fc2ブログ
02


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


04

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/03/29(金) 13:00 中華料理 祇園飯店 安佐南区・ラーメン
安佐南区山本四丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1903290009001.jpg
1903290003002.jpg
1903290008003.jpg
1903290004004.jpg
1903290004005.jpg
1903290005006.jpg
1903290007007.jpg
1903290010008.jpg
山本の春日野団地へ上がっていく交差点にある昔ながらの中華のお店。
最近はご無沙汰だったんですが、3月末で閉店の報が入り、都合がついたので急襲。
こちらに伺うと、決まって飯類からオーダーしていました。
中華丼や天津丼、麻婆丼などなど。伺う前に当ブログで前回は何だったっけ?
なんて調べると、記事化していなかった事が判明。
こちらと長束の東来軒は若い頃に普段遣いしすぎていて家飯感覚だったんでしょうね。
麺類を食べた記憶が全く無いのでワンタン麺とコールしてみたものの、ワンタンがきれてしまったと。
じゃぁ五目ソバは?と聞いたらそれならできるという事でお願いしました。
待っている間に後客の方が味噌ラーメンとコールすると、味噌がきれたという返答がw
閉店間際だと仕入れを絞るので、幻のメニューが増えますね。
私としてのこちらでの最後の食事。まずスープから。優しくまろやかな塩味です。
白菜や人参、豚肉などの具材がたっぷりで中華スープのようにスイスイいけます。
麺は街の中華屋さんで出会う事の多い弾力系。完食すると寂しさがこみ上げてきます。
厨房では、「やっと一段落じゃ~今日は忙しかった」なんて声が。
たぶん閉店を惜しむお馴染みの方たちが次から次へと来店されていたのでしょう。
店内の貼り紙には立ち退きの文言があったので、建物自体が無くなるのでしょう。
同じ敷地の電器店や学習塾、昔通っていた玩具店(後にお好み焼屋に業種変更)も既にシャッター化。
このエリアの景色自体が変わってしまうと思うと、若き日の、昭和の賑わいが次々と思い出されてきました。
厨房と出前を忙しくこなすオヤジさんも、髪の毛がカラフルなオバちゃんも長い間お疲れ様でした。
これからもお元気で。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2019/03/24(日) 12:30 お好みハウス(新見) 山県郡・お好み焼
山県郡北広島町壬生171-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
1903240013001.jpg
1903240012002.jpg
1903240011003.jpg
北広島・安芸高田方面への原付ツーリング中に立ち寄ったお好み焼屋さん。
メニューを見ると、そばというのがスタンダードなようで、今で言えばソバ肉玉あるいは肉玉そばってやつですね。
色々なところでやれ広島焼がどうとかソバ肉玉が正しいとか、いや、肉玉そばだろとか、
正直そんなんどうでもいいというか、昔は「そば」か「うどん」で全て通っていた気がするんですよ。
ま、個人的にはそれが嬉しかったんですけどどうでもいいですね。
出来上がりは驚いたことに玉子がWなんですよ。しかもネギかけ。
焼きに関しては呼び名に合っていると言うか昭和的なしっとりタイプでソースも下味も
まぁまぁ濃い目で懐かしさを感じるアレなんですが、後半戦になって乗っかってる半熟の目玉焼きを割ると
黄身が良い塩梅に流れて味変できるのが新しさを感じさせます。
ふつうに仕上げで使われている玉子の方はパリッと焼かれて合体しているので面白いアレンジです。
会計時に気をつけてねとお声掛けいただきました。財布に優しい価格設定なのも嬉しいですね。
当日のツーリングの模様は私の別ブログに掲載しています。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2019/03/22(金) 13:30 カフェレスト ミール 西区・喫茶店
西区横川新町15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190322006001.jpg
190322003002.jpg
190322005003.jpg
中広通りに随分前からある喫茶店。
店舗入口にサンプルが入ったショーケースがあるのが個人的にツボです。
そのショーケース前に黒板があり、タイムランチの内容が書かれていました。
今回は初訪なんですが、すぐタイムランチに決めました。
内容としてはチキンカツ、白身魚のピカタ、フレンチフライポテト、野菜サラダ、味噌汁となっていて
ライスは広島県産のコシヒカリのようです。
オーダーからあまり待たされることなくセットが出てきました。
チキンカツも白身魚も柔らかくて加熱が程よい印象。
ご飯の炊き方が私好みで味噌汁は具材のふが多く得した気分。
もうちょっとお安ければ完璧なんですが財布の軽い私にはちょっと贅沢気分なランチでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/03/16(土) 12:30 焼き肉屋さんのラーメン食堂 寅 大竹市・ラーメン
