fc2ブログ
11


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


01

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2018/12/30(日) 12:30 カジトリラーメン 福山市・ラーメン
福山市赤坂町大字赤坂1194-2
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181230003001.jpg
181230005002.jpg
181230010003.jpg
181230011004.jpg
181230006005.jpg
181230008006.jpg
181230009007.jpg181230004008.jpg
ここ数年は1年の締めラーメンは尾道帰省に合わせ、福山や尾道で食べています。
今年はJRの備後赤坂駅近くにあるラーメン屋さん。
赤坂バイパスが開通してからは旧2号線は通らなくなったのでコチラに伺う時に10年以上ぶりに通りました。
店舗自体は遠目からでも看板が見えるので探すのに苦労はありませんでした。
初訪なのでメニューで一番目立ち、イチ押し!!と書かれた備後らーめんをお願いしました。
その時に店の外にあった顔出しパネルに書いてあった特典目当てでツイッターに投稿し
お店の方に確認してもらってデザートの手作りレモンプリンもお願いしました。
ラーメンができあがり、テーブルに運ばれると目を引くのは大判のチャーシューと細かな背脂。
まずスープをいただきましたが鶏ベースに地元の醤油というのがとてもあっさりしています。
醤油で背脂だと近くの尾道ラーメンっぽく感じますが、全く違った印象になっています。
麺は黄色っぽい細めな麺ですが、弾力系ですね。
チャーシューはいかにも肉食ってます的な、肉の旨味を感じさせる適度な味付け。
一杯のラーメンとして見れば、全体的に軽めに感じられるあっさりテイストでした。
食後にSNS投稿サービスのレモンプリンが出てきましたが
これがまたさっぱりとしてツルンと喉ごしもよく、〆にピッタリの逸品でした。
会計時、レジのそばにプロレスラー・高山善廣選手への募金コーナーが有り
いちプロレスファンとして財布の中の小銭全てを募金させていただきました。
店主さんがプロレスファンなんだそうですが、こういう姿勢も好感が持てます。
とても気持ちの良い、居心地の良い接客のお店ですしラーメンの種類も多いのでまた伺いたいですね。

