fc2ブログ
01


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28


03

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/02/26(火) 13:00 食事と喫茶 駄馬 南区・喫茶店
南区西蟹屋一丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190226004001.jpg
190226003002.jpg
190226002003.jpg
広島駅からほど近い、猿猴川沿いの喫茶店。
店内に入った瞬間から昭和にワープできるソレ系です。
初訪なんですがランチタイムなのでホワイトボードに書いてある「今日のサービスランチ」から
最上段の「ミックスとりからメンチカツ」をオーダー。
漫画や雑誌がけっこう置いてあり、テレビも点いてて待つ間も暇を持て余すことはないでしょう。
調理場からは揚げ物を揚げる音がして、期待感が高まります。
電子レンジの「チーン」なんて聞こえたら一瞬で萎えますからね。
出来上がってテーブルに運ばれました。見た目からしてバランス良いですね。
ご飯の盛りに対しておかずの品数もボリュームもちゃんとありますし
サラダも味噌汁もあるので不満は全くありません。
食べていて思ったのは、良い意味で家庭的というかおふくろの味的な安心できる昼食なんです。
主役のからあげにしろメンチカツにしろとりたててどうこうはないけど
ご飯と一緒に食べてるととても満足できます。
サービスランチの種類が豊富だから通っても飽きない良い店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/02/23(土) 19:00 お好み焼 高田 安佐南区・お好み焼
安佐南区祇園五丁目5番 掲載三回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190223006001.jpg
190223005002.jpg
地元のリアルにレトロなお好み焼屋さんに1年1ヶ月ぶりの訪問。
今回は徳島からのお客様に観光者向けじゃない地域に根づいたお好み焼を食べて欲しくてお連れしました。
私自身が久々なので新メニューがあって驚きました。
せっかくなので新メニューからMサイズカレー味をお願いしてみました。
焼きを見ていると、具材にカレールゥを合わせて焼き上げるんですね。
てっきりソースの代わりにカレールゥが塗られるものだと思っていました。
焼き上がって食べてみると、ソースがかかっているにもかかわらず
しっかりとカレーの味も主張してきて面白い。
やっぱり新メニューとして出すからには研究試作としっかり作り上げてきたんでしょうね。
昨年の9月からのメニューらしいですが他にもあったので次は試してみよう。
徳島からのお客様、昔は家がお好み焼屋さんだったらしく
関西スタイルではあったけど具材が徳島は独特だったとか面白い話が聞けました。
そして広島のお好み焼も堪能していただけました。
大切なお客様こそ、大箱だったり資本系ではないこういったお店にお連れしたいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/02/23(土) 14:00 珈琲茶館 庵知来 安佐南区・喫茶店
安佐南区西原五丁目17番 掲載5回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190223004001.jpg
190223001002.jpg190223002003.jpg
190223003004.jpg
ゆめタウン祇園そばの歴史の長いお気に入り喫茶店。
前回訪問からは約10ヶ月ぶり。今回も日替りランチからの選択で、ロースかつ+コロッケを。
ビジュアル的にはメインの内容が違うだけで前回とほぼ同じように見えます。
しかしスープを飲んでみると味が変わったような気がするのは気のせいだろうか?
何にせよ美味しいから良いんですけどね。
そして毎度同じ事を書いて申し訳ないんですが、細切りポテトが香ばしくてとても好きなんです。
ロースかつは衣がカリッと揚がっていてソースのウェッティーさで部分的にしんなりとして
そういう食感がところどころで変わるところなんかも良いですね。
かつての職場の先輩のお兄さんがキッチンで腕を振るわれていますがまだまだ頑張って
美味しい料理を提供し続けていただきたいです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/22(金) 20:30 ハーベストタイム 安佐南区・スイーツ
安佐南区山本二丁目13番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190222022001.jpg
190222029002.jpg190222030003.jpg
190222031003.jpg190222032005.jpg
記事化は約13年ぶりですが、たまに利用しています。
春らしく、イチゴを使ったケーキが多かったですが、春じゃなくてもケーキにイチゴは定番でしたね。
今回は17回目の結婚記念日という事で、夕食後に家族でデザートとしていただきました。
4人でそれぞれシェアして食べられるのも家族ならではといった感じですが
風邪ひきさんがいると仲間はずれが発生して可哀想な事にもなります。
今回は全員が元気だったのでめでたしめでたし。
ケーキの名称はヴェル、りんごのシブースト、苺のモンブラン、木苺のティラミス。
甘いのあり、さっぱりのありで美味しくいただきました。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/22(金) 19:30 背脂体験 安佐南区・ラーメン
安佐南区祇園三丁目22番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190222027001.jpg190222023002.jpg
190222024003.jpg
190222025004.jpg
190222026005.jpg
スター&プラチナの夜の部のコチラへ約7ヶ月ぶりの再訪です。
前回はなかったと思う、燕三条系背脂ラーメンを背脂普通でオーダー。
着丼時の第一印象は、ギットギトなんだろうなぁというものですが果たして?
まずスープから。背脂よりもむしろ醤油がグイッとばかり攻め込んできます。
その醤油からは煮干し系の旨味が感じられます。
うまくできてるなと思ったのは、そこで醤油ばかりが目立つのではなく、背脂に仕事をさせてるところ。
醤油のしょっぱさを背脂でうまくいなしてると言えばいいのかな?
