fc2ブログ
07


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


09

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2017/08/27(日) 13:00 グリーンオアシス ゆめタウン祇園店 安佐南区・喫茶店
安佐南区西原五丁目19番(ゆめタウン祇園内)
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170827006001.jpg
170827002002.jpg
170827003003.jpg
広島に本社があるスーパーマケットチェーン・ゆめタウンの中でも最古クラスの店舗である祇園店で
これまた広島・山口で展開している軽食喫茶チェーン・グリーンオアシスの1号店という
ダブルで歴史を感じる組み合わせなんですが、超久々の訪問にして初の記事化。
家族で買い物の後の昼食で利用したんですが、私は昼定食をチョイス。
この日は「塩だれ焼肉とコロッケ」。
サラダがあり味噌汁があり小鉢がありメインのおかずが2種類、そしてご飯。
定食として王道な組み合わせ。ご飯にかかってるゴマ塩がなんだか嬉しい。
それぞれのオカズがとりたててどうこうはないんですが、その日常感が良いんです。
コチラの良いところは洋食に偏らず、こういった和なものもしっかり用意されているところ。
長く愛されている理由がわかりますね。
子供が好むものも多いので家族連れだと重宝します。

店舗情報→お店のホームページです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2017/08/25(金) 13:00 鉄板焼き&お好み焼き ソリーチェ 西区・お好み焼
西区三篠町三丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170825002001.jpg
170825003002.jpg
170825004003.jpg
今月だけで二回伺っている、「居酒屋あきちゃん」と同じビルにあるお好み焼屋さん。
実はコチラのソリーチェさんに振られての「二回あきちゃん」だったんですが
今回はやっと営業されていての初訪問。もちろん初訪はソバ肉玉。
焼いてるときからソバのほうに目がいくんですが、焼くというより揚げ物ですね。
キャベツなどの野菜層はかなりプレスされており、綺麗な円形に仕上げられています。
最終的にソバと重ねて仕上げは玉子を半熟ぐらいの火加減でフィニッシュ。
揚げてる?のを見ていたので食べた時の食感は見たままのザクザクというかバリバリ。
広島市内でトップランクのバリバリ度合いじゃないでしょうか?五日市の「ぼう。」と較べてみたいです。
ほんの少し小ぶりに感じられるものの満足感の高い一枚でした。
今どき630円でソバ入りを食べられるのはとても嬉しいです。
次は気になった激辛スペシャルかなぁ・・・。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/22(火) 14:00 ティールーム 赤煉瓦 呉市・喫茶店
呉市広本町一丁目11番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170822010001.jpg
170822011002.jpg
170822004003.jpg
170822009004.jpg
170822001005.jpg
170822002006.jpg
170822003007.jpg
170822006008.jpg
170822008009.jpg
広交叉点そばの昔ながらの喫茶店。前々から気になっていましたがようやくの初訪問。
店舗は奥にとても長く、中央あたりには池があって大きな鯉が泳いでいます。
昔はペンギンが居たとかいう話もチラホラ。
メニューはとても豊富で目移りしますが、ネーミングのインパクトで決めました。
その名も「アンドレ」。
プロレス好きとしてはアンドレと言えば人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアントを思い浮かべてしまいます。
カレー味のライスグラタンらしいのですが、どうアンドレなのか気になります。
先にサラダが来てからついにテーブルにアンドレが。
チーズの脂かバターかがグツグツと泡立っています。
中央は海老二匹。一番上からチーズ層、真ん中がホワイトソース、そして最下層はドライカレー。
この三層構造がよくできていて、一皿で三度美味しい、いや、一度に食べれば四度も五度も美味しいんです。
超熱いから火傷に注意ですが。ご飯はモチッとしていて炊き方も炒め方も絶妙なんでしょう。
カレー味はどことなくB的というか、カレーせんべい的な癖になるスパイス感。
本来がホワイトソースを好まない私がとても気に入ってしまいました。
昭和レトロな雰囲気といい、メニュー構成といい、再訪確定なツボなお店でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/08/20(日) 12:00 蕎麦と丼 そば松 安芸・その他麺類
安芸郡府中町茂陰一丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170820001001.jpg
170820002002.jpg
170820003003.jpg
170820004004.jpg
府中の新幹線高架沿い、やたら飲食店がコロコロと変わる場所。
例によっていつの間にか蕎麦屋さんになったなぁと思っていたところに
長女の蕎麦が食べたいリクエストに応え、初訪問。
全てにおいてファミレス的なので、メニュー構成なんかも予想通り。
所謂本格的なお蕎麦屋さんじゃないので、スタミナそばをオーダー。