店舗情報→お店のブログです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2018/12/29(土) 21:00 まちの中華食堂 藤田屋 安佐南区・その他
安佐南区祇園三丁目22番 掲載6回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181229003001.jpg
181229001002.jpg
181229002003.jpg
個人的に一番行くことが多い中華料理系の店は?と聞かれれば真っ先にここを思い浮かべます。
それぐらい、新規開拓がメインの私が珍しく年に複数回伺う数少ない店です。
今回は、嫁さんと娘たちが正月休み&冬休みで先に尾道の実家へ帰省したため、仕事終わりに一人で夕食に伺いました。
たまに新メニューに浮気しますが、コチラでの一年の締めくくりはやはり個人的ド定番のからあげ定食。
既に記事化していますが、それでもまた書いておきたくなるぐらい好きなんですよねぇ。
ここに来ればアレがあるっていう安心感といいますか、個人的唐揚げナンバーワンです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/12/25(火) 13:30 お好み焼 三文 西区・お好み焼
西区三篠町一丁目12 番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181225002001.jpg
181225003002.jpg
181225001003.jpg
横川駅ガードそばにあるお好み焼の店。
かなりの年季のようにも感じるし、実は平成に入ってからの営業なのか、よくわかりません。
初訪なので定番のソバ肉玉で。手際よくチャチャッと早めな焼き上がり。
ひと口食べてみれば、ああ、これは昭和後期頃の馴染みのお好み焼だと感じられました。
この店自体ははじめてなのに、どこかで食べたような感じ。
特にそう思わせるのはソバの食感。ゆで麺チックな蒸し麺とでも言いましょうか、
昔はけっこうこんなそばのお店が多かった気がするんですが最近はご無沙汰でした。
玉子が薄くパリッと焼けてたり仕上げに胡麻が振ってあったりと
昭和の青春時代にタイムスリップできました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2018/12/23(日) 20:00 マリオデザート 天満屋緑井店 安佐南区・スイーツ
安佐南区緑井五丁目22番 天満屋緑井店
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181223001001.jpg
毎年クリスマス時期になるとケーキをくださる知人から、今年届いたのがこちら。
季節のフルーツタルトという事ですが、時期的にどのケーキ屋さんもクリスマスケーキに特化していて
フルーツタルトがなく、何軒もハシゴしてようやく見つけたとか。
普段の何気ない会話のなかで、娘がケーキをあまり好まなくなっていると話していたのを覚えていて
忙しい時期にもかかわらずこだわって選んでいただきとても申し訳なく思いました。
そしてフルーツ好きの娘たちは大喜びでこのタルトを二日間で食べました。
毎年本当に感謝ですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2018/12/22(土) 13:00 汁なし担々麺 よりみち 西区・ラーメン
西区田方二丁目34番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181222001001.jpg
181222002002.jpg
181222004003.jpg
181222005004.jpg
西広島バイパス上り線田方出口あたりにちょうどひと月ほど前にオープンした麺屋さん。
看板を見れば店名に汁なし担々麺の冠が付いていますが、メニューの方はその汁なし担々麺の他に
ラーメンとうどんが用意されています。
初訪なので本来であればメニュー筆頭的な汁無し坦々麺をオーダーすべきなんですが
今年最後の広島市内でのラーメン気分だったので、らーめん(とんこつ醤油) をオーダー。
ちなみに前金制でオーダー時に支払いを済ませます。
そしてあまり待たされることもなくテーブルに運ばれてきました。
まずスープ。臭みやクセはありません。薄いといった感じでもないんですがインパクトはそんなに無いですね。
麺はやや細めなストレート。このスープに合わせるならこのぐらいかな?といったマッチング。
具材はどれも新鮮な感じでもやしはシャッキリ感がしますしネギも刻んでからあまり時間が経ってないんじゃないかな?
チャーシューは三枚なんですが、これは秀逸というか好みでした。
豚の焼肉を食べているような、味付けが過剰ではなく香ばしさを感じる美味しいチャーシューです。
こういったタイプのラーメンとしては少しだけ強気設定の価格は玉子がデフォルトだからなのかな?
この場所はやたらと飲食店が入れ替わっているイメージなんですが
このお店はどうなっていくんでしょうかね?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/12/19(水) 14:00 スカイトリップカフェ 安佐南区・喫茶店
安佐南区祇園三丁目22番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181219005001.jpg
