fc2ブログ
11


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


01

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2016/12/30(金) 12:00 拉麺 プカプカ 福山市・ラーメン
福山市南蔵王町五丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161230026001.jpg
161230027002.jpg
161230028003.jpg
161230029004.jpg
161230030005.jpg
昨年末に引き続き、家族を尾道の嫁さんの実家まで連れて行ってからの一人福山旅。
蔵王界隈にラーメン屋さんが多くあることを昨年チェック済みだったので、その中から1軒。
丁度お昼時というのもあってか、店内の賑わいは上々。
バリエーションは基本が魚介、アレンジでカミナリと称する辛口、そしてつけ麺。
初訪ですから基本の魚介らーめんを唐揚げセットで。
まずはラーメンのスープから。魚介の冠が相応しい、魚介の旨味が溢れかえっています。
その旨味が私には少しアグレッシブ過ぎるんですが、美味しいのは間違いない。
麺はスープに合っていて程よいコシですね。
具材はビジュアル的には可もなく不可もなくなんですが
叉焼の柔らかさと網目状に焼きを入れた焦がしの香ばしさがとても良いです。
セットの唐揚げは3個。中はとてもジューシーでアツアツ。揚げたてのようですが油のキレもしっかりしています。
添えてあるキャベツがあまりにも少ないので、どうせ付けてくれるならもうちょい割増で良いからサラダになればなぁ。
ちなみにベースの魚介ラーメンが630円なので唐揚げ3個で+250円のようですが
更に+50円で唐揚げセット+ライスにバージョンアップされます。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2016/12/24(土) 18:00 シトロン 安佐北区・スイーツ
安佐北区可部四丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161224009008.jpg
三軒のスイーツショップをハシゴして帰宅し、駐車場に車を入れたところで一台の車が。
なんと今年も「ままちゃり耐久レース」でお馴染みのトップガン・YOSHI選手がケーキを持ってきてくれました。

ガチャピン→スパイダーマン→バットマン→ピッコロさん→フリーザと毎度コスプレで楽しませてくれてます(^_^;)
151206mm019.jpg
紅白歌合戦的に言えば三年連続三回目です。

いつも本当にありがとうございます。
この1ホールがあればハシゴしなくて良かったという話もありますが、サプライズですからね^^
感謝感謝ですよ。
141224016010.jpg151224008009.jpg
左 : 2014年バージョン              右 : 2015年バージョン

店舗情報→お店のHPです

結果的に今年の我が家の食卓はスイーツで溢れかえりました\(^o^)/
161224013009.jpg

ケーキ屋さん、今年のクリスマスも大変お疲れ様でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/12/24(土) 17:30 スイーツラボ ラフラフ 安佐南区・スイーツ
安佐南区安東二丁目8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161224006005.jpg
161224008006.jpg161224012007.jpg
クリスマスイブのスイーツショップ探訪三軒目。
もうすぐ開店して一年になる、低糖質スイーツのお店。
たしか3月頃に1度伺ったんですが、低糖質でもとても美味しいプリンだったのでまた食べたくなり再訪。
今回は期間限定の「濃厚チーズプリン」があったので迷わずチョイス。
実はRinaさんに伺った後、こちらに寄ったものの、このプリンがまだ製造途中というか
温かい、冷えていない状態だったため、時間稼ぎでガソリンスタンドに寄ったり
二軒目のシトロンまで戻ってから出直したんです。実質コチラが二軒目か?
30分ほどしてから戻ったら、取り置き分として既に箱詰めされていました。
同行していた長女には子供用プレゼントとしてクッキーをいただきました。
しかも自宅に居る次女の分までいただいたり、急にトイレに行きたくなった長女がお手洗いを借りたりと
本当にありがとうございました。
限定品のプリン、看板に偽りなしで濃厚で滑らか、そして砂糖を本当に使ってないの?っていう甘さで大満足。
お店から1分圏内に駐車場もありますし、お店以外でも販売店があるので入手もしやすく
糖質制限のかたやダイエットをされてる方にとても良いのではないでしょうか?

