fc2ブログ
12


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


02

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/01/29(火) 20:30 麺や 隼 安佐南区・その他麺類
安佐南区祇園二丁目45番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190129019001.jpg
190129020002.jpg
190129022003.jpg
190129023004.jpg
190129024005.jpg
下祇園駅からほど近いコチラのお店に約3年ぶり二回目の訪問。
前回はラーメンだったので今回は汁無し坦々麺(廣島祗園流)を。
辛さは中辛表記の3辛で。
個人的に汁無し坦々麺は好みではなく、どの店へ行ってもまた食べたいと思うことは稀。
しかしコチラは私好みというか、たまたま3辛が良かったのか、私にはマッチしました。
しいていえば辛さだけがもうワンランク辛ければなお好みに合いそうなんですが
他店と比べて山椒の風味や量が好ましいと感じられました。
結局のところ、何にせよ食べてみなきゃわからないということですが
大まかなくくりで汁無し坦々麺は好みじゃないけど中には美味しいと感じられるお店もありますよ
という事が再確認できました。

店舗情報→お店のツイッターです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/01/29(火) 13:00 そば屋 二八十六 東区・その他麺類
東区馬木2丁目563-12
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190129003001.jpg
190129004002.jpg
190129005003.jpg190129006004.jpg
190129007005.jpg
個人的には麺類で一番食べるのはラーメンです。
それは当ブログを見られている方であれば記事の多さで納得いただけると思いますが
実はそば粉を使ったそばが麺類では一番好きだったりします。
ただ、ちょっとかしこまったというか、私の懐具合からすると金額的にアレなので
なかなか食べられないんですけどね。
そういう状況ではありますが、前々から気になっていたコチラのお店の近くに用事があったので
今回は意を決して初訪問。
冷も温もあるなかで、寒かったので温の中からカレー南蛮カツのせ【銀シャリ付き】をオーダー。
カレー南蛮、そばの中では結構定番だと思うんですが、カツが乗るのが良いですね。
カレー味がするためそばの香りの強弱は正直わかりませんが、出汁とカレーがマッチして美味しいんです。
カレー感がしつこくなくてサラッとしていて、でもカツが肉肉しくてガツッといけます。
そばを食べきったらライス投入で2度美味しいですね。
そば自体の量も多めですしご飯も付いてくるのでしっかり満腹、そして本格的なそばなのに安いです。
次は暑い時期に冷たいそばを食べに伺いたいと思います。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/28(月) 22:00 中華そば 喜八屋 中区・ラーメン
中区舟入南三丁目13番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190128007001.jpg
190128008002.jpg
190128009003.jpg
前回訪問から実に六年以上ぶりです。
好きな店なんですが、新規開拓メインなので再訪がめったにできていません。
今回も思ったのは、本当に美味しいという事。
それ以外に何も語る必要がないというか、このタイプって故郷に帰った感があるんですよね。
あっさりと、しみじみと。次は何年先かなぁ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/28(月) 20:00 くしやき処 小倉屋 中区・その他
中区東白島町15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190128001001.jpg
190128005002.jpg
190128006003.jpg
190128002004.jpg
190128003005.jpg
平成初期までなら東白島の大きな交差点、シャンロットの横と言えばすぐわかる場所で
昔は中型犬を飼っていた八百屋さんだったような記憶があるんですが数年前に改装しこのお店になっていました。
初訪なので定番っぽいものをじゃんじゃん頼んでみましたがどれもこれも美味しいですね。
味が良くて嬉しいのはもちろんなんですが、安いのがまた嬉しい。