麺はうどんのような極太でこれまた存在感も量も凄いですね。
このスープにはこれぐらいの麺じゃなきゃ対抗できませんし
細麺好きの私でも、このスープならたとえ麺の選択ができるとしても太麺にするでしょう。
具材は完全に脇役に追いやられていますが、物足りないというわけでもなく
それぞれ単体で食べてみてもとても美味しいんですよね。
全体としてとにかくワイルドで、広島にはなかなか無い面白いラーメンでした。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/22(金) 14:00 カフェ・ド シャンティ 東区・喫茶店
東区牛田本町四丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190222010001.jpg
190222004002.jpg
190222005003.jpg
190222006004.jpg
190222007005.jpg
190222008006.jpg
190222009007.jpg
京橋川沿いで牛田大橋そばにある喫茶店。
外観からの予想通り、店内に入れば昭和にタイムスリップできる系のリアルにレトロなお店。
今回はランチタイムで初訪なんですが、メニューに記載のあるランチセットはお得設定ではあるものの
ちょっとばかり糖質が多めな感じだったのでブランチセットをお願いしました。
出てきたものを見ればモーニングセットのように見えますが、喫茶店ではこういうのを食べたいんです。
内容的にはランチとして食べるにはやや軽めなんですが、サラダもスープもありますし
なんと言っても専門店のコーヒーが付いているのは高ポイントです。
とてもスッキリと飲みやすいコーヒーでした。
お店は年配のご夫婦なのかな?のお二人で回されていましたが少しでも長く頑張って営業していただきたいお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/19(火) 13:30 コーヒーショップ ボギー 安佐南区・カレー
安佐南区緑井三丁目18番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190219001001.jpg
190219002002.jpg
毘沙門通りの一本裏というか、緑井駅前の道と言えば良いのかな?そんな通りに面した喫茶店。
ランチタイムだったんですが、カレー気分だったので喫茶店でいいかな?なんて思いながらの初訪問。
メニューが見当たらなかったんですが、ママさんが「昼は松花堂弁当とカレーしかありません」と。
カレー目当てだったので何の問題もなくカレーをオーダーです。
周りを見渡せばお客さんは皆さん松花堂弁当を食べておられます。
ここはどうやらそういうお店なんですね。
待ってる間には本棚にあった魁!!男塾や聖闘士星矢を読んでいました。
’80年代的なジャンプコミックスと客層が合ってない気もしますが私好みの漫画が多くて良かったです。
出てきたカレーは食堂的な味わいのルゥで所謂中辛ぐらいな感じ。
このお店ならでは感は特に感じられず、ほんと普通のカレーでした。
そういった部分でも、お昼は皆さん松花堂弁当なんでしょうね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/16(土) 14:00 モンザ 安佐南区・お好み焼
安佐南区川内六丁目20番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190216005001.jpg
190216002002.jpg190216003003.jpg
190216004004.jpg
城南中学校の近くにかなり前からあるお好み焼屋さん。
記事にするのは初めてなんですが、訪問は二回目。初訪の頃はまだブログをやっていませんでした。
そんなわけで前の記憶はほぼありません。
店内はアメリカンテイストで、お好み焼とたこ焼が二本柱のようなメニュー構成。
初訪に等しいので確認の意味も込め、基本に忠実にソバ肉玉をオーダーし、完成を待ちます。
先客も後客もあり、なかなかの人気なのもあってか完成まで少し長めに待ちました。
鉄板皿で提供されたお好み焼はとても丁寧な焼き方なのが伝わってきます。
こんもりと、ふわんと丸まった佇まいのお好み焼をカットしながら食べますがとてもあっさりとしています。
下味も上品だしソースも過剰じゃないのでキャベツやソバの味わいがストレートで良いですね。
次はたこ焼を試してみようかな?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/13(水) 13:30 お好み焼き 宣 西区・お好み焼
西区楠木町二丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190213003001.jpg
190213002002.jpg
フジ三篠店からほど近い、以前は別のお好み焼屋さんがあった場所にいつの間にかオープンしていたお店。
初訪なのでド定番のソバ肉玉をお願いしました。
お昼時がそろそろ終わるかな?ぐらいの時間帯だったんですが客入りが良く
電話注文なんかも受けつつで鉄板上が賑やか。そんななかでも手際よく焼き上がりました。
出来上がりは何の変哲もない1枚のお好み焼なんですがイソノの麺はかなり拡げて焼き上げていました。
その割には極端にパリパリという事もなく、中は弾力が残った食感です。
ソースも下味も過剰ではなく全体的にあっさりシンプルな味付け。
ともすれば埋没してしまいそうな雰囲気もありながら、実は完成度の高い普段遣いに良いお好み焼。
もしかしたら昭和ではなく平成スタンダードの広島スタイルなのかな?という感じがしました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/11(月) 13:30 カレーハウス8 安佐南区・カレー
安佐南区祇園一丁目14番 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1902110010001.jpg
1902110020002.jpg
個人的にもしかしたら年間で最も伺っているかもしれない飲食店なので
いつも記事にしていません。
今回違うことといえば、いつもはちょっと少なめAランチを頼むところを、普通にAランチにしたことぐらい。
なのであらためて写真を撮るまでもないかと漫画を読みながら完食。
そしていつものように支払いを済ませ、お決まりのサイコロゲームです。
ゾロ目が出たらいくらかキャッシュバックがあるんですが
何年も、一度としてゾロ目が出たことがないんです。
今回もどうせダメでしょうとサイコロをふると・・・

