fc2ブログ
11


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


01

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2017/12/30(土) 12:30 拉麺 またたび 尾道市・ラーメン
尾道市久保一丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171230044001.jpg
171230045002.jpg
171230046003.jpg
171230047004.jpg
尾道市内の、いかにも尾道っぽい路地にある新しめなラーメン屋さん。
一年ほど前の生名サーキット帰りに麺友ゼウス氏と伺うも夕方営業時間前で振られたんですが、
今回はお昼時で開いていました。
店内はカウンター席のみで7~8名で一杯になりそう。
メニューが先客の頭越しで見えにくかったんですが、一番上の拉麺が目当てなので問題なし。
着丼しての初見はなんとも上品そう。
そしてまずスープから。和な感じは魚介風味の強さから。後追いのオイルが和を中和。
醤油が効いていますがしょっぱくはないですね。尾道ですが背脂はナシ。
麺はツブツブが見えるので全粒タイプなのかな?なかなかな弾力と麦の味が良いですね。
色味がレアなチャーシュー、とても美味しいです。高級なハムと肉の狭間といった感じ。
食べずに放置しているとスープの熱で赤みがなくなります。
玉葱のみじん切りやカイワレもアクセントとして面白い。
尾道だから尾道ラーメンじゃなきゃっていう概念は持ち合わせていないので
こういう一風変わったラーメンは大歓迎。
一杯の単価が尾道としては高めなのが難しいところですが、個人的にはとても好きなラーメンですよ。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2017/12/27(水) 12:00 T's cafe ゲートイン 中区・喫茶店
中区大手町一丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171227011001.jpg
171227008002.jpg
171227001003.jpg
171227002004.jpg
171227004005.jpg
171227007005.jpg
エディオン本店とサンモールの間、昔から馬の人形が店先に置いてあるので
「ああ、あそこね!」とわかりやすい老舗系喫茶店。
私自身が幼少の頃からその「馬」が気になっていたぐらいなので歴史はかなりのものだと思いますが
今回が初訪問になります。それも冬休み中の7歳の娘と2人でです。
店内は禁煙席と喫煙席に分かれているようですが、たまたま喫煙席の近くと遠くが空いていたので
喫煙席から離れたテーブルでお願いしました。
スタッフさんはそのあたりも気を遣ってくれましたし、子供用の椅子なんかも必要かどうか聞いてくれました。
お願いしたメニューは私は日替りランチ、娘はサンドセットをパインソーダで。
あまり待たされず娘の飲み物とサンドセットが運ばれ、ほどなくして私の日替りも運ばれてきました。
日替りの内容は鶏とキャベツの塩ダレ炒め+春巻。
見た目的に野菜のグリーンが多く、とても体に良さそう。
グリーンサラダやポテサラだけじゃなく、豆苗なのかな?と玉子を炒ったものもありましたし
メインの鶏の上のキャベツもあるし、食物繊維的にはかなり摂れそう。
その鶏の上のキャベツの塩ダレが良い感じに濃くてご飯がすすむ味付け。
鶏も柔らかくて美味しかったです。
春巻きのパリッとした食感も良いアクセントです。
量としては腹8分目といった感じでした。
娘が食べたサンドイッチを少しいただきましたが、
ミックスサンドになるんですが玉子焼きが挟まっていて、単なる茹で卵ではなくそのひと手間が
このサンドイッチのグレードをワンランク上げていました。
長く続く店というのはそういう細かいプラスアルファで人気が保たれるのでしょうね。