今回オーダーしたなかではレバテキのとろけるようなレア感が最高に気に入りました。
ベースが古い家屋ですし、’80年代の歌謡曲が流れる店内で食べるのが昭和に戻れるようでイイですよ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/25(金) 13:30 ニコカレー 南区・カレー
南区宇品神田四丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190125012001.jpg
190125011002.jpg
190125008003.jpg
190125010004.jpg
宇品の地域密着型激安スーパー・たかもりのある通りにできたカレー屋さん。
元・地元民としては神田神社横の公園からすぐと言ってもわかりやすいんですけどね。
初訪の今回は基本のニコカレーにしようかと思いましたが
具なしという事なので次に基本的?なビーフカレーを中辛でオーダー。
ランチタイムはサラダがサービスらしく先に出てきました。ほどなくしてカレーも出てきました。
サラダに関してはサービスとして嬉しいですが、とりたててどうこうというものではありません。
美味しくありがたくいただきました。
メインのカレーですが、サラッとしたルゥに柔らかく煮込まれた牛肉が数個入っています。
中辛オーダーですが、口に入れた瞬間はマイルドな錯覚がありますが
すぐにピリッと心地良い辛さが感じられます。
もちろん中辛ですから程々な辛さではあるんですけど、他のスパイス感であったり
フルーティーさであったり、そういう他の要素を殺さない良い塩梅の辛さですね。
家庭的なカレーではなく、どこかの専門店でもしかしたら食べたことがあるような
でもやっぱり違うような、そんなオリジナリティのある美味しいカレーでした。
支払い時に次回利用できる100円引き券をいただきました。
有効期限付きではありますがこういうのも嬉しいですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/01/18(金) 13:00 お好み焼 すーちゃん 南区・お好み焼
南区旭一丁目15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190118007001.jpg
190118005002.jpg
190118006003.jpg
旭町のマルショク近くの路地沿いの地域密着型お好み焼店。
超老舗という程ではないにせよ、かなりの年輪を感じさせつつそんなには古臭さを感じさせないお店。
店内に入っても印象はかわらず、鉄板もピカピカで掃除が行き届いてる様子。
初訪なので基本通り・・・と思ったら、価格設定があまりに安いのでついついスペシャル焼をオーダー。
これは基本のソバ肉玉にプラスで、肉がWとなり生イカが追加されています。これで750円は頼むでしょう。
厨房には年齢層の違う女性陣が三名でそれぞれが役割分担し、テキパキと焼かれていきます。
かなり早い焼き上がりでしたが当然キッチリと火が通っていてキャベツは甘いし麺も適度にパリッとしています。
生イカ入りはかなり久々ですが、イカの旨味と弾力が心地良いですね。
先客も後客も途切れることなく来店され、とても繁盛している様子。
そりゃ美味しいし安いし早いし、近所にあれば私でも通いますよ。
子供の頃はこの店の近所に住んでいましたが今は自宅から車で約30分。
もっと近ければなぁ・・・。
あ、駐車場は店舗向かいの建物の前に小さめな車ならギリギリ2台駐められる専用スペースがあります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/15(火) 12:30 ラーメン居酒屋 とし太郎 中区・ラーメン
中区宝町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190115005001.jpg
190115002002.jpg
190115003003.jpg
190115004004.jpg
フジグラン広島そばのラーメン居酒屋さん。店構えを見れば、え?あそこまた変わったの!な場所です。
2010年以降だけでも記憶では金田家和田党ゴリ家ことりと変遷していますが
その前もたしかうどん屋か何かだった気がするんですよねぇ。
という事で、ここには店が変わる度に伺っていますので数年ぶりって感じなんですが
その思いが一層強くなるのは基本的に居抜きだからでしょうか?
前置きが長くなりましたが今回が初訪なので基本であろうとし太郎ラーメン(白)で。
ちょっと塩を感じながらもマイルド路線なとんこつ系のスープ。
細麺が合わせられていますが茹で加減としては硬くも柔らかくもなく。
ネギときくらげも入っていてどことなく九州の香りか?
