fc2ブログ
04


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


06

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/05/29(水) 13:30 横浜家系ラーメン 鶴乃家 南区・ラーメン
南区大州一丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190529007001.jpg
190529012002.jpg
190529009003.jpg
190529008004.jpg
190529010005.jpg
190529011006.jpg
大州通り沿いアンフィニそばの、以前はファミリーマートだった場所にオープンしたラーメン屋さん。
今回が初訪。ラーメン単品を醤油・細麺・硬め・濃さ普通・油の量普通でオーダー。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:2  トラックバック:0
2019/05/28(火) 14:00 喫茶&グリル エース 中区・喫茶店
中区西平塚町8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190528005001.jpg
190528001005.jpg
190528002002.jpg
190528003003.jpg
190528004004.jpg
駅前通りと平和大通りが交差するあたり、田中町トンネル沿いと言えば良いのかな?の
ビル1階にある洋食屋さんのような喫茶店のようなお店。
通りから奥まっているうえに照明が暗めになっているので一瞬営業時間外か?と勘違いしそう。
ランチタイムから考えれば遅めな時間だったので先客ナシで更にそんな勘違いが増幅されました。
ランチ大丈夫ですか?と確認したらマスターが大丈夫ですよという事で一安心。
メニューを見たらとても安めな価格設定で、ここって中区繁華街よね?と目を疑いました。
ランチ最上段記載のAランチをオーダー。
待っていたら奥様らしきかたがどこからか戻ってこられ、すぐに常連と思われる後客も。
実は今回うかがったのはコチラの常連さんから5月で閉店という事を聞いたから。
前々から気にはなっていたけど後回しになっていたので慌てての初訪となりました。
着席した時からけっこうなタバコ臭、そしてテーブルクロスもヤニが染み付き焦げ跡も。
もちろん灰皿も置かれていて、そういった様子がいかにも昭和的で歴史を感じさせます。
長年に渡ってこの界隈のサラリーマンの胃袋を満たし続けてきたんだろうなぁ
なんて想像を膨らませていたらランチがテーブルに運ばれてきました。
え?これで600円??というような見た目にも嬉しい構成。
メインはトンカツで横には白身のムニエルになるのかな?肉と魚が一度に楽しめます。
野菜サラダは彩りよく、スパゲティがトンカツの下に盛られています。
ライスは別皿で盛りとしては大盛りまではいかないけどやや多めで福神漬けが添えられています。
量もバランスも価格もなかなかで、近くにあったら週一で通いたいような内容。
タバコ臭が苦手な人だと絶対に無理なレベルではあるけど。
なにはともあれ長い間お疲れ様でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/25(土) 13:00 大漁丼家 広島からす店 佐伯区・その他
佐伯区楽々園四丁目1番 掲載二回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190525006001.jpg
190525003002.jpg
190525004003.jpg
昨年9月以来二回目の訪問は長女と二人で。
メニューが豊富なので毎回その時の気分で違うものをチョイスできますし
同行者がいれば違うものを選んで具材をシェアできるのでより楽しめます。
私は今回は北極というものを選び、長女はエンガワネギトロいくら丼を選びました。
具材がかぶっているのはいくらだけなので、長女の丼に入っていないものを少しづつ分けてやります。
長女の丼はオリジナルのスペシャルデラックス丼になりました。
私の方はサーモンにいくら、とびっこ、数の子、うに、帆立貝柱、カニカマという内容。
ちょっと魚卵系が多い気もしますが数の子なんて年に何回食べるの?というほど疎遠ですし
回転寿司に行った時もうにやいくらはめったに取らないので新鮮に感じます。
この内容で500円はやはり嬉しいですね。楽々園界隈に用事がある時は再訪です。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/05/24(金) 13:30 ザージャン麺 山椒屋 安佐南区・その他麺類
安佐南区西原一丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190524001001.jpg
190524002002.jpg
190524003003.jpg
190524004004.jpg
ラーメン好き界隈であれば市川商店があった場所と言えばすぐわかるところに
市川商店が抜けて移転完了するよりもはるか前にオープンしたお店。
店舗名の冠にザージャン麺という聞き慣れない麺料理が付いてるので
やはり初訪はそれ一択でしょう。
着丼での第一印象は、汁なし担々麺?なんですが少しばかり様子が違います。
汁なし担々麺よりタレが少し多めで青梗菜もオンされています。
言わば汁なしと汁ありのハイブリッドか?