大竹市北栄5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190316002001.jpg
190316003002.jpg
190316005003.jpg
190316006004.jpg
昨年5月にカープ2軍戦を観戦しようと原付ソロツーリングしていた時に開店準備していたのを発見し
その後は大竹に用事もなかったためずっと気になりながらも伺うことなく数ヶ月。
食べるためだけのプチ遠征なので麺友とともに初訪問。
メニューを見て、基本メニューっぽい寅ラーメンを単品オーダー。
醤油鶏とんこつ味という事なんですが、醤油より鶏よりとんこつよりも油脂の味が勝っているような。
こってりというのとも違うんですが、間違ってもあっさりではないと思います。
麺は程よいコシが感じられる茹で具合。具材はねぎとモヤシ、そしてチャーシュー。
モヤシとねぎがそこそこ多いので、スープの油脂感が和らぎます。
もし背脂抜きが可能ならそれを試してみたい気もしますが
それはそれでバランスが崩れるんだろうなぁ。
醤油がきつくないだけに、ちょっとした事で自分好みになりそうな気もしました。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/03/13(水) 13:30 インド料理 ニューハーンディ 安佐北区・カレー
安佐北区可部南五丁目14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190313005001.jpg
190313003002.jpg
190313004003.jpg
国道54号から安佐市民病院へ向かう途中にあるインド料理店。
初訪の今回はAランチをルゥの辛さ7段階中辛い方から3番目の辛口で具材は鶏ひき肉、
そしてナンを組み合わせました。
ランチタイムには少し遅めの時間帯だったんですが店内はかなりの盛況っぷり。
それでもなかなか早くナンが焼き上がりました。
今までこういったタイプのお店でハズれた事はないんですが今回も当たりというか
ちょっとこれはかなり好みに合ったルゥでした。
とにかく辛さが絶妙というか使っている唐辛子の味が私好みなんでしょう。
ナンは甘さ控えめなあっさり系に感じたんですが、コレはむしろルゥが良すぎてインパクトに欠けたのかも。
もちろんナンも美味しいんですけどね。サラダもオマケというには多めで嬉しい配慮。
お客さんが多かったのも納得なお味でした。
完食後の支払い時、レジそばにミントがあって、よろしければどうぞと言うことでひと口。
表面は甘いコーティングがあるんですが噛みしめればさっぱりリフレッシュできます。
これは良いサービスですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/03/11(月) 13:00 中国料理 恵莉華 西区・その他
西区西観音町14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190311006001.jpg
190311002002.jpg190311003003.jpg
190311005004.jpg
190311004005.jpg
空港通り沿い、アミパラの近くにある中華系のお店。
前々から気にはなっていたんですがようやくの初訪問。
基本的なランチメニューと週替わりランチメニューがありましたが
自分的初訪基本メニューの麻婆丼系があったので、麻婆豆腐丼,四川山椒の香りをオーダー。
出来上がってテーブルに運ばれた時から食欲をそそる良い香り。
ひと口目、もう完璧です。待ち望んでいた自分好みの麻婆味はまさにコレ。
唐辛子系の辛さといい山椒の痺れ具合といい、ナイスバランスです。
どちらも多くても少なくてもダメなんです。特に山椒の量。
多くの汁なし担々麺なんかは山椒ばかり多くてがっかりなんですが
この麻婆豆腐丼に関しては山椒がしっかり効いていながら過剰じゃないので痺れが爽やかにすら感じられます。
さっぱりとしたスープと少ないながらもサラダが付いているので濃い味の麻婆豆腐には組み合わせバッチリ。
これだと他のメニューも美味しいんだろうなぁと思わせるランチでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/03/06(水) 14:30 KOI Thé(コイティー) イオンモール広島祇園店 安佐南区・スイーツ
安佐南区祇園三丁目2 イオンモール広島祇園1F
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190306011001.jpg
190306014003.jpg
190306010002.jpg
190306012004.jpg190306013005.jpg
当ブログのイオンモール広島に入っている飲食店ネタはほとんどが3階のフードコートなんですが
今回は珍しく1階です。
この店自体が日本国内では東京と沖縄、そして広島の3都県にしか展開していないようで
そんな希少性のあるチェーン店が地元にオープンすれば気にはなります。
と言いながら同行者に教えてもらっただけなんですが。
初訪なので多くのメニューのなかから何が良いのか見当もつきませんが
比較的オーソドックスそうなもののなかからミックスセイロン紅茶ラテを糖度25%、氷無しでお願いしました。
紅茶ベースで甘みが抑えられていてとても美味しいですね。
タピオカの食感が思っていたより硬くて食べごたえがありました。
Sサイズのわりに量もしっかりあって、これより大きいと子供だと残してしまいそう。
金額的にはちょっと贅沢なデザートって感じではありますがたまには良いんじゃないかな?

