fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2017/06/30(金) 19:30 中華料理 アスター 安佐南区・その他
安佐南区長束五丁目6番 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170630008001.jpg
170630009002.jpg
昨年5月以来の訪問。前回はアスター麺でしたが今回は定番の中華丼。
ルックス的にはアスター麺と同じ。というか、たぶんアスター麺の餡が中華丼の餡なんでしょうね。
具材の野菜の歯ごたえがしっかりあるのが嬉しいのと同時に
ご飯がすすむ味付けでありながら、それが過剰じゃないのが良いんですよねぇ。
町の小さな中華屋さん、いつまでも頑張ってほしいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:4  トラックバック:0
2017/06/30(金) 13:30 お好みハウス しずま 東広島市・お好み焼
東広島市志和町志和東1809-4
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170630002001.jpg
170630005002.jpg
170630003003.jpg
170630004004.jpg
国道2号を八本松から志和堀へ向かう道沿いにあるお好み焼屋さん。
可愛らしいログハウス風の建物なのでどんな小洒落たお好み焼が出てくるのかと思いきや
想像を絶する光景を目の当たりにし、食べる前から満腹感を感じる事に。
大ぶりなキャベツを半分にカットし、ゴロンとスライサーに突っ込み
そのキャベツ1個分のスライスされたものが次々とザルへ。
オーダーはソバ肉玉なんですが、生地を丸く引いて焼け色が付いたら鉄板端に追いやり、
一般的には生地の上にキャベツを盛ってその上に肉という工程のはずが
肉は単体で焼いて上から1個分のスライスキャベツをドカンと盛って山を作り、
モヤシも豪快にその上に乗っけてじっくりと蒸し焼きが始まりました。
量が量だけに頻繁にキャベツ山をかき混ぜながら満遍なく火を通していきます。
頃合いになったら麺を鉄板に置き、ケチャップとカープソースで味付けし、焼いていきます。
キャベツが多すぎて麺が少なく見えますが、目の錯覚です。
最終的には小さな生地とウルトラボリュームのキャベツ層、そして麺と卵の
広島スタイルの重ね焼きが完成します。
ふつうのお好み焼は火が通って野菜がしんなりなって厚みは減りますが
なんせキャベツが1玉丸々ですから完成形でも厚さが10cmぐらいあります。
実食してみると、粉モンに分類するべきお好み焼が野菜炒めのようになっています。
麺の存在感や肉の存在感も忘れ去られるほどですが、それでもお好み焼として成立しています。
下味が過剰じゃなくキャベツが多いのであっさりしていて意外に食べられます。
もちろん食べても食べても減らないんですが、私はなんとか腹10分って感じで完食です。
同行者のしぇんさんは6割ぐらいでギブアップしてましたが、
+20円で容器を出してもらって残りはお持ち帰りとなっていました。
量的には普通のお好み焼の3倍ぐらいあるかもしれないですが
麺がシングルでキャベツがほとんどなので見た目よりは食べられますよ。
とてもシャイな感じの大将の心意気を感じる豪快な1枚、
キャベツが高騰する時なんかは本当に大変だと思いますがこれで750円ですから、
大人ならシェアとかせずに一人1枚食べて欲しいと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/27(火) 12:00 Kai食堂 西区・カレー
西区三篠町二丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170627002001.jpg
170627003002.jpg
170627004003.jpg170627006004.jpg
170627008005.jpg
170627007006.jpg
一方通行が多いエリアにある店ですが三篠の消防署とオキタセンイの間の道を南下すればわかりやすいです。
海好きが集まって出来た南国風カフェという事ですが、インド人シェフがいらっしゃるという事で
初訪の今回はインドカレーランチをオーダー。
具材はシーフードをチョイスし、ナンとコーヒーの組み合わせ。
辛さは8段階の表示があるなかから辛い方から3番目のVH(1辛)に。
+50円でサラダが大盛りになるのでお願いしたら、予想以上の大盛り具合で嬉しい誤算。
あとからナンとルゥが出てきてメインをいただきます。
ナンはあっさり目ですが甘過ぎずシンプルで美味しいです。
ルゥの具材はやや寂しめながら辛さは絶妙で良い感じ。
食後のコーヒーもいただいて、満足なランチとなりました。
会計時にサラダ大盛りの金額が加算されてなかったので申告したら、うっかりしていたという事で、
お客さん達のおかげで成り立ってますと言われました。
インド人シェフ系の店が増えてきていますが、ハズレがないなぁ。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/24(土) 20:00 おでん でんがく 茶めし 権兵衛 中区・その他
中区薬研堀1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170624001001.jpg
170624002002.jpg
170624004003.jpg
170624008004.jpg
170624003005.jpg