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/12/24(土) 17:00 シトロン 大町店 安佐南区・スイーツ
安佐南区大町東三丁目22番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161224007003.jpg
161224011004.jpg
クリスマスイブのスイーツショップ探訪二軒目。
アストラムライン沿いを大町から上安方面へ車を走らせていてたまたま見つけました。
結構頻繁に通る道ですが、よりによってクリスマスイブに見つけるなんて運命っぽいですねw
店舗のロゴを見る限り、可部のシトロンの2号店のようです。
同じ敷地・建物を他の会社と共用していてコチラのお店は左側。
そんな形態なので店舗部分は小さいですが、駐車場は広いです。
ショーケース内には赤をイメージしたケーキが多めに見えましたがクリスマスバージョンなのかな?
一軒目のRinaさんでチョコ系二種類を押さえたので、コチラでは苺系で攻めてみました。
左がモンブラン、右はムース。モンブランの苺は淡いながらもしっかり甘め。
ムースの苺は酸味が効いてさっぱり系。どちらにも共通していたのは甘党が好みそうなハッキリとした甘味。
実は過去二年、ホールで可部のシトロンのクリスマスケーキをいただいていたので
甘さの傾向はたぶんそんなだろうなとは思っていましたが、大町店も共通のようでした。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/12/24(土) 16:30 パティスリー Rina 安佐南区・スイーツ
広島県広島市安佐南区大町東一丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161224003001.jpg
161224010002.jpg
クリスマスイブのスイーツショップ探訪一軒目。
記事にするのはたぶん初ですが、実はもう何度も伺っています。
自宅からもそんなに遠くないですし、職場からは更に近いもので。
JR古市橋駅から旧道沿いに大町方面へ向かうと左手にある小さなお店。
いつもは2人のイメージですが、応援の方がお一人加わってクリスマス体制を敷いておられました。
今日はメニューを絞られていたようで、ショートケーキ系は3種類の提供だったようです。
そのうちの1種類は完売の様子だったので、残る2種をそれぞれ購入。
実は家を出る時に長女は「チョコのケーキで苺が乗ってるのが良い」と言っていましたからバッチリでした。
個人的には右側のケーキが好みでした。大人が好むチョコの味とでも言いましょうか、
ほろ苦い中にも出しゃばらない甘みが良かったです。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2016/12/11(日) 14:00 洋麺屋 五右衛門 広島五日市店 佐伯区・その他麺類
佐伯区海老園一丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161211041001.jpg161211040002.jpg
161211042003.jpg
五日市の中央陸橋の近く、個人的には釣具のアングルの反対側と言えばピンとくる場所のパスタ屋さん。
石内で用事を済ませ、昼食は何が良いか娘に聞くと、スパゲティーを食べたいとの事。
私の旧式カンピュ~タがコチラの店を思い出させました。
未訪なのでどんなものがあるかわかりませんが、専門店だから色々あるだろうと急襲。
思った通りに色々あってむしろ悩ましいぐらい。そんな中で個人的には北海道風醤油バターで。
鮭にイクラの親子コンビネーション、そして醤油とバターのカップリングでマズいわけはありません。
麺の茹で具合もよろしくて、十分に及第点。うどんやラーメンよりお高いのはアレですが
たまにはちょっとだけ贅沢してもバチはあたらないでしょう。娘も喜んでいたしね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/12/11(日) 13:30 ラ・セーヌ洋菓子店 佐伯区・スイーツ
佐伯区五日市五丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170112012001.jpg
161211039004.jpg
170112010002.jpg
161211037003.jpg
161211043005.jpg
石内での用事が済んで、中央陸橋方面へ向かう途中に未訪のケーキ屋さんがあったなと立ち寄ってみました。
伺ってみると、ケーキ屋さんというよりも和洋折衷な昔ながらの小洒落たお菓子屋さんといった感じ。
和洋と混在しているのでどちらかに絞ると品数的には寂しい感じですが
初訪なのでどれを選んでもお初なのが嬉しいところ。
プリンアラモード、フルーツババロア、スイートポテト、シュークリームとド定番なチョイスをし、
トドメはお店のオリジナルで地域性抜群の金持小判というクッキー。
自宅に持ち帰り、家族でシェア。昔ながらの甘~い系かと思いきや現代風な嗜好を考慮してか
しつこい感じがありません。強いて言えばシュークリームだけ、昭和レトロな感じかな?
そして金持小判ですが、コレ良いですね。
クッキーに抹茶クリームがサンドされていて表面はチョコでコーティング。
そのチョコに金粉がかかる手の込みようで、名物として恥じない仕上がり。
手土産にチョイスすれば美味しいだけじゃなくウケも狙えそう。
伺った時期が年末ということで、コイン通り抽選券なるものをいただきました。
たった1枚だけど当たればいいなぁw

*****************************************************************

(2017/1/12)
年を越してコイン通り抽選券の当選番号の確認に伺いました。
170112008006.jpg
001801番、この1枚にかけます!

170112009007.jpg
コイン賞(500円券)が当たっています!!

クジ運の悪い私ですが、新年早々ささやかな当選ですが嬉しいですね^^

ということで、さっそく500円券として抽選券を使用し、+200円ほど現金を足して2回目の購入♪
170112013008.jpg
フルーツトルテ、チーズケーキ、プリンと、またしても定番洋菓子です。