しかし食べてみればほぼ汁なし担々麺に寄った印象。
ただ、山椒はキッチリと効いていますが過剰じゃないので私としてはありがたい。
辛さも辛口に分類されながらも激辛ではない。
つまり辛さ・痺れとも旨味をマスキングするほどではないので純粋にタレの旨味が感じられます。
せっかく青梗菜を使われるなら、もう少し大きめなら嬉しいんだけどな。
ちょっと小ぶりなので埋没してしまいます。
完食後、辛さはどうでしたか?と尋ねられましたが、ちょうど良かったですと答えました。
ありがちな汁無し坦々麺よりははるかに私好みに寄った麺料理でした。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/15(水) 14:00 菜食健美 広島店 Cafe菜 西区・喫茶店
西区己斐上四丁目32番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190515009001.jpg
190515001002.jpg
190515003003.jpg
190515004004.jpg
190515002005.jpg
190515006006.jpg
190515007007.jpg
190515005008.jpg
190515008009.jpg
己斐上の沼田分かれ交差点近くにある喫茶系レストラン。
コンセプト的には精進料理をカジュアルに、洋風や中華風にという感じでしょうか?
初訪の今回はランチタイムで迷いに迷ってベジミートスパをオーダー。
ベジミートと銘打ってるから肉を使わず大豆たんぱく食材で代用しヘルシーに仕上げているのでしょう。
そのベジミートソースですが、言われなければ通常のミートソースとの差は感じられません。
個人的には使われているトマトが酸味よりかなり甘みが強く感じられて、そちらのほうが印象的でした。
タバスコとハラペーニョソースがトレイに載せられてくるので途中で味変できるのが高ポイント。
粉チーズとの相性もバッチリでした。
お店の雰囲気やメニューからすると女性向きですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/12(日) 13:30 元祖ばりそば本舗 春来軒 小郡店 山口県・その他麺類
山口県山口市小郡新町六丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190512068001.jpg
190512069002.jpg
190512070003.jpg
山口でメジャーな食べ物と言ってもいまひとつピンとこないんですが瓦そばぐらいなら思いつきます。
その程度の知識なのでせっかく山口に行くなら何食べよう?と直前になってリサーチした結果
ばりそばという食べ物があるとわかり、その店が目的地に近かったので訪問決定。
小郡インターを降りてすぐ、土地勘のない私ですらナビ無しでたどり着くことができました。
何の躊躇もなくばりそばをオーダー。
周りの家族連れの方たちは大皿数人前というオーダーでシェアされてました。
しばらく待ってテーブルに大きめな平たい皿に乗ったばりそばが届きました。
パッと見は長崎の皿うどんっぽいんですが決定的に違うのは餡ではなくスープがかかっていること。
逆に言えばそのスープの粘度の強弱ぐらいでしか違いがわかりにくいかもしれません。
食べてみるとそのスープの味わいも皿うどんとは違ってほんのりと酸味があって独特です。
麺のパリパリ感も汁気の多さの割には保たれていて面白いですね。
野菜もしっかり摂れますしこれはランチタイムにピッタリの麺類な気がしました。
所変わればといいますか、事前に聞いてて良かったです。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/10(金) 13:30 お好み焼 鉄板焼 キャベツ 東区・お好み焼
東区戸坂千足一丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190510001001.jpg
190510002002.jpg
190510003003.jpg
随分前から戸坂にある人気のお店。
個人的に令和最初のお好み焼は昭和から続く店でと考えていました。
コチラのお店の歴史がどれほどなのかは存じていませんが、
私自身は昭和63年か平成元年にはじめて伺った記憶があります。
なぜその2年のうちのどちらかなのかといえば、短大に通っていた頃だから。
その後、テイクアウトでは何度か食べたことがあるんですがお店での実食は約30年ぶりです。
メニューを見れば、肉がすべてのお好み焼に入っているから基本的な選択肢はそばかうどん、
そして玉子が入るかどうかとトッピングをどうするか、そして皿か鉄板かという事になります。
いつもソバ肉玉な私ですからコールはソバ玉となります。
一枚の鉄板にスタッフさん達が並んで流れ作業のように、分業で次々に焼かれる様は
システマチックで手際よく、見ていて気持ちいいです。
あっという間に一枚出来上がり。このあたりはオーダーを見越したフライング調理もあるからでしょうね。
ひと口食べれば納得の一枚。麺パリ派?しっとり派?みたいな今ドキなお好み焼にくくるんじゃなく
昔はこういうのが美味しいお好み焼だったよね?と言いたくなるような全てが良い塩梅な完成度。
やはり歴史と伝統がある店は違いますね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/08(水) 13:30 クアドロフェニア 西区・カレー
西区草津新町二丁目14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190508001001.jpg
190508002002.jpg
190508002003.jpg
190508004004.jpg
190508004005.jpg
190508004006.jpg
190508004007.jpg
190508003008.jpg
190508005008.jpg
アルパーク近くの住宅地にあるカレー屋兼カフェ兼パブ兼コーヒー豆屋さん。
四つの業態で四重人格=クアドロフェニアという事なのでしょう。
初訪の今回はランチタイムなのでカレーのセットメニューのなかから日替わりカレーセットを。
この日の内容としては豆が入ったキーマカレーという事で、 辛さは0~4の3でお願いし
食後のコーヒーはコク寄りでお願いしました。
メニューを選ぶときの説明がとても丁寧で辛さや豆の事がわかりやすかったです。
カレーはサラッとかドロっとかいう感じではなくベタッとした粘度と言えばよいのでしょうか?