オマケ
171227010007.jpg
馬が持っているマグカップ、覗くと何やら書かれていますよ。

店舗情報→お店のブログです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2017/12/24(日) 11:30 ザ・ラーメン 安佐南区・ラーメン
安佐南区祇園四丁目1番 掲載5回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
閉店カウントダウン編 ファイナル
171224013001.jpg
171224000002.jpg
171224007003.jpg171224009004.jpg
171224000005.jpg
171224010006.jpg
171224012007.jpg
12月26日の最終営業日が仕事で食べに行けないため
その2日前の24日に自身最後のザ・ラーメンへ。
11時開店ですが、行列必至なので早めの9時過ぎ店舗着。
それでも先客は既に20人弱といったところか?
10分ほどして、レース繋がりのプリモハウス山本バイク部・ツヨシ選手が到着。
お互いに「おおお!」と偶然の遭遇に驚きました。彼は私の10人程度後ろか?
それから約1時間ほど店外で待ち、正規開店時間より25分ぐらい早く開店。
カウンターには座れませんでしたが店内の丸椅子5番手に滑り込みました。
全体では18番目だったようです。
そしてここから更に1時間ほど待ち、自身最後の1杯が着丼。
最後に選んだのは、ラーメン。基本メニューをストレートに選択。
そのために過去2回を塩バター → みそチャーシューと選んでおいたんです。
ネギラーメンのような、チャーシュー麺のような、汁だくのラーメンも見納め食べ納め。
緑井時代から約30年、一体何杯のラーメンをいただいたであろうか。
現在地に移転オープンする前は、ローカル番組(パパタイムだったかな?)にとりあげられ
オッチャンが移転する場所を探してるなんて言ってた記憶も蘇りますし
その移転先がまさかまさかの地元祇園でとても嬉しくて
1990年代中盤あたりは本当に頻繁に通っていました。
一口ずつ味わいながら、溢れそうになる涙を堪え完食。
長い間、本当にお疲れ様でした。
食べ終わって店外に出ると、更に長い行列になっていました。
そして閉店時間をとうに過ぎた夕方5時過ぎに店の前を通った時も、
まだ店内ではお客さんがラーメンを待っていました。
ファンにとっては本当に辛い閉店です。