豚臭くもないし、居酒屋さんの〆の一品としても良さそうですね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/11(金) 12:30 くつろぎ処 にゃんこ屋 安芸高田市・カレー
安芸高田市吉田町常友1610-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190111007001.jpg
190111001002.jpg
190111003003.jpg
190111005004.jpg
190111002005.jpg
190111006006.jpg
190111004007.jpg
国道54号を広島から三次方面に向かい、吉田の街中に差しかかるあたりの左手上にある
昼は定食屋で夜はカラオケ居酒屋になるという店舗。
国道からはほんの少し路地を上がる感じで店脇の駐車場に車が駐められます。
あまり大きい車だと出し入れが厳しいスペースなので駐車できるかどうかは個人の技量と台数によります。
初訪の今回、日替り定食が何か聞いてみるとカツカレーとの事。好物なので迷わずオーダー。
サラダと一緒にカツカレーがトレーに乗って出てきました。パッと見で大盛りな雰囲気。
写真ではわかりにくいんですが、カレーが多いのでサラダがミニサイズに見えます。
しかしサラダはしっかりとした量で一食分で摂りたいだけのボリュームがあります。
メインのカレーですがやはりご飯の盛りが良いですね。
全体的に量が多いためカツも目立たないんですが、ちゃんと大きかったです。
ルゥは市販の固形タイプなのかな?どこかで食べたことがあるような甘口タイプ。
具材も大振りなじゃがいもや人参がゴロゴロ。
簡単に言ってしまえば家庭的な、お母さんが作ったカレーという感じでしょうか。
ワンコインでこれだけの量で満足しないわけはありません。
日替り以外のメニューもとてもリーズナブル。
消費税額が上がる時にはちょっとどうなるか・・・みたいに言われていましたが
財布に優しくお腹に嬉しいお店でした。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/01/09(水) 14:00 お好み焼き かげまる 安佐南区・お好み焼
安佐南区山本一丁目15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190109017001.jpg
190109018002.jpg
190109019003.jpg
山本小学校のそばに新規オープンしたお好み焼屋さん。
開店から3日間は特別価格になるようで、3日目が私の休みと重なったので初訪問。
13時過ぎに伺うも満席で、30分ほど時間を潰して再訪。鉄板前が1席だけ空いていました。
サービスメニューをそばでオーダー。チラシを見ると20年のキャリアをお持ちということで
さすが慣れた感じで手際よく次々に焼かれています。
焼き上がって実食。パリパリ寄りでもふんわり寄りでもなく、中間的な焼き上がり。
下味もソースも控えめなので優しい味わい。
食べ進んでいくと、「すごく上手にきれいに食べられますね」と言われました。
特に意識していませんし今までに言われたこともなかったんですが
お好み焼は子供の頃から食べ慣れているし小皿も箸も使うことはないので
そんな風に見えたのかな?
麺はお好み焼の定番のいそのではなく、店主さんの好みで原田製麺との事。
ラーメンではメジャーブランドですが、お好み焼で使われてる店はどうなんでしょうね?
もちっと焼かれて美味しかったです。
この界隈はお好み焼屋さんが多くて激戦区。それぞれの店にファンがついてるので
なかなか大変でしょうけど頑張ってほしいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/08(火) 19:30 超煮干ラーメン くれ星製麺屋 呉市・ラーメン
呉市中央一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190108012001.jpg
190108013002.jpg
190108014003.jpg
190108015004.jpg
190108016005.jpg
190108019006.jpg
190108017007.jpg
190108018008.jpg
JR呉駅そばという抜群の立地にある煮干し系ラーメンの店。
開店から何年も経っていますが、夜釣りの道中という事でようやくの初訪問です。
メニュー展開は幅広いんですが、基本であろうメニュー1番のくれ星麺に決めました。
座席に備え付けのオーダーシートに好みの仕上げを選択して記入し、渡します。
味ベースは3種類の中から煮干し醤油、麺は中細麺、麺の硬さは硬め、
味の濃さは基本、背脂&香油は少なめ、チャーシューは有り、ネギは有り、
感謝の気持ちは葉野菜サラダでお願いしました。
着丼し、まずはスープから。超煮干の看板に偽りはなく、本当に煮干しの旨味が攻めてきます。