具材に関しては説明通りで挽肉と豆なんですが、辛さが辛口寄りの3という割には
やはり説明通りそんなに辛くはなく場合によっては中辛っぽいような感じもしつつ
じんわりと心地よい辛さがあります。
カレーを食べるとコーヒーが運ばれてきました。
個人的に最近は酸味寄りのコーヒーが続いていたんですが、インドネシア・マンデリンですという言葉に続き
どのような豆なのかの説明もしてくださいました。
メニューにも書かれていますがコク寄りという事で選んでいただきました。
コク寄りという先入観のせいか、印象的には案外スッキリしているような気もしました。
自宅ではハンドミルで豆を挽いてペーパードリップで飲んでいますが
こうしてなんの労力もなく美味しいコーヒーがいただけるというのは
それはそれで幸せが感じられますね。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/04(土) 14:00 昴珈琲店 呉本店 呉市・喫茶店
呉市中通二丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190504018001.jpg
190504020002.jpg
前々記事のモリスから前記事のひらがと流れ、〆としてコーヒーが欲しくなりました。
アイス最中をいただいたひらがの向かいにこちらのお店があるので好都合。
半年前まではコーヒーはバリスタで淹れるか缶コーヒーやペットボトルが主でしたが
最近では自宅でペーパードリップで飲むようになり色々と気になっているところです。
店頭の黒板に「本日のホットコーヒー」という表示があり、コスタリカ レインボーコーストの文字が。
Sサイズをお願いして店の前のベンチに腰掛けていただきました。
程よい酸味とスッキリ感で飲みやすく、食後の一杯としてはとてもマッチしていました。
金銭的にも100円ですからコンビニの紙コップのコーヒーと同価格帯で得した気分。
呉に用事がある時には寄らなきゃ損ですね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/04(土) 13:30 ひらが 呉市・スイーツ
呉市中通二丁目4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190504015001.jpg
前記事のモリスから徒歩数分、中華そばのあとにちょっとデザートでもと思っていたら発見したお店。
アイスクリームショップと目立つ看板が出ていますがアイス最中とコーンと選択できるようです。
呉といえばアイス最中なイメージもあるのでコーンにはせず、中身はバニラでお願いしました。
昭和の幼少期からアイス最中は食べていたので特別感はありませんが
たまに食べるとはじめてのお店のものでも懐かしく感じてしまいます。
ちなみにタイトルは「ひらが」としていますが実際の店舗名は謎なままです。
買った時に聞けばよかったんですけどね、まさかネット検索でも名前が引っかからないとは思いもせず。
住所から電話番号を調べ、電話番号から店舗名を探ってみましたが平賀煙草店という情報と
アイスクリーム等を扱うひらがという情報がでてきました。
実際の店舗名をご存知の方、いらっしゃいませんか?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/05/04(土) 13:00 モリス 呉市・ラーメン
呉市本通三丁目3番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190504009001.jpg
190504014002.jpg
190504011003.jpg
190504013004.jpg
平成が終わり令和となって最初の外食ローテーションは順番的にラーメンとなりました。
新時代の一発目、どこにしようかと考えて、昭和の銘店にして平成で振られ続けて宿題となっていた
呉のコチラのお店に決めました。
到着時はお昼時ではありましたがピークは過ぎたかな?ぐらいの時間帯。
しかし店の外まで待ち客が。
それでもすぐに店内に案内されカウンターへ。
メニューは迷いようがない中華そば一択。店内の混雑から考えれば驚きの早さで着丼。
まずは澄んだ透明なスープから、見たまんまのあっさり系。
麺はもっちりとした弾力系ですが、このあっさりスープが負けていません。
スープだけで味わうとわかりやすいんですが、塩気がけっこうあるスープなので
小麦の味わいを塩味で引き立てて相性が良いのでしょう。
チャーシューはシンプルな味わいでスープの邪魔をしないし
申し訳程度のモヤシや新鮮なネギもすべて計算の上で使われている気がしますね。
昭和から続く味を令和になって食べてみても、受け継がれているのが納得の一杯でした。

店舗情報→お店のツイッターです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home