画像のわさびは長女の天ざるそば用を置いてるだけです。
スタミナそば、にんにくを効かせたド定番なトロミ出汁。
蕎麦の薫りを楽しむ目的ではないのでコレで問題なし。
具材は豚肉、人参、葱、そしてにんにくスライス。
個人的には海老なんかも入ってたら嬉しいんだけどそれは贅沢かな?
小さい子供連れで洋食以外って時にはこういう店が重宝します。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/18(金) 14:00 居酒屋 あきちゃん 西区・その他麺類
西区三篠町三丁目7番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170818005001.jpg
170818001002.jpg
170818002003.jpg
170818003004.jpg170818004005.jpg
珍しく短いスパンでの2回目訪問。
前回気になっていた辛みそつけ麺(並)を辛さ5段階中3でオーダー。
ちなみに並ってのは麺が1.5玉のようです。
お昼の時間帯を大幅に外したのに店内は結構な入り具合で
皆さん日替わりを頼まれています。オトク設定をよくご存知のようで地元民に愛されているのかな?
そんな感じなのでちょっと待たされて出てきたんですが
時間が経ちすぎていたせいか辛さを間違えられ、4で提供されました。
辛さ耐性あるので変えてもらわずそのまま一口。うん、イケる。
味噌が強いので辛さがマスキングされてるのかな?
一般的な醤油系よりも辛さはマイルドに感じられます。
野菜や麺に付いてくる水分も味噌が濃厚なので薄まり感は無いですね。
ただ、後半はその濃厚な味噌による粘度のために麺や具材によって
タレがどんどん付着して足りなくなってしまいます。
麺1.5玉でこれなので2玉になると半分ぐらいでタレが無くなるかも?
惜しい部分はそこだけですね。タレの追加をしてもらえるかは聞きませんでした。
広島スタイルのつけ麺が500円台で食べれるのはほぼ無いので
そういった意味でもとても嬉しいお店です。
食後はもちろん無料サービスのコーヒーをいただきました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/16(水) 12:30 繁の家 東区・その他麺類
東区中山東三丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170816001001.jpg
170816002002.jpg
170816003003.jpg
中山のスーパードラッグひまわりの一角にある麺類の店。
うどんにそばに中華そば、そして冷麺まで揃っているので何かしら食べたいものが選べます。
初訪の今回、うどんかそばで迷って肉そば。メニューにはかかっていませんが券売機にありました。
着丼してますスープ。色が薄く透明度の高い出汁はスッキリテイスト。
具材の肉自体にはしっかりと甘めな味付けがなされていますが出汁の邪魔はしません。
麺はこういった店でよくあるタイプ。蒲鉾の紅白の鮮やかさと葱の緑がとても映えます。
特筆すべき事はないんですが、こういうそばを食べるとホッとするんですよねぇ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/13(日) 17:00 サンマルコ 尾道市・その他
尾道市長江一丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170813028001.jpg
170813029002.jpg
170813030003.jpg
尾道の観光拠点ともいえる長江口から北へ100mほどにある昭和なおやつ屋さん。
たこ焼やかき氷、ソフトクリームなんかを扱ってらっしゃいます。
何度か利用したことは有るんですが、記事にするのははじめて。
今回もいつも同様にたこ焼を購入。
包み紙からして昭和を思い出す薄いパリッとしたやつで、印刷はイラストが地図になった秀逸なもの。
たこ焼自体も昭和の頃はどの店もこんな感じだったよねというフニャンとした食感のもの。
こういうの、たまに食べたくなるんですよ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/13(日) 16:00 珈琲 ルナ 松永店 福山市・スイーツ
福山市今津町七丁目7番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170813022001.jpg
170813023002.jpg
170813024003.jpg
11年ほど前にも同じ店・同じメニューの紹介をしていますが年月が経っているので・・・。
コチラのお店、住所は今津町となっていますが広島っ子の私からしたら松永のイメージ。
そして実際に店も松永店となっているので間違ってはいないのかな?
今回はパフェが食べたいという長女のリクエストに応え、父娘2人でデート。
嫁さんの実家・尾道帰省のついでなのでバイパス使って片道20分程度ですが。
お店の看板メニューであろう鉄板メニューのプリントップをオーダー。
というかルナに来てプリントップ以外を頼むことは稀ですが。
相変わらずフルーツいっぱいクリームたっぷりの美味しいスイーツです。
プリンの美味しさに霞みがちですが、その下の層のソフトクリームが
とてもミルキーでこれまた絶品なんです。
更にフルーツの層を突破するとゼリーなんかも入っていて嬉しい悲鳴。
昔はプラムが入っていた気がするんですが久々の今回は入ってなくて代わりに黄桃の量が多かったです。
娘も大満足だったようで、連れてきた甲斐がありました。
あと何年一緒にドライブしてくれるだろうか・・・。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/12(土) 19:30 備前いろは堂 岡山県・ラーメン