最終営業日の朝8半過ぎの様子。
171226001008.jpg
平日にも関わらず、最後の最後を求めるファンの姿が。

閉店から1週間後の店舗横駐車場の貼り紙。
180103004010.jpg

閉店から1週間後の店舗入り口の貼り紙。
180103003009.jpg

180103005011.jpg
ああ、切ない・・・。

↓ 閉店カウントダウン記事はコチラから
閉店カウントダウン編 1/3
閉店カウントダウン編 2/3

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:6  トラックバック:0
2017/12/23(土) 19:00 シトロン 安佐北区・スイーツ
安佐北区可部四丁目3番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171223002001.jpg
昨年に引き続きというか、2014年から4年連続で同じ方から
クリスマスケーキをいただきました。
ウチの娘達にとってはサンタのおじさんみたいなもんですね。
とてもありがたいです。
持ってきてくださったのが23日の夕方で、私はまだ仕事中で不在だったので
サンタさんには会えませんでしたが。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/12/22(金) 19:30 爆食ドラララ 安佐南区・ラーメン
安佐南区祇園三丁目22番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171222009001.jpg
171222004002.jpg
171222003003.jpg
171222005004.jpg
171222006005.jpg
171222007006.jpg
171222008007.jpg
祇園のパチンコ屋さんの敷地内で営業されている塩ラーメンの「スター&プラチナ」さんが
夜になったら「爆食ドラララ」と名を変えて二毛作営業をされるようになって
前々から気にはなっていましたが、夜は基本的に自宅で嫁さんの手料理なので
なかなか訪問のチャンスがなかったんですが、嫁さんが会社の忘年会で不在となりやっと訪問。
基本メニューのドラララーメンをニンニク少なめ、辛玉普通でお願いしました。
麺は200gという事で、一般的なラーメン屋さんの麺のおよそ1.5倍程度でしょうか?
そして野菜は400gらしいのですが、そのほとんどはモヤシとなっております。
着丼し、まずはモヤシの山を食べ崩しつつ、麺にたどり着きます。
この極太麺、当然のごとくモチっと食べごたえがありますが
スープがまたそれを受け止めるだけの濃さがあります。
個人的には辛玉を入れたおかげで最後まで単調にならず味変させながら楽しめました。
1枚だけのチャーシューが寂しいのかな?と思っていたらこれまた極厚で
とんでもない存在感であった事に気がついたのは食べている時でした。
昼営業の時の塩ラーメンとは全く違う、バイオレンスな1杯でした。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:6  トラックバック:0
2017/12/21(木) 13:00 コーヒー&スナック モカ 安芸高田市・喫茶店
安芸高田市八千代町下根527-3
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171221006001.jpg
171221007002.jpg
171221005003.jpg
171221003004.jpg
171221004005.jpg
国道54号上根バイパスの八千代側起点そばにある喫茶店。
道路脇の看板が無ければ、建物だけでは営業中の喫茶店とは気づかないかもしれない佇まい。
店内は昭和感が支配していますが、その雰囲気を醸し出す最大のアイテムはテーブルゲーム機。
普通のテーブル席も空いていましたが、当然のように脱衣麻雀と思われるテーブルに着座。
昼食時だったのでオーダーはタイムサービス。
内容はメインがおでんで、焼きそばも付きますとの事。W炭水化物ですな。
オーダーしてからは、思っていたよりかなり早く出てきました。
ご飯はやや多めぐらいで焼きそばと合わせて標準的な成人男性にジャストサイズって感じ。
具沢山な味噌汁はセットにありがちな小ぶりなものではなく、一般的なサイズでほんのりと柚子風味。
おでんは家庭的なタイプで具材に味がしっかりと染み込んでいました。
ちなみにタイムサービスの内容は日替りだそうです。
会計時にテーブルゲームの事を聞いたら、昔はインベーダーとかも置いていたそうです。
そして今置いてあるやつも電源が入るから使えるそうです。
パックマンとかあれば1プレイぐらいやってみたかったなぁw

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2017/12/19(火) 13:00 西国街道おこのみCAFE あたご屋 東区・お好み焼
東区愛宕町2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171219004001.jpg
171219001002.jpg
171219002003.jpg
171219003004.jpg
二葉通りから大内越通りに入ってすぐ左手にあるレトロちっくなお店。
店舗表の幟や暖簾でお好み焼屋さんである事はすぐにわかりますが
店に入ると土産物屋さんのような駄菓子屋さんのような、商品が色々と並べられています。
そんな店ですが入口側中央には鉄板が鎮座していますからお好み焼がメインなんでしょう。
メニューを見ると一風変わっています。
初訪ですが敢えて、糸コンニャク入りというあたご焼をお願いしました。
そばやうどんが糸コンニャクに変わるだけなので、焼きの工程はいたって普通。
ですが糸コンニャクの下味にはふりかけのようなものがかけられていたのが面白い。
で、できた1枚は表面的には普通のお好み焼。ですがはみ出した麺状のものが乳白色。
ヘラ入りはそんなに悪くないです。ソバに比べて少し弾力が強い程度。
食べてみると、ものすごくあっさりです。まさにコンニャク。
食感もソバとは違ってクニュクニュして面白い。ソースと合わないという事もありませんが
下味があっさりなので、お好み焼っぽくはないです。
最後の方でソースを少し増やしてマヨネーズもかけて、濃いめのお好み風に味変しましたが
それでも普通のお好み焼じゃない的な主張がありました。
これはこれで美味しいんですが、例えばポン酢ジュレみたいなソースでもイケそうな気がしましたね。
他に細切りゴボウが入ったガラガラ焼なんてのも面白そうなのでまた行ってみよう。
会計時、のど飴と三原の佐木島のみかんをいただきました。
店舗外までのお見送り、ありがとうございました。

