fc2ブログ
08


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


10

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2017/09/30(土) 19:00 洋食の店 ブーン 岡山県・その他
岡山県総社市中央二丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1709300146001.jpg
1709300152002.jpg1709300148003.jpg
1709300147004.jpg
1709300149005.jpg
1709300150006.jpg
1709300151007.jpg
総社市役所前という抜群の立地の昔ながらの洋食屋さん。
総社自体初めてなので土地勘は全く無く、事前情報も何もなし。
この店の近所のカジタニ自転車店さんに用事があり、雑談の中で教えていただいての初訪問。
目移りしてしまうメニューラインナップですが、ひと際目を引いたギリシャカツ定食をオーダー。
人気店のようで客入りはほぼ満席。持ち帰りのお客さんまで来られます。
出来上がりを待っている間、「時間がかかってごめんね~」なんて気を遣っていただきましたが
そんなに待たされた感もなく目の前にデーンと出てきました。
そして味噌汁だけが時間差後追いで到着。
玉子ソースに覆われた存在感が半端ないチキンカツと脇に添えられるサラダとスパゲティ。
見えにくいですがカレー味のモヤシまで。カロリー表示があればとんでもないことになってるでしょう。
メインのカツ、揚げ具合バッチリで味付けも良いですね。
味わいとしてはチキンカツ丼をイメージすればわかりやすいですね。
つまりご飯との相性がバッチリ。そして一般的な成人男性であれば大満足できる量です。
近所にあれば通うこと間違い無しなお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2017/09/30(土) 14:00 味八 三原市・ラーメン
三原市皆実一丁目21番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1709300103001.jpg
1709300101002.jpg
1709300102003.jpg
国道185号からすぐの場所にある、結構な歴史を誇るラーメン屋さん。
入店時間はお昼時をかなり過ぎていましたが、先客1で後客2と
途切れること無くお客さんが入ってきます。
初訪なので迷わずラーメンをコール。あまり待たされず着丼。
尾道の隣の三原ではありますが背脂は入って無くて広島寄りなビジュアル。
茶濁のスープを飲んでみると、鶏と豚のブレンドなのかな?
醤油の色が濃いですがしょっぱいわけでもなく、程よい旨味で昔ながらと言いたくなる味わい。
麺は角断面の細くて少し縮れたタイプ。コシがあってとても好みの麺です。
叉焼は適度に強い弾力で、肉を食ってる感が強くて美味しいです。
メンマは柔らかめでどこかで食べた事があるような味付け。汎用品なのかな?
葱はシャキッと新鮮味が感じられました。
地域に根付いた昔ながらの一杯を楽しめるお店だと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/09/27(水) 13:00 コーヒーサロン 辻 安芸・喫茶店
安芸郡府中町鶴江二丁目18番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170927008001.jpg
170927009002.jpg
170927010003.jpg
府中のプティコションさんの帰りにどこで昼食を摂ろう?とキョロキョロしていて見つけたお店。
駐車場案内の看板があったので矢印に従うもわからず。
店に顔を覗かせると横で良いよと言うことで、横着しました。実際はまっすぐ進んだところだそうです。
メニューは少なくて、店舗前の黒板と店内の壁に書かれた数種類のみ。
日替定食500円の文字に釣られたので初志貫徹で。弁当スタイルで出てきました。
ご飯はゴマ塩が振ってあって食べやすいです。
今回は野菜が多めなヘルシーメニューですが別の日はどうなるんだろう?