なのに嫌味ではなく美味しいと感じられるレベルで、しかもあっさりとも感じられる不思議な味わい。
麺は好みの茹で加減で、このスープにはとてもマッチングの良い風味。
というか、このスープって何にでも合いそうな汎用性とうか、
このスープでそばやうどんを食べても絶対に美味しいんじゃないかと思います。
具材に関してはとりたててどうこうはなかったんですが、主役は完全に煮干しですね。
正直なところ、超煮干と謳われていたからこそ、少し敬遠していて初訪が遅くなった部分もあるんですが
煮干しでこんなにも美味しく感じたラーメンは初めてで、近所にあれば通いたくなるぐらい好みでした。
やはり先入観で判断しては損しますね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/01/08(火) 13:00 アンルポ 安佐南区・喫茶店
安佐南区川内一丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190108003001.jpg
190108004002.jpg
190108005003.jpg
190108010004.jpg
190108009005.jpg
190108008006.jpg
190108011007.jpg
川内の旧道沿い、マルシェーそばにある喫茶店。
体に優しい系のメニューという事を何かで知って気になっていたんですがやっと初訪問。
ランチ系のメニューが豊富で目移りしましたがガパオライスセットをオーダー。
まずスープが出てきて、あとからサラダとワンプレートでガパオライスが出てきました。
見た目からして体に良さそうですが、実際に炭水化物と食物繊維がバランスよく摂れる内容で
味の方も過剰じゃないピリ辛な鶏肉のバジル炒めが良いですね。
スープもきちんと旨味があって、いかにも体に気を遣ってますよ的な薄味じゃないのが高ポイント。
この日はホンダのトレーナーを着ての訪問でしたが、それを見てお店の方が「バイクに乗られてるんですか?」と。
そこからもうかなりバイクの話になってしまいました。
こちらのお店は家族で営まれているという事ですが、皆さんバイク乗りだそうで
お父さんと娘さんはハーレーに乗っておられ、雑誌取材までされておられました。
娘さんはカブにも乗っておられ、原付ツーリングもされるということで話は盛り上がる一方。
娘さんからはサービスですとケーキをいただいたので、せっかくなので追加でコーヒーをお願いしました。
コーヒーは深煎りでお願いしましたが、コーヒー初心者の私が淹れる深煎りとは全然違いました。
コーヒーについてのこだわりもしっかりと話を聞けました。
深川コーヒーさんの豆だそうで、コチラのお店のためのスペシャルブレンドで
豆乳を混ぜても分離しないようなコーヒーを開発されたとか。
結局は食事の時間以上にバイクの話やらコーヒーの話やら、長々と居座ってしまいました。
味にも健康にも妥協されない素晴らしいお店なので、当然また伺います。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/01(火) 13:00 お好み焼 きんのへら 安佐南区・お好み焼
安佐南区西原五丁目19番(ゆめタウン祇園内)
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190101004001.jpg
190101005002.jpg
190101006003.jpg
190101007004.jpg
ゆめタウン祇園内にあった中華食堂の味楽亭がいつの間にかなくなっていて
その場所にこれまたいつの間にかお好み焼屋さんが開店していて初訪問。
メニューとしてはお好み焼や鉄板焼だけでなく、やきめしなんかもあってバリエーションが多いですが
やっぱりド定番のソバ肉玉でしょう。
伺ったのは初詣の直後でお昼時ですが、元旦からお好み焼気分ではないのか先客は無し。
おかげですぐに焼き上がりました。
見た目はオーソドックスな広島スタイルで、食べてみても教科書通りな感じ。
麺にしろ具材にしろ、例えばパリッと感を強調するとかふんわり感を出すとか
そういった特徴を持たせずにいたって普通に、お好み焼とはこうですよという安心感。
下味もソースも過剰ではないので優しさは感じますね。
元旦といえば飲食店も休みのところが多くてファミレスやチェーン店ばかりのイメージですが
こうして真っ当なお好み焼を元旦から食べられるのは生粋の広島人としてはとても嬉しく
一年のスタートダッシュを決めたぐらいの気分でもありました。
食べ終わりぐらいになって初詣帰りの人達がぞろぞろと入店してきたので
タイミングもバッチリだったようです。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/01/01(火) 05:30 2019 未分類
180722gsm003年賀

ブログを訪問して下さる皆様にとって佳き一年になりますように

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home