170624005006.jpg
大正末期から続く老舗のおでん屋さんですが、四代目大将は嫁さんの従弟。
そんな事もあって年に1度ぐらいのペースでお邪魔しています。
以前はレースのチームメイトと食べに来たりって事もありましたが
ここ数年は嫁さんの親戚がズムスタでのカープの応援のために横浜から来広する時に
この店に集合というのがお決まりになっています。
多種多様のおでんネタは幼い娘たちにも好評で、親としては確かな素材と調理なので安心して食べさせられます。
おでんだけではなくお造りや揚げ物なんかもあるので飽きずに楽しめます。
そういえば随分前に営業中の大将から私の携帯に電話がかかってきて
「広島でタンタンメンが有名な店ってどこですか?」なんて聞かれた事があったんですが
酔ったお客さんに聞かれて困ってラーメンの事なら私だろうとかけてきたとかw
若くて気さくな大将が頑張っていますのでよろしくお願いします。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/22(木) 15:30 3丁目のたこボール 廿日市市・その他
廿日市市宮園三丁目7番 (移動販売有) 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170622006001.jpg
170622007002.jpg
今年は2月に八木のパチンコ屋さんで販売された時にいただいていますが
お店への訪問は超久々でした。
広島西部エリアのバイク乗りにはお馴染みの、聖地とも言えるこのお店で
バイクのイベントの告知をさせて欲しいと営業に伺うと、快く協力してくださいました。
たこ焼きよりポスターの写真のほうが大きくて食レポになりませんね(^_^;)
もちろん今更言うまでもなくとても美味しいたこ焼きですよ。
オススメです。

便乗イベント告知

イベント名 『GOOD SPEED MEETING in Hiroshima VOL.1』
開催日   2017年7月23日(日)
会場     スポーツランドTAMADA

主催    NAP’S広島店
       shenplus
       モーターサイクルショップFLAG
後援    フリーリビングレーシング
協力    スポーツランドTAMADA

エントリー絶賛受付中∠(`・ω・´)

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/22(木) 12:00 お好み焼・鉄板焼 栞 東広島市・お好み焼
東広島市西条下見六丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170622001001.jpg
170622002002.jpg
170622003003.jpg
170622004004.jpg
170622005005.jpg
バイクでのサーキットイベントの営業で東広島方面へ向かい、目的地そばのコチラへ初訪問。
ソバ肉玉単品と比べて+170円でソフトドリンクとデザートが付いてくるお得な栞セットをオーダー。
ウーロン茶をチョイスし、焼き上がりを待つ。
しっかりと時間をかけて仕上げられた1枚、楕円の生地にパリッと焼かれたソバ、
そしてトッピングにハラペーニョが用意されているあたりでもしかしてロペズ系?
食べてみてもやはりそんな印象の1枚で美味しくいただきました。
デザートは栞特製クリームブリュレをオーダーするも品切れとの事でストロベリーのアイスクリームを。
ふわんとした口溶けの、優しく美味しいアイスに小枝みたいなチョコが2本付いていて
お好み焼で火傷寸前の口中をやさしく冷却してくれて、ソース味も甘さで流してくれました。
コチラの店主さん、終始無言で無愛想でしたが、お好み焼自体は美味しかったので問題なし。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/20(火) 13:00 お好み焼 三々賀(さざんか) 西区・お好み焼
西区己斐本町三丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170620000001.jpg
170620001002.jpg
170620005003.jpg
170620006004.jpg
170620002005.jpg
170620004006.jpg
西広島駅近くにある超老舗お好み焼店。
営業年月が長いだけなら他にもありそうですが、こちらの店舗の凄いところは
一代だけで60年営業されているところ。
おばちゃんは耳が遠くなっていますが、それでも一人で焼かれています。大したもんだ。
今回コチラのお店に伺ったのは、山口を引き払って東京に引っ越すことになった
レース仲間であり釣友、そして麺友であるゼウス選手に「これぞ広島」を味わって欲しかったから。
オッサン3人で店内占拠状態となり、おばちゃんと談笑しながら別れを惜しみます。
ゼウス選手は焼く側の足元の猛烈な暑さも体験させてもらえました。
店内にあるスポットクーラーは使うとブレーカーが落ちるから使えないそうな。
お好み焼が焼きあがるまでは青森産ニンニクをアラスカだっけ?の岩塩で食べるのが
元気を保つ秘訣とかで分けていただきました。ニンニクは青森産じゃないとダメだそうです。
お好み焼が焼き上がり、60年の重みをしっかりと噛み締めました。
ちなみに当然のごとくソバ肉玉です。
70周年まで頑張ってねと店をあとにし、ゼウス選手を広島駅新幹線口まで送ったのでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/06/19(月) 13:00 お好み焼 藤田 安佐南区・お好み焼