味噌汁も付いているので構成としてはいたって普通の定食って感じ。
ボリュームとしては腹7分目といったところ。
悪天候だったのもあるかもしれませんが、当日最初の客だったようで
更には今まで休業していて再開1日目の客だったようです。
持ち家でやってて家賃がかからないし、損しない程度にやっていければ良いそうです。
偶然にも夜はお互いズムスタ予定って事でしたが雨で中止。残念。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/09/21(木) 13:30 お好み焼 まきつぼ 西区・お好み焼
西区庚午中三丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170921012001.jpg
170921013002.jpg
170921015003.jpg
宮島街道の庚午三叉路近く、1本裏手の道沿いにある昔ながら系のお好み焼屋さん。
建物自体が古めで長年やってますオーラが半端ないけど鉄板はピカピカ。
赤枠のメニューを壁にびっしり貼っているのも昭和な雰囲気が出ていて良いですね。
初訪なのでソバ肉玉をオーダー。
鉄板付近には食べる時は読書スマホの類は遠慮してと書いてますが
雑誌や漫画は色々と置かれているので焼きの待ち時間に困ることはないでしょう。
焼きを見ていると、生地がまずデカい。そしてキャベツの量もなかなか。
こりゃ焼きに時間がかかりそうだなと思っていたら、他店の普通のサイズのお好み焼と大して変わらず完成。
きれいな円形にプレスされ直径の大きさが目を惹きます。
中のキャベツはちょうど良く蒸し焼きにされており、生地の焼きもそれ程じゃないのでカットがし易いです。
ですがサイズの割に早く完成するからか、或いは生地が大きいからか
小麦粉の味が強く出てきてるような感じ。麺の焼きも含め、香ばしさが弱めなのが残念。
そしてこれもキャベツの量の恩恵か、脂っこさがあまりなくてヘルシーに感じます。
下味も過剰じゃないので大きいけどあっさりと食べ切れます。
入口横には食べ終わって帰る人が使えるようにか、小型の手洗いと鏡が設置されていて
皆さん出ていかれる前に歯に青のりが付いてないかチェックして拭いて出て行かれていました。
こういった配慮は嬉しいですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/09/16(土) 13:00 鹿児島県の物産と観光展(福屋八丁堀本店) 中区・ラーメン
中区胡町6番 福屋八丁堀本店8階
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170916002001.jpg
170916003002.jpg
170916004003.jpg
170916006004.jpg
170916001005.jpg
デパートの物産展なんていつぶりだろう?というほど久々です。
今回は家族の用事の間の待ち時間に一人で昼食です。
鹿児島ラーメンというものがどんなものか、イメージは無いんですが
「元祖指宿ラーメン二代目」という店の勝武士ラーメンをオーダー。
スープはいかにもな和風ですが、どさっと乗せられた鰹節ほどにはいやらしい旨味ではなく
とても良い塩梅なスープです。
麺はムニッとしたゴム質な感じ。具材のキクラゲやワカメの食感と合わせ
噛んで楽しむと言ったら良いだろうか?
後半はスープの旨味に攻め込まれるんですが、雑炊を作ってみたくなるなぁと思いました。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/09/14(木) 14:00 カフェ&フード オレンジ 西区・喫茶店
西区三篠町三丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170914003001.jpg
170914004000.jpg
170914002002.jpg
170914001004.jpg
三篠の旧道と太田川の間にある結構長く営業されている喫茶店。
初訪で様子がわからないのでお昼時を少し外しましたが結構な賑わい。
日替わりランチが550円とオトクな感じですが、たぶん完売だったのでしょう、
内容を書かれていたであろうプレートが消されていました。
なので定食メニューから鶏の唐揚げ定食をオーダー。
出てきたトレイを見ると、品数が多くて嬉しくなります。
メインの鳥カラ、安心の外カリ中ジューシータイプ。
下味が丁度よいから添付される塩コショウはなくてもOK。
ご飯の盛りもまずますで、佃煮が乗ってるのは珍しいですね。
会計の時に「お兄さん待たせてゴメンね~」なんて言われましたが
そんなに待った感じも無かったし、お兄さんなんて言われたのもかなり久々。
お店の方、そんな高齢でもないだろうにw

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/09/12(火) 13:00 瀬戸内煮干しらーめん 麺匠 春晴 緑井店 安佐南区・ラーメン
安佐南区緑井三丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170912001001.jpg
170912002002.jpg
170912004003.jpg
170912005004.jpg
毘沙門通り沿いにオープンした新店。先に中区にオープンした支店になるのかな?