店舗情報→お店のブログです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/12/14(木) 13:30 食菜工房 飯や 西区・その他
西区横川町一丁目8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171214004001.jpg
171214002002.jpg
171214003003.jpg
かつて横川鉄板があったビルにあるお店です。
夜営業もあるようですが昼のランチ営業がかなり良さそうなので気になっていました。
初訪の今回、八種類のランチメニューから選んだのは豚ソースカツ。
実は他のものを選ぼうかと思ったんですが、昼営業終了30分前の入店で
何種類かのメニューが終わってしまっていたんですよねぇ。
ですが出てきたモノを見て、すぐに良い選択だったと思い直しました。
サラダに味噌汁にご飯という御三家が当然のように鎮座し
メインの豚カツはかなりのボリューム、そして茶碗蒸しと小鉢まで。
昼のセットとしては極上の内容でしょう。
豚カツのソースは味噌ベースでコクがあって御飯のお供にピッタリ。
ご飯は茶碗に大盛りで米がピカピカと光っていて炊き加減も柔らかすぎず固すぎず。
茶碗蒸しは上品な出汁加減、小鉢は芋と鶏肉の煮物ですが、コレは濃い目と、
オカズによってのコントラストがハッキリとしていました。
このランチのセットだけでしっかりと満腹になりました。
バランスもとても良いと思いますし美味しいし、他のランチも気になるので再訪必至です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/12/11(月) 12:30 ザ・ラーメン 安佐南区・ラーメン
安佐南区祇園四丁目1番 掲載4回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
閉店カウントダウン編 2/3
171211001001.jpg
171211002002.jpg
171211003003.jpg
171211004004.jpg
閉店カウントダウンに入って連日大盛況のザ・ラーメンさん。
私は前回より3日での再訪。
前回は開店の11時を少し過ぎての訪問でかなり行列ができていたので
今回は少し早めに10時45分頃着も、先客は20人前後。
正規開店時間10分前に店が開いて、順番に入店。カウンター13人が埋まり
店内丸椅子最後の1席に着座。
数分後、しぇんさん到着も外待ち組で私の7人後ろとの事。
折角なので前が空く度に後ろのかたに先を譲り、しぇんさんと一緒に食べることに。
しぇんさんはるぁっしーを広島駅に送っていて遅れたとの事。
そして2人で並んで待ってる間に、広島駅から新幹線で大阪に向かったるぁっしーから
大阪に到着したという連絡が。かたや数百キロ移動、かたや数メートル移動 (;´∀`)
結局着丼は12時25分頃。約1時間40分待ち。
前回が塩バターだったので今回はみそチャーシュー。
上から見ると大盛りなおつまみチャーシューに見えなくもない圧巻のビジュアル。
横から見ればしっかりした肉厚のチャーシューである事もわかります。
即ち、麺料理というよりは肉料理なのです。
これだけのチャーシューが使われて900円はおっちゃんの男気というか良心。
麺にたどり着くために手前側のチャーシューから食べ始め、
1/4ぐらいやっつけてから、その下の層のモヤシや麺にようやく到達。
でもまだ食べにくいので合間合間にチャーシューを。チャーシュー減らないしw
全体の2/3ぐらい食べる頃には私の胃袋は満足な感じ。
昔は麺Wとライスも食べていたんですが、年をとりました・・・。
ラストスパート、チャーシューがあと5枚ほど。もう限界なのでしぇんさんに2枚手伝ってもらいました。
随分久しぶりなザ・ラーメンのチャーシュー麺でしたが、チャーシューに圧倒されながらも
マイルドな味噌スープとの絶妙なコラボを堪能できました。