安佐南区西原二丁目14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170619000001.jpg
170619001002.jpg
170619002003.jpg
国道183号の一本裏というか路地沿いというか、メイン通りには面していませんが角地にあります。
角地ですが店舗入口はメイン通りじゃない方の入り口から出入りします。ややこしいですね。
店名が出ていないし暖簾も無いのでやってるかどうかさえ怪しいんですが
随分昔から営業されててチョット前まではお好み焼の暖簾もあったので、地元民なら営業中とわかります。
暖簾をなぜ出さないのか聞いてみると、分かる人だけが来てくれればそれで良いのだそうです。
店舗外観も店舗内もかなり年季が入ってる老舗系っぽいビジュアルですが、
お孫さんが生まれる少し前からの営業だから営業年数は三十数年との事。
店舗名は聞きそびれましたが、表札が藤田さんだったので、まぁそれで良いかっていうノリで。
ソバ肉玉をオーダーし待つこと数分。あっという間に完成。焼き方は所謂オールドスタイル。
生地を丸く引き、ソースで炒めたソバを乗せて野菜と肉を乗せてプレスする焼き方ですね。
見てて安心食べて想像通りってやつで、昔馴染みの1枚です。
食後にコーヒーはいかが?と聞かれ、いただきました。
コーヒー付で550円は平成も30年近く経った広島ではウルトラバーゲンプライス。
このテの店は利益云々じゃないんでしょうね。
奥に座っている旦那さんも水を出してくれたり紅生姜やマヨネースの案内してくれたりで
夫婦のコンビネーションで成り立つ昭和なほっこりお好み焼店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2017/06/18(日) 15:00 ブリュッケ 南区・スイーツ
南区東雲本町二丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170618000001.jpg
170618005002.jpg
170618004003.jpg
170618007004.jpg
東雲の住宅地にあるパンとスイーツの店。
以前は別のパン屋さんだったようですがいずれにしても初訪問。
時間的な問題かパンが少なかったので冷蔵ケース内からスイーツをチョイス。
ケーキやマカロンは通常メニューだと思いますが画像中央のプリンが乗っているものは
タウン情報誌TJひろしまさんとのコラボ企画のひやしデニッシュプリンという商品。
マカロンのサイズから各ケーキのサイズがわかると思いますが
一般的なケーキよりかなり小ぶりで、そのぶん価格が抑えられています。
色々なケーキを試したい場合は嬉しいサイズです。
私はひやしデニッシュプリンを少し食べてみましたが、これからの時期にぴったりな
さっぱりと食べられるスイーツでした。デニッシュって冷やしても美味しいんですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/16(金) 12:00 ラーメン食堂 安佐南区・ラーメン
安佐南区上安二丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170616005001.jpg
170616001002.jpg
170616002003.jpg
170616003004.jpg
170616004005.jpg
かつて可部の旧道沿いで「ラーメン酒家 かべ3丁目」を営まれていた方が最近出店したというお店。
元の店はお弟子さんになるのかな?女性が「らーめん小道」として営業されていて
私自身、今年の春に伺っています。
初訪の今回、数種類のメニューから筆頭であろう豚骨しょうゆをチョイス。あまり待たされることもなく着丼。
ルックス的には私が11年ほど前に伺った時のかべ3丁目のラーメンとも今春伺ったらーめん小道とも違います。
まずスープから。これは良いですね。しっかり旨みもあり甘過ぎずしょっぱ過ぎずキレもあります。
麺は昔の印象そのままにコツンと小気味良い食感に茹でられ、最後までタレません。
ネギもモヤシもシャキッとしています。メンマは余計な味が付いておらず柔らかめで食べやすいです。
そしてチャーシューがまた面白く、豚の焼肉って感じでとても香ばしい美味しい肉です。
元々がSLタマダへ通うライダーからの支持が高かったお店でしたが
この店に変わって更に数段のレベルアップを感じました。
もちろん単に私の好みに寄ってきただけかもしれませんが。
かべ3丁目やらーめん小道をご存じの方には是非食べ比べてみて欲しいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/13(火) 12:30 食事処 がんぼう 南区・その他麺類
南区旭二丁目17番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170613005001.jpg
170613001002.jpg
170613002003.jpg
170613003004.jpg
170613004005.jpg
旭町の赤バス路線、最近は道路がかなり変わりつつある場所にある台湾まぜそばがメインのお店。
前に通りかかった時に気になっていたんですが、満を持して初訪問。
台湾まぜそば(中)を辛さ5倍(10段階中)でオーダー。
しっかり辛いのに海苔と卵の風味が消えないのは驚き。
麺の食感も良いし、追い飯がとても美味しい。
追い飯にかかっていたのは胡椒かな?
