg
160313003003.jpg
温品通り沿いにあるお好み焼屋さん。
たぶん20年ぐらい前に1度、仕事の時に食べたことがあるようなないような、
でも建物の印象は違うよなぁと自信のない訪問なので再訪とは書きません。
店名のみならず店内も猫グッズがいっぱい。メニューもちとわかりにくい。
なので番号でオーダーするんですが、一番普通のそば入のやつでとお願いしたら通りました。
焼きが進んで仕上げに入る前に、おばちゃんが「玉子半熟にする?」と聞いてくれます。
半熟でお願いしたら鉄板に玉子を割り、そこへお好み焼をかぶせるかと思いきや
お好み焼に軽く火を通した玉子を載せるスタイルでした。たまにありますよねこういうの。
仕上がった1枚は昔ながらの近所のおばちゃんのお好み焼って感じ。
金額的に広島市内中心部価格なのがちと痛いですが、車だと駐車場があるぶん安く上がります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/03/10(木) 13:30 お好み焼き はくしま 中区・お好み焼
中区東白島町18番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160310010001.jpg
160310009002.jpg
白島交差点と常盤橋の間にある新し目なお好み焼屋さん。
初訪なので当然のようにソバ肉玉をオーダー。
そばの炒め具合が絶妙で、適度な香ばしさを持たせながらも柔らかい食感。
下味も過剰じゃなく全体的に優しい味わい。
私と同世代の店主さんがとても気さくで、これまた同世代の常連のお客さんも含め
なんやかんやと盛り上がってしまいました。
外観的にお好み焼屋さんとしてはオシャレ系に思いがちですが
気兼ねなく普段使いできる真っ当なお好み焼屋さんです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/03/04(金) 13:00 麺や 隼 安佐南区・ラーメン
安佐南区祇園二丁目45番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160304009001.jpg
160304005002.jpg
160304006003.jpg
160304008004.jpg
JR可部線の下祇園駅近くにオープンしたラーメン屋さん。
初訪ですから基本メニューであろうはやぶさラーメンを。
豚骨醤油の表記がありマー油を使われてます。
スープの色的には広島チックですがマー油で印象が異なります。
玉子がデフォルトで乗るのも広島っぽくは無いですね。
まず、スープからいくと、あっさり系というか薄いというか出汁感が弱い。
マズいというわけではありませんがインパクトには欠けます。
最近はやたら濃いのが多いので、そういう部分ではむしろ新鮮で好ましく思えるほど。
個人的には嫌いじゃないですが、一般受けするだろうか?
麺は店のすぐ近所の三田製麺製。モチっとした美味しい麺です。
ネギとモヤシがシャキッとしてたのも好印象。
スープがバージョンアップすれば化けそうなんだけどなぁ。

店舗情報→お店のツイッターです

参考情報→三田製麺所の記事

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/03/01(火) 12:30 兵庫佐用ホルモン焼うどん 一力 南区・その他麺類
南区皆実町四丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160301009001.jpg
160301008002.jpg
月に何度か、出島まで肉をまとめ買いに行くのですが、そこにあったチラシで知ったお店。
兵庫県のB級グルメになるのかな?佐用ホルモン焼うどんという馴染みのない鉄板系のお店です。
店主さんは兵庫の本場の有名店の娘さんだそうで、今でもお母さんが現役で2代目としてお店をやっているらしく
コチラのお店はそのお店の暖簾分けで3代目だそうです。
麺は兵庫県佐用町から直送の平麺を使い、ホルモンは出島の肉屋さんのものを使っておられます。
牛ホルモンと野菜を一人前ほど皿に盛り、それを鉄板で炒めて平麺のうどんも炒め、
タレで香ばしく焼き上げます。もちろん皿に盛ることはなく、鉄板でアツアツのままいただくのが決まり。
食べる時は皿に入ったタレに付けるんですが、面白い食べ方ですね。
タレは焼肉のタレっぽい色合いですが、もっとあっさりとした味わい。途中で足りなくなっても継ぎ足しOKです。
食べてる間にモチモチの麺がパリッと香ばしく焦げて二度美味しいという仕掛けもあります。
食後のコーヒーがサービスで飲めますので、金額的には納得でしょう。
気さくな店主さんも好印象で、近場にあれば通いたくなるお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home