3のゾロ目!!

当たりのベルが店内に鳴り響き、50円のキャッシュバックですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

サイコロゲームが始まって何年、いや、十年以上かもしれませんが
本当に当たった事がないので嬉しくてしょうがありませんよ٩(๑´3`๑)۶

1のゾロ目の半額は初めてとかいう常連さんはポツポツいらっしゃるようですが
私は筋金入りのアンラッキーだったようですね。
次は1のゾロ目か毎月8日のみ開催の3つのゾロ目に挑戦ですねw

食べたものの写真もないのに嬉しさのあまり記事にしてしまいました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/09(土) 13:00 博多うまかもん びんちょうや 南区・ラーメン
南区出汐三丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190209001001.jpg
190209002002.jpg190209003003.jpg
190209004004.jpg
190209005005.jpg
出汐から旭へ向かう商店街の通りにあるおそらく水炊きがメインの店なんですが
水曜から土曜のランチタイムにラーメンを提供されているようなので初訪問。
鶏白湯博多水炊き風と書かれたメニューなんですが、1玉か2玉、そしてご飯を付けるかという
シンプルな選択肢のなかから、ら~麺を1玉でお願いしました。
出来上がってテーブルにラーメン丼と共に、あとからどうぞとゆず胡椒を置いていかれました。
まずスープから。これは鶏がしっかり感じられる力強いスープです。
塩分も感じますがしょっぱすぎず、そして刻まれた柚子が浮いていますが風味も出ています。
麺は太めでムニッと強い弾力。たぶんですが鍋用にのびにくい麺なのでしょう。
チャーシューが厚めで2枚なんですが、味がしっかり染みて美味しいです。
が、個人的にこのスープには鶏のつみれが入っていればなぁと思いました。
半分ほど食べ進んだところでオススメされたゆず胡椒を加えてみましたが
まぁ予想通りというか合いますよね。一緒に地鶏の炭火焼でも食べたくなります。
食後にはリンゴが出てきました。嬉しいデザートです。
接客も良いし安いし、たまにはこういったラーメン屋じゃないラーメンも良いですね。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/02/01(金) 13:00 中華そば きたぎ 中区・ラーメン
中区立町5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190201001001.jpg
190201003002.jpg190201002003.jpg
190201004004.jpg
190201005005.jpg
190201007006.jpg
190201006007.jpg
オープン当初より気になっていたんですが、約1年経っての初訪問。
広島市内エリアでは珍しい笠岡ラーメンのお店ですが、店主さんと芸人・千鳥の大悟との間柄は有名な話。
店内に入ってすぐ、券売機があります。月水金はサービスセットがあるようで
せっかくなので中華そば(並)に玉子かけごはんという組み合わせでお願いしました。
目の前に着丼した中華そば、深みのある黄金色とでも言いましょうか、油のギラつきも相まって輝きまくります。
鶏肉チャーシューとメンマもスープと同系色なのでネギの緑がとても映えますね。
ビジュアル的にすでに美味しそうな予感しかしないんですがまずスープ。
醤油がしっかりと効きつつしょっぱいわけではない美味しいスープです。
麺は細めですが硬めに茹でられてこれまたとても美味しい麺です。
鶏肉チャーシューは硬めなんですが味がよく染みてこの中華そばには最高のマッチング。
醤油ラーメンというくくりのなかでは私のストライクゾーンにしっかりと入る一杯でした。
玉子かけごはんはラーメンだれをかけていただいたんですが、これはまぁ普通に美味しいです。
ただ、笠岡ラーメンは鶏が主役ですから玉子というアイテムが加わることによって
鶏の全ての恵みをいただけたという満足感がありますね。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home