181219002002.jpg
181219003003.jpg
181219004004.jpg
祇園のピラミッド型のパチンコ屋さん裏手、
ラーメンフリークにはスター&プラチナの裏と言えばわかり易い場所にある喫茶店。
初訪なんですがランチタイムギリギリだったのでまだ大丈夫か聞いたら大丈夫との事。
店舗入口のホワイトボードに日替りランチが書いてあったので迷わずオーダー。
雀荘と共有の建物でパチンコ屋裏手なので、店内のおしゃれな雰囲気はある意味予想外。
色々な焼き物が並べられ、こだわりが感じられます。
テーブルに運ばれたランチは明るめな色調のおかずがズラリ。
品数が多いというだけでテンションが上ります。
まずは大根とチキンのサラダから。大根もチキンも柔らかくて良いですね。
そして唯一のダークカラー、牛肉とごぼう煮。これまたごぼうが柔らかく煮込まれて牛肉にも合っています。
いよいよメインの鶏天。揚げすぎていない衣と鶏の食感が優しくてシンプルな塩味にマッチ。
ピーマンとさつまいもの天ぷらもアクセントとして良いですね。
これだけの品数があれば白飯もすすみます。味噌汁で〆れば大満足のランチとなりました。
完食後、チョイスしていたホットコーヒーが運ばれてきました。
量的には2~3口ほどの控えめサイズですが喫茶店ですからコーヒーが飲めるのはとても嬉しい。
少し前から自宅でコーヒーを淹れるようになりましたが、やはりお店のコーヒーは完成されていますね。
しっかり濃くてもエグみのない美味しいコーヒーでした。
金額だけみればやや高め?と思っていましたが、品数とコーヒーで納得でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/12/16(日) 13:00 ラーメン・中華 哲 廿日市市・ラーメン
廿日市市串戸一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181216005001.jpg
181216002002.jpg
181216003003.jpg
181216004004.jpg
はじめて伺ったのは手元資料によると2003年1月で、その後何度かは伺っていますが
今回はたぶん10年以上ぶりで、当ブログでは初の記事化です。
過去に色々と食べているのは間違いありませんが、今回はまだ未食であろう「みそカツラーメン」で。
店内は多くのお客さんで賑わっていますがオペレーションよく予想外に早い提供。
スープは見た感じドロっとしていますが味噌の濃度というよりはカツの玉子餡の影響でしょう。
そのスープと餡の層の下から麺を引っ張り出すと、味噌ラーメンとしては少数派の細めな麺。
冷めにくい粘度の高いスープに負けないようにするためか、硬めな食感が私好み。
カツはしっかりとカリッと揚げられているんですが、これもスープで簡単に衣が溶けないための工夫なのでしょう。
味噌との相性がバッチリな美味しいカツです。チャーシューより絶対合いますね。
味噌スープも餡の玉子でマイルドになりながらも正統派味噌ラーメンと言える味わい。
こちらでは醤油ラーメンも塩ラーメンも用意されていますが私は味噌系メニューがイチ押しです。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2018/12/13(木) 20:00 切りたて牛肉専門店 肉のヤマキ商店 安佐南区・その他
安佐南区祇園三丁目2 イオンモール広島祇園3F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181213002001.jpg
181213001002.jpg
イオンモール祇園3階のフードコートにオープンして間がないお店。
初訪の今回は基本メニューであろう炭火焼肉丼を焼肉だれでスープとサラダのセットにしてオーダー。
オーダー時に肉の量を選択し、それが目の前でスライスされるんですが
今回は基本の100gでお願いし、秤は104gを表示して超えたぶんはサービスですとの事。
前後の方たちも109だの106だの、多少のバラつきはありました。
スライスの次工程は炭火焼きですが、その先ではトレーにオーダー別に色々と置かれていました。
すべての準備が整って完成したら支払いとなります。つまり調理工程がずっと目の前で、という事です。
テーブルに自ら運んで実食。炭火焼きだけあって、炭の香りがとても良いですね。
食べながらバーベキューがしたくなりました。
肉自体は薄いので硬くはありませんが、少しスジがあったりで噛み切りにくい感じもありました。
ご飯の盛りはなかなかで、私には十分な量。対して肉100gは少しだけ足りないか?
オプションで肉の増量はできますが、そうなると1,000円コースになるので悩みどころ。
バランスで言えば白飯が少し減れば肉とのバランスはとれそうですがそうなると満足感は減るし
やっぱり肉150gがベストなのかな?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/12/09(日) 15:30 コーヒーを淹れる 自宅にて
元々が子供の頃から紅茶を飲む事が多かったんですが
3年ぐらい前からコーヒーを飲む事が増えてきて
最近では職場のバリスタマシーンで1日に3~4杯のコーヒーを飲むようになりました。
コンビニなんかでも缶コーヒーや最近ではペットボトルコーヒーもよく買います。