この場所は10年以上前はお好み焼屋だったように記憶しています。
店舗入口そばにある券売機でちょっと悩み、最近の安佐南界隈は鶏白湯がウリの店が多いので
比較の意味も込めて濃厚鶏白湯らーめんを選択。
白濁し、ドロっとしたスープは見るからに濃厚。葱の緑色と唐辛子の赤が映えます。
まずはスープから、表記に偽りのない超濃厚さ。糸唐辛子のピリッと感が良いアクセント。
麺は細めでやや柔らかめに茹でられています。
肉系は2種類入っていて、鶏叉焼がパサつかず好印象。
メンマも柔らかく、トータルで柔らかさが前面に出る一杯。
が、スープは私には濃厚すぎで、そういった部分では凶暴さを感じられました。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/09/08(金) 14:00 おっ好み焼 ようよう 安芸・お好み焼
安芸郡海田町南大正町3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170908001001.jpg
170908002002.jpg
170908003003.jpg
海田大正交差点そば、レプトンとフタバ図書の間にあるお好み焼屋さん。
けっこうな有名店のようですが初訪問。
メニュー展開はシンプルですが、定番焼きというのがソバ肉玉なのでオーダー。
焼きを見ているとキャベツの盛りはまずますなんですが、モヤシがとても多い印象。
高く盛られた野菜はどんどんと低く小さく、そして綺麗な円形にプレス整形されていきました。
仕上げの玉子は卵黄が2個のタイプではなく、玉子が2個割られます。
そして多くの店ではトッピング扱いのネギを惜しげもなく乗せてくれました。
実食してみると、下味もソースも控えめで、胡椒的なスパイスのパンチが所々に感じられ、
青ネギと相まってどことなく汁なし担担麺的な風味に感じられるのが面白い。
モヤシが多い割に水っぽい感じは無いんですが、少しカットしにくい印象。
玉子2個にネギがサービスで税込み600円はバーゲンプライス。
店主さんの心意気が感じられる1枚です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2017/09/05(火) 12:30 J&T あいがけカレー 広島駅北口店 東区・カレー
東区光町一丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170905001001.jpg
170905006002.jpg170905004003.jpg
170905002004.jpg
170905003005.jpg
光町の飲食店が多く並ぶ通りにオープンした変わったカレー屋さん。
1種類のルゥのワンコインカレーもありますが、2種類のルゥが一皿で楽しめる
あいがけカレーがウリのようで、日式とタイ式のカレーがそれぞれ数種類用意されています。
初訪の今回は日式から低糖質野菜カレーを、タイ式からタイチキンマッサマンカレーをチョイス。
ほとんど待つことなく着丼。ライスを中央に防波堤のように盛って、カレーが左右に分かれます。
日式の方から食べてみると、少し変わった風味。油脂が控えめで野菜の出汁っぽさでこうなるのかな?
タイ式の方は最初甘いんですが後からピリッときます。チキンがレトルトチックですが、本当にレトルトかも。
今回は火曜日の訪問なんですが、火曜日と雨の日はレトルトカレーのプレゼントがあるようで
ビーフパネンカレーのレトルトをいただきました。
これがたぶん券売機の7番だと思うんですよねぇ。
レトルトかどうか、これは個人的に大した問題ではありません。
ラーメン屋さんでもスープを炊かずに業務用のスープ使われてる店もありますし麺も仕入れたりしてますからね。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/09/02(土) 12:00 レストラン くろんぼ 東広島市・その他
東広島市西条本町15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
170902006001.jpg
170902007005.jpg
170902003002.jpg170902002003.jpg
170902004004.jpg
西条駅前ロータリーのほど近くという好立地のレストラン。
一つの建物で、この「くろんぼ」さんと「焼肉食堂ほんまもん」さんと看板が2つ。
どうやら昼が洋食レストランで夜が焼肉屋という、
プロレスで言えば武藤敬司とグレート・ムタのような2面性の営業スタイルの模様。
今回は昼営業の時間帯なので洋食レストランのメニューです。
色々あってどれもこれも好きなものばかりで選ぶのが大変ですが
ビーフカツランチのハーフをお願いしてみました。
店内はなかなかの賑わいでしたがそんなに待たされる事もなく出てきました。
ハーフですと言われましたが見た目はジャイアント。
肉は薄めで衣も薄いんですが、とにかく表面積がデカイのでビジュアル的に見栄えがします。
そして、薄いから食べやすいです。ソースはかなり甘めなのでカツ単体よりもご飯に合います。
ライスの量はやや大盛りぐらい。
写真奥の湯呑みみたいに見えるのは、スープが入っていました。
全体的にはサラダがもう少し多ければバランスが取れそうなんですけどね。
激安なランチからちょっとお高いランチまでバリエーションも多く何度でも通いたくなる店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:8  トラックバック:0
 Home