もちろん今回も家族と幸運の味を分け合いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/12/08(木) 13:30 お好み焼き 88(ハチヤ) 安芸高田市・お好み焼
安芸高田市吉田町吉田522番地
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161208007001.jpg
161208005002.jpg
161208004003.jpg161208006004.jpg
ざっくり言えば吉田郡山城とゆめタウンの間の路地沿いにあるお好み焼屋さん。
道路側からは入店できず、通路から敷地に入ったら駐車場と店舗入口があります。
初訪ですが三次のお隣の安芸高田なのでカラメン焼をオーダー。
かなり年配のお父さんが焼いてくれるんですが、熟練の業というか、手ぎわがよく仕上がりは早め。
キャベツのカットの仕方なんかも仕上がりの早さに貢献してそう。
で、完成したお好み焼ですが、素晴らしいです。
最近の悪い癖でデフォルトのものを頼まなかったのが裏目に出ました。
カラメン焼でこれだと、普通のソバ肉玉だとどうなるか、とても気になります。
生地・麺・具材の重なり具合というか混ざり具合というか、とにかく丁度良いんです。
味も食感もとても好み。しかも安い。再訪必至です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

コメント:4  トラックバック:0
2016/12/04(日) 13:30 海とトリトン 安佐北区・ラーメン
安佐北区可部南三丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161204011001.jpg
161204001002.jpg
161204003003.jpg
161204007004.jpg
161204010007.jpg
161204006005.jpg
161204008006.jpg
香龍があった場所にオープンした新店。
オープンの大分前からバイク繋がりの知人が試作のラーメンのレポを某SNSで展開していたんですが
この店の試作品の数々だと知ったのはオープンしてから。
香龍から改装してる段階で、店舗の名前もわかっていましたが
手塚アニメチックな店名の由来は魚介と鶏と豚からきているという事も知人から確認がとれました。
初訪の今回は家族で訪問したので色々と試せます。
まず私は濃厚鶏白湯、嫁さんには鶏の耀から醤油をお願いし、娘はオーソドックスにお子様セット。
私が鶏白湯にしたのには訳があって、こちらに伺う数日前に緑井の一休で鶏白湯を食べたから
ちょっと比較してみたかったというのがあります。
嫁さんは尾道ラーメンが好きなのもあるので、醤油が無難かな?とチョイス。
子供のラーメンが同じく醤油だったのはちと残念でした。
わかってたら嫁さんのを濃厚鶏醤油にしたんだけどなぁ。
ついでに言えば子供のラーメン、コーンの黄色が映えるんですが
どうせなら海要素でナルトでも入れればスープの茶に白と赤の渦巻きでより見栄えがしそうだし
子供ってけっこう海苔が好きな気がするから、海苔もあれば一層ゴージャスに見えそう。
ちょっと見た目が寂しかったもので・・・。
気を取り直して鶏白湯。かなりマイルド。鶏はしっかり主張するんですが、海の要素はどこへ?
嫁さんの鶏の耀・醤油、こっちは和な感じの出汁が凄いですね。
子供のラーメンは嫁さんのと似てるけど、より魚介が効いてる気がするのは具材の違いのせい?
色々とミステリアスな感じなんですが、バリエーションが多くて面白いですね。
緑井・八木・可部と国道54号沿線は鶏戦争に突入したかのような感じですが
共存共栄となるか、どこかが淘汰されるか、見守りたいと思います。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/12/03(土) 19:30 中華そば 洋RUN 山口県・ラーメン
山口県柳井市駅南一丁目80番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161203001001.jpg
161203005002.jpg
161203003003.jpg
161203004004.jpg
山口夜釣り遠征のお楽しみとなっている柳井でのラーメン屋めぐり。
店舗絶対数が少ないので行ける店は限られますが、今回はバッチリ。
柳井駅そばでショッピングモールのような場所の一角にあるラーメン屋さん。
名前に「ラン」が付いてるけど、下松の蘭らんと何か関係あるのかな?
基本メニューは至ってシンプル。中華そば(普)をオーダー。
ルックスとしてはTHE中華そばな感じ。
私が下松ラーメンというジャンルで食べた事がある唯一のお店・蘭らんと比べると
スープの色は明るめ。
そのスープ、蘭らんよりも牛骨らしいというか甘さが感じられます。出汁感もなかなかです。
そして油脂が多く、油膜を張った感じになっているからかスープの温度がかなり高め。
麺は硬めに程よく茹でられていて私好みの食感。
バサッとした叉焼はどことなく尾道的。これにモヤシとネギですから
所謂昔ながら的な中華そばに感じられます。
下松ラーメンも色々あって面白いなぁ。
余談ですが当日ラストの客となりました。滑り込みセーフってやつですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2016/12/01(木) 12:30 鶏そば専門店 一休 安佐南区・ラーメン
安佐南区緑井六丁目二番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
161201005001.jpg
161201001003.jpg
161201002002.jpg
161201003004.jpg
161201004005.jpg
以前、包があった場所にオープンした新店。本店格は岡山なのかな?
メニューは豊富ですが、まずは鶏白湯から。
じんわりと甘い鶏の出汁が良いですね。煮干しも過剰じゃないから優しく感じます。
平打ち麺が合わせられるんですが、なかなかのマッチング。
具材はメンマの形状に驚かされますが可もなく不可もなく。
チェーン店という色眼鏡で見てしまいがちですが、個人的には気に入りました。
他のラーメンも気になりますが、予想では今回の鶏白湯が一番好みになりそうです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home