新日本プロレスとカープのコラボTシャツ(新日広島大会会場限定ver)を着て行ってたので
店主さんとはカープやプロレス、そしてご当地出身の野村弘樹投手(私のクラスメイト)の話題で盛り上がり
そのおかげで会計時にちょっと待ってて下さいと言われ、奥でゴソゴソと捜し物。
特別サービスとして未開封のカープのタオルをいただき、なんか申し訳ないような?
嬉しかったですが(笑)

店舗情報→お店のツイッターです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/11(日) 12:30 ベーカリー&カフェ シュシュ 安佐南区・その他
安佐南区西原一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170611008001.jpg
170611009002.jpg
170611001003.jpg170611002004.jpg
170611007005.jpg
170611006006.jpg
以前は「めーるにしむら」というパン屋さんだったのが最近になって名前が変わり、おや?となっていましたが
店名が変わっただけなのかな?とりあえず駐車場の案内看板は以前の名前のままになっています。
この店はイートインスペースが有り、丁度昼時だったので家族でランチサービスを利用。
私は焼きたまごのサンドイッチにしました。
ホットサンドにコーヒーとサラダが付いて580円、コンビニより絶対にお得です。
何と言ってもこのホットサンドが良いです。焼かれたパンは香ばしく食欲がソソります。
そして具材がたっぷり過ぎで食べにくいんですが、それが嬉しい悲鳴になります。
レタスもトマトも玉子も食べながらハミ出しまくりです。サラダとプラスして、野菜がかなりの量摂れます。
コーヒーはやや酸味のあるスッキリテイストで飲みやすいです。
他のサービスメニューもとてもお得感の強い内容、食事時の利用がオススメ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/06/09(金) 12:00 すみれ屋 安佐北区・お好み焼
安佐北区可部四丁目20番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170609001001.jpg
170609002002.jpg
170609003003.jpg
大林のスポーツランドTAMADAに行く途中にどこか未訪のお好み焼屋は無いかと探し、飛び込んだお店。
店の場所はバブル崩壊頃には家電の激安店・トップ1があったあたり。誰も記憶に無いか?
個人的にはS-VHSのビデオデッキとかワイドテレビを購入した懐かしの店なんですがね。
とまぁ脱線から入りましたが、国道54号からだと日産プリンスを曲がってダイキの手前左あたりです。
初訪ですから当然ソバ肉玉。丁度昼時で5人で伺ったのと、他にも3枚の注文が入ったりで
女性一人で一気に8枚焼かれています。なかなか手際が良いですね。
出来上がりですが、やや焼きが甘い印象。これは大量オーダー一気仕上げのためなのか?
使われているマスマンの麺は細いんですが、もうちょいパリッと焼いても中の弾力は活かされると思います。
ピリ辛麺の設定もありますが、麺は違って太めでした。
ソースはオタフクですが、カープソースの営業さんがサンプルを置いていかれたようで
「かけてみますか?」との事でしたが私はそのままオタフクでいただきました。
下味が薄めでソースも過剰じゃないので、ソースブレンドやマヨネーズ追加で自分仕様にする人には良いかも?