閉店カウントダウン編 ファイナルに続く

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/12/09(土) 13:00 カフェ ド ブラジル 安佐南区・喫茶店
安佐南区安東二丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171209004001.jpg
171209002002.jpg
171209003003.jpg
安川沿いにある自家焙煎珈琲豆がウリの喫茶店。
ランチタイムでしたがガッツリな気分ではなかったので軽そうなタイムサービスを。
内容的にはサンドイッチにコーヒーとヨーグルト。モーニングよりさらに軽い感じです。
オーダーしてからテーブルに来るまで少し時間がかかったように感じたのは
作り置きではなくオーダーが入ってから丁寧に作られているという事でしょう。
サンドイッチは野菜の部分から塩が感じられる独特な味付け。
塩だけではないんですが、この塩っぽい味がなんとも美味しくて癖になりそうです。
玉子サイドも上品な味わいでペロッといけます。
コーヒーはやはりこだわりが感じられ、トレー上のカップは空で運ばれて
目の前でサーバーから注いでくれます。
なかなかインパクトを感じる濃さなのにスッと消える面白いコーヒーです。
ブルーベリーソースがかかったヨーグルトを食べてあっという間に完食。
サンドイッチが独特の美味しさだったんで、カレーやモーニングもきっと美味しいんでしょうね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/12/08(金) 12:30 ザ・ラーメン 安佐南区・ラーメン
安佐南区祇園四丁目1番 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
閉店カウントダウン編 1/3
171208001001.jpg
171208002002.jpg
171208003003.jpg171208004004.jpg
171208005005.jpg
171208006006.jpg
師走に入り、世間は慌ただしくなってきたなぁと思っていたら衝撃的な情報が。
「祇園のザ・ラーメンが12/26で閉店するらしい」
知った時は本当にショックでした。
そりゃまぁ最近ではオッチャンの年齢やら体調やら心配事は多かったけど
実際に閉店が決まったとなると、やはり行けるだけ行って、味の記憶を焼き付けたいと思い
自身のスケジュールを再確認。
走友であり麺友でもあるシェンプラス代表のいまにしぇん氏と取り急ぎの1回目訪問となりました。
11時20分頃の到着。
開店待ちの先客は店内に飲み込まれ、店外に溢れている待ち客は5~6名か?
店外で30分ほど待って、店内では40分ほど待って、ようやくの着丼。
今回は塩バターで。
丼いっぱいにスープがなみなみと注がれ、ネギラーメンでもないのに葱がたっぷり。
端の方にはバターがひっそりと。そして葱に隠れて中層にはモヤシとメンマ。
ザ・ラーメンと言えばデフォルトで多めなチャーシューが有名ですがコレも葱で見え隠れ。
昔から変わらぬそのビジュアルがなんとも嬉しい。
今回の塩バター、こちらのスープでは特にあっさり系。
バターの塩分が加わってこそ完成するような塩味です。
柔らかめに茹でられた麺との相性も実は一番良いのかもしれません。
そして叉焼の味付けも邪魔しないスープです。
繊細とは言いませんが、実に奥ゆかしいスープで広島の塩ラーメンとしては特に好きですね。