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/03/06(水) 13:00 ひろしま府中焼き 鉄板焼き ますひろ 東区・お好み焼
東区牛田新町四丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190306002001.jpg
190306003002.jpg
190306004003.jpg
190306009004.jpg
190306007005.jpg
190306008006.jpg
太田川沿い、祇園新道と高陽線の合流部よりやや戸坂よりの府中焼の店。
今回はズムスタでのカープオープン戦が雨天中止となり
観戦予定だった2名とミーティング名目での緊急招集で初訪問。
リクエストはお好み焼で飲める店という事だったんですが、なんとなくココが浮かび上がりました。
府中焼とはいえ初訪なので個人的お好み焼ルールに則り、ソバ肉玉。
焼き方の指定ができるようですが、そこは府中焼の基本でパリッと仕上げでお願いしました。
焼き上がるとテーブルに鉄板皿で提供されました。
見た目的には直径が小ぶりな印象ですがこんもりとドーム状なので嵩で勝負か?
食べた感じでは、やっぱり府中焼ですから麺がバリっと香ばしく、
ひき肉の甘い脂分と濃いめのソースでB的感がしっかりと出て、好みのジャンキーさ。
府中焼ってたまに食べたくなるんですが、同行者も気に入ってくれた模様。
平日昼のみですが食後にはコーヒーサービスがあるのでやや高めな価格設定もこれでチャラ。
広島で府中焼というととしのやさんがとても多く店を出されていますが
たまに違う店で食べてみるのも面白いですよ。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/03/03(日) 17:30 広島ラーメン 十五屋 安佐南区・ラーメン
安佐南区山本一丁目9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190303096001.jpg
190303091002.jpg190303092003.jpg
190303094004.jpg
190303095005.jpg
山本の鉄板焼とお好み焼のお店・バレーナさんが1月から日曜夜のみラーメン屋さんになると知り
それも2017年末に多くのファンに惜しまれつつ閉店された祇園の
ザ・ラーメンのレシピをベースにしたラーメンで営業とわかれば行かないわけにはいかないでしょう。
営業開始から約1ヶ月半待ってから、満を持しての初訪です。基本メニューとなるラーメンをオーダー。
提供されたそれはビジュアル的にはパッと見はザ・ラーメンっぽいんですが
チャーシューの色味ときくらげが入っているのが違っています。
スープをすすってみると、これまたザ・ラーメンっぽさはあまり感じられません。
ザ・ラーメンより出汁は繊細に感じるのと、ややオイリーか?
麺は茹で具合が良くてコツンと私好みの噛みごたえ。コレはザ・ラーメンのヤワい茹でと全く違うので
下手をすれば違う麺を使っているんではないかと勘違いしそう。
チャーシューも全く違って上品な味わい。
完食後に思ったのは、元になったラーメンのレシピがベースでも、調理法が変われば違うものになるし
そもそもが「一味違った醤油豚骨ラーメン」と謳われているので
そこは店主さんの狙い通りのラーメンになっているんだろうなぁと感心しました。
会計時にお話させてもらったんですが、肉の下処理なんかも違うし
一緒に厨房で仕事をしていたわけでもないので同じ味も作れないと思うという事で
なるほど、そりゃそうだよねと納得しました。
これはこれでアリな美味しいラーメンでしたが、ザ・ラーメンを求めて行くと違ったものが出てきます。
しかし面白かったのが店を出て帰宅中の口の中が
どことなくザ・ラーメンで食べた後味の雰囲気だったんです。
こんなところで懐かしさを感じられるとは思っていなかったです。
来年ぐらいにはどこかでラーメンの店を出したいとおっしゃっていたので、楽しみに待ちましょう。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home