fc2ブログ
07


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


09

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2016/08/31(水) 13:00 広島風汁なし坦々麺 一楽 三次市・その他麺類
三次市十日市中二丁目15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160831001001.jpg
160831004002.jpg160831003003.jpg
160831005004.jpg
巴橋東詰そばにある汁なし坦々麺がメインのお店。
メニューを見ると、他にも坦々麺とラーメンも文字が。
汁なし坦々麺をあまり好んで食べない私ですから他をチョイスしそうでしたが
初訪は店の看板を食べとかないとまずいと思い、メニュー最上段を。
コチラのお店、どの麺を選んでも必ずライス付きとなるようです。
うーむ、単品が選べないのはちと辛い。
が、汁なし坦々麺の場合は麺完食の後にご飯投入で完結とみなし、納得する事に。
辛さは5段階から3番目で。
個人的にはコチラの汁なし坦々麺は他所より食べやすいです。
山椒が出しゃばり過ぎず、出汁感がしっかり感じられるのが好印象。
別皿の温泉タマゴの仕事ぶりも山椒のマスキングに一役買っています。
別に山椒が嫌いなのではなく、過剰なのが嫌なだけなので
そういった意味では汁なし坦々麺は私の口に合わない食べ物という事になりますが
コチラのようなスタイルであればまた食べても良いかな?と思えます。
ラーメンと汁がある坦々麺も気になります。
店主さん、体がキツそう(腰?)でしたがとても低姿勢で柔和な方でした。
無理せず頑張って欲しいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2016/08/30(火) 14:00 廣島麺匠 こりく 西区・その他麺類
西区福島町一丁目26番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160830004001.jpg
160830001002.jpg
160830003003.jpg
翠町時代に2回伺っていますが、最後の訪問が約7年前。
そして店舗は移転し、店の名前も冠が微妙に変わっているので初訪問扱いで。
と言いながら食べたことのないつけ麺をチョイスしてしまいました。
今回は平日限定のみそつけ麺を全粒粉麺で。
ビジュアル的にはいかにも美味しそうなオーラが漂っています。
ゴワッと力強い麺を出汁に付け、ひとくち目。良い感じの味噌感。
味噌が出しゃばらず、ベースの出汁が生きています。
叉焼の香ばしさも良いですね。メンマは主張しすぎと思いますが。
やっぱりこりくは好きだなぁ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/08/24(水) 13:00 炭火焼き鳥 楽 安佐南区・ラーメン
安佐南区長束二丁目19番 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160824004001.jpg
160824001002.jpg
160824002003.jpg
ブログ記事にするのは3年以上ぶりですが、たまに居酒屋使いで行ってます。
今回は表の「鶏そば」の文字に誘われて伺いました。
スープの見た目からして鶏の旨味たっぷりだろうとは思いましたが
本当に潔いほど「鶏」って感じで良いですね。
そしてチャーシューではなく鶏肉とつみれが入ってるんですが
焼鳥メインのお店ですから当然のように美味しくて嬉しくなります。
麺はまぁ可もなく不可もなくなんですが、金額含め、納得の一杯でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/08/23(火) 13:30 仕出し・御食事処 美松 呉市・その他麺類
呉市仁方町8番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160823001001.jpg
160823002002.jpg
前回は夜釣りの前に立ち寄っていますが4年も経っています。
久々の今回は、前回がうどんだったのでそばにしてみました。
見た目は何の変哲もないそばですが、食べてみても教科書通りのそばでした。
シンプルな出汁に滲み出る肉の甘い味が良いですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/08/21(日) 13:00 やまいし 八本松店 東広島市・ラーメン
東広島市八本松西三丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160821005001.jpg
160821003002.jpg
160821004003.jpg
国道2号が西条バイパスに向けてカクっとまがる近くに古くからあるドライブイン的なチェーン店。
学生時代はチョイチョイ伺っていましたが、最近はこの界隈自体なかなか縁がないので
随分久しぶりですが、記事にするのは初めてです。
コチラのラーメンが好きなので、セット物の何にするか迷いましたが、しょうが焼セットで。
写真でわかるようにご飯は大盛りですし680円というのは使い古された表現ですが価格破壊です。
それでいてしょうが焼自体、ご飯がススム系の濃い目な味付けでガッツリいけます。
ただ、私一人だと多すぎなので、家族でシェアしました。
ラーメンは私にとってのスタンダードというか、懐かしの味です。
抜群に美味いとは言いませんが、納得の美味さというか、昔馴染みの安心感があるんです。
昔に比べれば当然値上げされていますが、それでも世間一般の設定よりは断然安いと思いますし
メニューも豊富なので、また伺いたいと思います。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2016/08/18(木) 13:00 長浜屋台ラーメン 長浜いちばん 南区・ラーメン
南区東雲本町二丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160818005001.jpg
160818003002.jpg
160818004003.jpg
160818001004.jpg
160818002005.jpg
国道2号を東雲から段原に抜ける道沿いにあるラーメン屋さん。
イメージ的には夜専門だと思っていましたが、昼もやってると聞いたことがあって何度か行ってみるも
いつも空振りだったため、やっぱ夜の店じゃんと思っていましたが、今回は昼に開いていたので初訪問。
店主氏に「昼もやってるんですね」と聞くと、「1年以上前からやってますよ」との返答。
長浜ラーメンと聞くと九州豚骨のイメージですが、県外事情には詳しくないのでよくわかりません。
長浜ナンバーワンという店の姉妹店という表記もありますが、その店も知らないので・・・。
基本メニューであるラーメンをオーダー。初訪なのでオススメと書かれている
「麺・かた、スープの濃さ・ふつう」でオーダー。結構早く提供されました。
まずスープから。豚臭さはあまり感じられず、でもちゃんと豚の旨味が感じられます。
麺は細めで確かに硬めに茹でられていて、スープの印象とあいまって九州気分。
そしてチャーシューがスープにとてもマッチする味でした。
全体的に強気な価格設定ではありますが、九州までの交通費を考えれば格安ですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/08/15(月) 12:30 フレスタ サンクス店 イートインガーデン 山県郡・ラーメン
山県郡北広島町有田1532
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160815001001.jpg
160815004002.jpg
160815007003.jpg
千代田のショッピングセンター・サンクス内のフードコートで美味いラーメンが食べられると、
レース繋がりのEザキヤさんに生名サーキットで教えてもらっていましたが
なかなか千代田には用事がなかったため、高宮への墓参りの帰りに寄り道の形で初訪問。
メニュー表記は広島屋台ラーメンとなっていて、券売機で発券し、オーダー。
出てきたラーメンはビジュアル的には広島的かつ屋台的でナイスネーミング。
スープから試すと、程よいマイルド加減であっさりと表現しても良さそうですが物足りなくはないです。
麺は柔らかめなんですが、これは地域的な配慮なのかな?個人的には麺そのものを変えたいところ。
しかしこのラーメン、フードコートの業務用ラーメンってレベルじゃないですね。
工場で作ったスープで一丁上がりって感じではないんですがどうなのでしょう?
こういうラーメンをコスパ抜群と言えばピッタリとハマるんじゃないでしょうか。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/08/11(木) 15:30 すなみ港売店 三原市・その他
三原市須波西一丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160811045001.jpg
160811046002.jpg
160811047003.jpg
三原特産のタコを使ったたこ焼で有名な港の売店。
売店だから他の軽食類や菓子・飲料、そして雑誌なんかも扱いますが
港の外からでもひと目でわかる大きい看板で、たこ焼を盛大にアピールしています。
そのたこ焼、見た目だけだと何の変哲もないんですが、食べたら他との違いがわかります。
タコがかなりデカイです。ちょっと割高なんじゃないの?と思っていましたが
これだけのタコが使われていれば納得できます。
今風な外がカリっとして中がジューシーとかではなく、全体的にフワトロな感じで
とにかく大きなタコの弾力を楽しむためのたこ焼です。
フェリーの待ち時間やフェリー内で海を見ながら食べるのにもってこいです。