カープ推しのような色紙やポスターが多かったので、カープソースにするのも良いかもしれませんね。

食べ終わってから一緒に行った5人でスポーツランドTAMADAに向かい
夏のイベントに向けての試走を楽しんだんですがその模様は私の別ブログにUPしていますので
是非ご覧になってください。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/06(火) 12:30 お好み焼 高田 安佐南区・お好み焼
安佐南区祇園五丁目5番 掲載二回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170530000001.jpg
170530001002.jpg
170530002003.jpg
170606002004.jpg
170530003005.jpg
記事にするのは八年以上ぶりですが、チョイチョイ行ってます。
この一ヶ月に限れば週一ペースで食べてる感じ。
いつも決まってソバ肉玉なんですが、
何故か急にイカ天スペシャル(そば)が食べたくなったので初オーダー。
こちらのお店のお好み焼の特徴はプレスする焼き方でペシャンとなるところですが
きちんと熱が入っているのにシャキッとした野菜や多めの肉、
まぁまぁパリっとしたそばに半熟気味の玉子と、私のストライクゾーンにピッタシなんです。
そしてボリューム感の割に安い。ビバ老舗!
今回のイカ天スペシャルも、ハーフとはいえイカ天とネギがトッピングされて700円。
市内中心部なんかだとトッピング無しで小さいお好み焼で800円とかもありますからね。
先代のお母さんと今の店主の息子さんのやりとり(親子喧嘩?)も
町の小さな飲食店って感じでとても良いんですよねぇ。
うまいこと代替わりできてこのお店もしばらく安泰、近所にこんな店があって嬉しいなぁ。
先代のお母さんもかなりの高齢ですが忙しい時間帯にはまだ現役で手伝っておられます。
いつまでも頑張って欲しいです。
今回の画像の一番下の1枚は、1週間前に食べた普通のソバ肉玉です。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/05(月) 19:30 お食事処 峠 安芸・その他麺類
安芸区阿戸町2137-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170605001001.jpg
170605002002.jpg
170605003003.jpg
年に一度のお楽しみ、ホタル撮影に阿戸まで出向き、
これまた年に一度のお楽しみにしている山創でラーメンと思っていたら臨時休業。
しかし向かいには宿題となっていた当店があるので問題なし。
レース繋がりのご当地ライダー・H田さんから事前に鶏の唐揚げが美味しいと聞いていましたが
ホタルの時間帯を逃してはまずいので、待つのも食べるのも早そうな麺メニューから
肉そばをコールも肉切れとの事で、天そばに。
実際にすぐに提供され、出汁から。やや甘めながら安心のお出汁。
蒲鉾はなかなか肉厚に切られたものが三切れ。ネギも新鮮。
主役の海老天はと言うと、衣の中にはプリッと締まった存在感アリアリな海老が入っていて嬉しいですね。
衣の中身が細くては寂しいですからね。そば自体は可もなく不可もなく。
時間が有る時には鳥唐定食をオーダーしたいと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/06/02(金) 13:30 つけそば 油そば 華火 東広島市・その他麺類
東広島市高屋町杵原1262-3
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170602001001.jpg
170602002002.jpg
高屋町の新し目な麺類屋さん。入ってすぐ、券売機。
初訪の今回はつけそばをチョイス。
出汁はわかりやすい魚介風味。
魚介それぞれを喧嘩させてないのが良いし海苔がとても合う。
麺はゴワムチッとしていますがこの濃い目の出汁とのマッチングは良いです。
野菜が摂れないのが難点ではあるけど
これからの暑い時期はスープに浸かったラーメンよりこういったタイプの方が食が進む。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/06/01(木) 20:30 中華料理 旭亭 南区・その他
南区西旭町18番 掲載4回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170601001001.jpg
170601007002.jpg
170601006003.jpg
この店の近所に住んでいた頃にお世話になっていた大叔父が亡くなり
通夜会場からかつて住んでいた家が近かったのでふらっと立ち寄ってみました。
ちなみに大叔父の家は住んでいた家の真向かいで、大家さんでもありました。
この店に来るのは約5年半ぶりですが、夜の訪問となると
当時住んでいた家から今の実家の現在地に引っ越す前の最後の晩餐以来、約39年ぶりです。
今回は数あるメニューから、唐揚ランチをオーダー。
皿の上にはアーモンド状に盛られたライスと多めなキャベツの千切り、
古(いにしえ)のランチの定番とも言えそうな福神漬けにウサギリンゴ。スープは中華そば流用っぽいやつ。
昭和タイムスリップ系と言える構成と店の雰囲気、そしてかつての記憶。
一人で昭和ノスタルジーに浸るにはこれ以上無いシチュエーションで
切なく唐揚げを頬張るのでした。
お店のおっちゃんおばちゃんももうかなりのご高齢。
いつまで味わえるかなぁ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
 Home