そんな感じであくまでも軽く、インスタントな感じのコーヒーライフだったんですが
ちょっとしたきっかけから自宅でコーヒーを淹れてみようという気になりまして
私に近い人のなかではレースのチームメイト・DANさんがどっぷりとコーヒーな人なので
アドバイスを頂くことにしました。

最初はペーパードリップで、手頃な道具から入っていけばよさそうなアドバイス。
そこでチョイスしたのが以下のアイテム達。
181207001001.jpg
アマゾンで一気に買い揃えましたが、4,000円ほどで揃いました。

サーバー : ハリオ V60コーヒーサーバー02セット 952円
ポット : 和平フレイズ カンパーナ コーヒーポット1.0L CR-8877 1,688円
ミル : PLEMO 手挽きコーヒーミル セラミック製臼 1,480円

モノは通販で揃えましたが豆はDANさんにお任せで送ってもらいました。
181209001002.jpg
コロンビア・スプレモとインドネシア・マンデリンとなっていて、どちらも深煎り気味との事。

手動のミルは挽き方の調整ができるようですがよくわからないので
歯を一番締めた状態から少し戻し気味で挽いてみる事に。なんかキャブのエアスクリュー調整感覚ww
挽いた豆を見ると、ちょっと細かすぎた模様。このへんは回数こなしてセッティング決めないとね。

181209002003.jpg
ユーチューブで珈琲の淹れ方を予習し、サーバーやマグカップも温めることに。

2種類のコーヒーを飲み比べるため、1杯ずつ淹れてみました。
181209003004.jpg
マグカップがミスドなのは気にしないでください。

2種類のコーヒーを嫁さんと半分ずつ飲み比べ。
181209004005.jpg
マグカップがモスなのは気にしないでください。

香りに関してはどちらが好みというものはなく、家の中がとにかく喫茶店の薫りになりましたw
味の方はインドネシア・マンデリンの方が好みな気がするけど
これは煎り方・挽き方・淹れ方でまた随分と変わる気がしますね。

これから色々な豆を試したいと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2018/12/06(木) 13:00 お好み焼・鉄板焼き 文文 安佐南区・その他麺類
安佐南区相田一丁目14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181206007001.jpg
181206005002.jpg
181206006003.jpg
安川通り沿いにあるお好み焼の店。
初訪なので定番のソバ肉玉にしようかと思いつつ壁のメニューを見るとシオヤキなる文字が。
店主さんに「ソース使わないやつですか?」と聞くと「そうです」との回答で、冒険してしまいました。
出来上がりは塩焼きそばの半熟卵オン状態。味の方は潔いほどの塩味と魚粉の風味。
半熟卵を潰さなければ塩と魚粉のパンチが効いていますが、黄身を潰せばマイルド路線に。
このあたりは計算でしょうね。一皿で二度美味しいです。
焼きそばは普段はソース味ばかり食べているし、中華系の店だと出汁の味が効いていたりで
意外と塩焼きそばを食べる機会がないので新鮮に食べられました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2018/12/03(月) 13:00 珈琲の館 城門 西区・喫茶店
西区南観音六丁目11番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
181203007001.jpg
181203001002.jpg
181203002003.jpg
181203003004.jpg
181203004005.jpg
181203006006.jpg
南観音の路地に入った場所にある雰囲気のある喫茶店。
店内に足を一歩踏み入れた瞬間から昭和にタイムスリップできるアレ系です。
初訪で勝手がわからないまま空いた席に着席し、お冷を持ってきてもらった時に
フードメニューは何があるかを聞いてみたら、雑誌が置いてある所にメニューがありました。
モーニングに関してのみ、内容が書かれたものが見える所に置いてあったので
モーニングの時間を外すとドリンクメニューオンリーになるかとドキドキしてしまいました。
気を取り直し、店名を冠する城門セットをお願いしました。
厚切りでフワフワの食パンに手作り感バッチリの玉子焼きがレタスと共に乗せられてケチャプで味付け。
これが予め8つにカットされているので食べやすいです。
サラダはテーブルに備え付けの自家製と思われるドレッシングか塩でセルフ味付け。
塩が入った容器がまた豚のコックさんという形状なのが何ともほっこりします。
コーヒーはお店のウリなんでしょう、苦味を感じさせながらも重すぎずスッと飲める美味しい一杯でした。
見様によってはモーニング的な内容ですが少しばかりボリューミーなのでランチとして問題なし。
フードメニューが多彩なので伺うたびに違うものを試せるし、またの機会がきっとあるお店になりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
 Home