岡山県瀬戸内市長船町長船1245-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170812017001.jpg
170812018002.jpg170812019003.jpg
170812022004.jpg
170812020005.jpg
170812021006.jpg
岡山国際サーキットからの帰り、山陽道は大渋滞の表示だったので
国道2号ルートで西を目指す事にし、途中で立ち寄ったお店。
ちなみにお店のチョイスは車に同乗だった西区西観音の「ラーメンぐっち」さんの弟さん。
店を見つけて驚いたのが、なんとボウリング場併設。おかげで駐車場は広大。
店に入ろうと入り口を探すと、ドアが驚くほど狭小。体格の良い方は入れないんじゃなかろうか?
店内に入ってすぐ、券売機発見。お得セットメニューもありますが、ほぼ売り切れ。
私は初訪なのでオーソドックスに中華そばを選択。
ルックス的には「中華そばといえば」、みたいな安心感の有る佇まい。
スープからいくととてもあっさりで和なテイスト。とは言えそんなに煮干しもアゴも出しゃばらないです。
麺は細麺で、ちょっとヤワ目。そして仄かに匂う何かが個人的には好みではありませんでした。
叉焼やメンマは程よい味付けで好感が持てます。
コチラのお店はセットメニューが充実していて尚且つ価格が信じられない設定なので
大食いの方が+200円でカレー食べ放題なんかにするととてつもなく満足感が得られると思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/08/10(木) 13:30 居酒屋 あきちゃん 西区・その他
西区三篠町三丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170810011001.jpg
170810006002.jpg170810010003.jpg
170810007004.jpg170810009005.jpg
170810008006.jpg
三篠の国道183号沿い、ロイホがある交差点と旧道の間にある居酒屋さん。
この場所はコロコロと店が変わっているので、コチラもいつの間にか開店されてました。
居酒屋ですが看板にランチもやってますという表記があり、誘われるように初訪。
日替わり定食ランチは元々がお得設定ですが、各メニューが曜日によって50円引きのようで
今回は木曜なのでマグロカツ定食がオトクなのでオーダーしました。
画像では玉葱スライスとネギに隠れて見えませんが、マグロカツは2~3口サイズが6つ。
量的には十分ですし、揚げたてでとても美味しいです。
ミニサラダと味噌汁、多めなご飯で構成的には満足なんですが
小鉢が2つ、肉団子とクリームコロッケまで付いているのには驚き。
これで通常600円、木曜なら550円ですからコスパで言えば抜群です。
しかも食後のコーヒーまで無料サービスという徹底ぶり。
麺メニューもリーズナブルなようだし、再訪必至なお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/04(金) 12:00 中華そば ゴロ吉 東広島市・ラーメン
東広島市八本松南二丁目18番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170804007001.jpg
170804008002.jpg
170804009003.jpg
170804010004.jpg
170804011005.jpg
八本松にあるラーメン屋さんですが、オープンからまだ1年ぐらいなのかな?
東広島方面の調べ物をしていてたまたま発見しました。
本来なら単品オーダーな私ですが、初訪なのと夏バテ解消を目論み、ガツンといきました。
850円のチャーハンセット。中華そばにミニチャーハンと餃子が付いています。
中華そば、スープの見た目は黒くて醤油がしょっぱそうですが
見た目に反してなかなかのあっさり系。
画像では見えにくいですが、叉焼もなかなか入っていました。
麺は細くて角ばったやや平打ちな感じのものが程よい茹で加減でコツンと小気味良いコシ。
チャーハンはミニと冠が付いていますがなかなかのボリュームで
ご飯の一粒一粒にきちっと油がコーティングされてパラリと炒められています。
餃子は皮がパリッパリに焼かれていて餡は少なめ。香ばしさが楽しめます。
なかなか通らないエリアですがスパイシーヌードルなんて気になるものもあるし
また今度行ってみようかな?

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/08/01(火) 13:00 お好み焼 としちゃん 西区・お好み焼
西区庚午北三丁目21番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170801007001.jpg
170801001002.jpg
170801002003.jpg
170801003004.jpg
170801004005.jpg
西区、宮島街道沿いにあるお好み焼屋さん。
伺うのははじめてなんですが、コチラはうどんチョイスが面白いという事で、
初訪の個人的決まりごとを崩してうどん肉玉をオーダー。
焼きを待つ間は漫画喫茶的に大量にある漫画を読めばOK。
完成したお好み焼、切ってみるとなるほど、きしめんのように幅広で平らなうどんが使われています。
このペロンとした食感がなんとも面白く、個性的な一枚に仕上がっています。
お好み焼に入る麺は九割方がそばとかいう情報もありますが
こんなうどんなら積極的にチョイスする気になります。
漫画の続きも気になるし、今度はソバだとどうなのか確認に行ってみよう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home