店舗情報→お店の情報が載ったHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/08/07(日) 13:00 カフェ・ロード 山県郡・カレー
山県郡安芸太田町上殿
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160807006001.jpg
※カレーを持った金髪女性と左のメガドライブTシャツの男性は、カフェ・ロードさんとは関係ありません
160807008002.jpg
160807007003.jpg
いつもは中国自動車道・戸河内インターを降りて正面右手、セブン-イレブンそばで営業されている
カレーとカフェの移動店舗。ラーメンフリークであれば、だいこくらーめんのそばと言えばわかりやすいかも。
今回は、安佐北区のサーキット・スポーツランドタマダへ出張販売で来られていました。
移動販売だと燃料代がかかるぶん割高かと思いきや、ワンコインの500円です。
ご飯の重みがズッシリ感じられる盛りの良さにカレールゥもたっぷり。
ルゥは口に入った瞬間は中辛に感じられますが、後追いで辛さが増すタイプでやや辛口でしょうか。
ほんのり感じられる甘酸っぱさはチャツネでしょうか?
多くのサーキットでカレーを食べていますが、注文してからが早いし食べたら美味しいし安いし腹持ちも良いし
レースの時にはピッタリな食べ物だと個人的には思ってるんがどうでしょう?

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/08/05(金) 12:00 お好みハウス ワイワイ 安佐南区・その他麺類
安佐南区西原四丁目34番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160805002001.jpg
160805001002.jpg
初訪以来月2ぐらいのペースで通うお好み焼屋さん。ポイント貯めてマイヘラもらうためですけどね。
今回は気になっていたメニューから「焼きつけ麺」をチョイス。
写真を見れば一発でわかりますが、ソースを使わず作った焼きそばをつけダレに付けて食べる感じです。
なので、麺はほのかに温かいんです。つけダレは酸味と辛味が感じられますが、
最初は普通より辛めでお願いしましたが、酸味が勝っていたので辛味を足してもらいました。
面白い味というか、どことなくウスターソースが感じられなくもないような酸味です。
そのへんが焼きそばの延長線上に感じられるというか、お好み焼屋さんメニューたる所以でしょうか。
この時期に食べるつけ麺だとやはり広島スタイルのキャベツどっさりの辛いヤツのほうが好みですが
メニューの中のひとつとして変化球的にこういうのがあるのも楽しくて良いですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/08/02(火) 12:30 徳島鶏塩らーめん 錦 中区・ラーメン
中区千田町二丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
160802001001.jpg
160802002002.jpg
160802003003.jpg
160802005004.jpg
千田町の電車通り沿いに昨秋オープンした徳島を冠した新店。
頭のなかに徳島ラーメンのイメージはありますが、どうやら全く違う様子なので楽しみ。
基本であろう鶏塩らーめんの食券を券売機でチョイス。
で、出てきたらーめんはやはり徳島ラーメンのイメージとは全く異なります。
黄金色に澄んだスープはスダチが感じられますが後から鶏も出てきます。
そして、なんといっても塩が美味しいんだと思いますね。
麺料理のスープとしてよりも、純粋にスープとして飲みたくなります。
鶏チャーシューはとても柔らかいうえにボリュームもしっかりあり、このスープにはコレしかないでしょう。
ネギは悪くないけどちょっとこのスープには邪魔かなぁ。
惜しいと思ったのは麺で、スープに負けてしまってる印象。
それにしても塩ラーメンとして見れば広島エリアでは個人的には秀逸だと思います。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home