閉店カウントダウン編 2/3に続く

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/12/06(水) 13:00 お好み焼の店 焼助 安佐北区・お好み焼
安佐北区深川六丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171206001001.jpg
171206003002.jpg
171206002003.jpg
少し奥まっていますが、深川の白木街道沿いともいえる立地のお好み焼屋さん。
今回は初訪なので、探りの定番、ソバ肉玉をオーダー。
店主の仕事ぶりはテンポよくリズミカル、そして丁寧。
ソバには予めソースと、隠し味の少量のケチャップがかけられて、そこからしっかりとほぐし焼き。
焼き方で面白いのは工程途中の叩き。
焼き方にも色々ありますが、よくあるのはギュウギュウと押さえつける焼き方や
重しを乗せる焼き方、あるいは重みをかけずにじっくりと蒸らしたり
店によってさまざまな工程を見てきましたが、こちらは叩くんです。
焼きのヘラでパフパフパフっと叩くと横から蒸気が出ていきます。
そしてさまざまな工程の間に必ずといってよいほど、丸く整形されます。
なので仕上がりはとても綺麗な円形。
麺は程よく炒められていてベチャッとならず、バリバリでもなく適度な香ばしさ。
ソバを炒める時にかかっているソースと玉子の上のソースで味はやや濃い目ながらも許容範囲。
広島のお好み焼が食べてみたいという他所の人にオススメできるお好み焼だと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2017/12/05(火) 12:00 喫茶 マキ 三次市・喫茶店
三次市三次町1643-4
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171205004001.jpg
171205002002.jpg
171205003003.jpg
国道375号沿いで、30年以上前に親戚の家がこの界隈にあったなぁと思い出しました。
店舗内外、店名、フォントと全てが正真正銘の昭和な喫茶店。
メニューは色々ですが、ミニランチが気になって聞いてみると
「お昼に出すモーニングみたいなもの」との曖昧な回答で気になってオーダー。
そして出てきたものは・・・モーニングでしょうこれはw
しかしこのセット、全てにおいて丁寧に作られています。
言葉を変えれば端正とでも言いましょうか、全ての材料のカット断面が素晴らしく整っています。
写真ではわからないんですが、うさぎ状のりんごなんて、今までの人生で一番の美形でした。
全体的な色どりも良いですし、厚切りの食パンも外はパリッと、中はもっちりと焼き具合が程良いんです。
コーヒーは濃い目ですがエグみも無く美味しくいただけました。
完食のタイミングで昆布茶が出てきて終了。
昼食の量としては、表記通り「ミニ」って感じですが満足感はなかなかのものです。
会計の時に、何年やっておられるのか聞いてみると43年ということで
昭和49年から営業されてるということになります。
「もうボロボロで・・・」なんておっしゃっていましたが、この雰囲気は継続してこそのもの、
手入れも行き届いていますしとても心地良い空間でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/12/04(月) 12:00 本格豚骨ラーメン 恵壱 安佐南区・ラーメン
安佐南区安東一丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171204008001.jpg
171204002002.jpg
171204005003.jpg
171204006004.jpg
171204007005.jpg
171204003006.jpg
171204004007.jpg
安東のアストラムライン沿いに最近オープンした豚骨ラーメンの店。
店のドアを開けると正面にはいきなりセルフコーナー。
その向こうにカウンター席があり着席。
ラーメンは白と黒の二通りのようですが金額は同じ。
ベースの白が気になるも、マー油が好きなので初訪なのに黒を。
店主さんの仕事も店員さんのオペレーションもテキパキとしていてあっという間に着丼。
まずスープ、濃さも旨味も良いですね。マー油は一歩間違うと効き過ぎの半歩手前。
麺はバリカタでお願いしましたが、コレぐらいが私には好ましい。
叉焼が秀逸で、硬過ぎず柔らか過ぎずでいかにも良い肉食ってますな満足感の高いもの。
新鮮な葱や食感が楽しいキクラゲも良い脇役っぷり。
平日に数量限定でサービスされる茹で卵も食べて、とても満足な一杯。
ラーメンの単価としては少し厳しい部分もありますが、そこは茹で卵分でチャラか。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2017/12/01(金) 12:00 ティールーム クレール 安佐南区・喫茶店
安佐南区古市二丁目14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
171201031001.jpg
171201027002.jpg171201028003.jpg
171201029004.jpg
171201030005.jpg
安佐南区役所からほど近い、マンションの一階にある喫茶店に初訪問。
ちょうどお昼時でお客さんが多く、テーブル席は一杯でしたが
運良くカウンターが一席だけ空いていたので滑り込む。
後から来たお客さんは最初は相席で入られていましたが
それもすぐ尽きて諦めて帰られるかたも続出。凄い人気店のようです。
今日のランチはトンカツですよと言われ、そりゃ嬉しいとメニューも見ずに決定。
お客さんが多いので結構待ちましたが、作り置きではなく丁寧に作られているんだろうな。
そして待望のランチが出てきました。見た目から納得のワンセット。
ご飯の盛りは良いし、メインのトンカツがゴツい。
サラダの彩りもよく、味噌汁も通常サイズの椀で嬉しいですね。
見た目どおりトンカツが肉々しくて食べごたえあり。
これならたぶん別の日替りでも満足なメインなんでしょうね。
人気なのが頷ける内容でした。
ランチタイムの混み具合から察するに、狙うなら12時前か13時以降の入店が良さそうです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
「レース」のち「釣り」時々「安芸高田」
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home