fc2ブログ
05


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


07

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/06/30(日) 13:30 インド料理 ピーコック 佐伯区・カレー
佐伯区楽々園四丁目14番 マックスバリュ店内 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190630002001.jpg
190630004002.jpg
190630003003.jpg
以前はひろでん系のマダムジョイだったスーパーのフードコート、
少し前にスーパーがマックスバリュに変わったようですがフードコートはそのまま。
約1年半ぶりですが今回もプレーンナンのセットで、ルゥをチキンサグにしてみました。
これは色のグリーンからもわかるようにほうれん草が使われています。
辛口でオーダーしましたが予想外にマイルド。ほうれん草の風味でそうなった感じもないんですけどね。
大きめなナンでおいしくいただきました。
メニューのバリエーションが豊富なので一瞬は目移りするんですが
カレー好きなので麺料理を試せないです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/06/28(金) 19:30 お水がいらない 鯛だしラーメン 自宅にて
毎週月曜から木曜の午後3時~5時にRCCラジオにてオンエア中の番組「バリシャキNOW」と
なべやき屋キンレイとのタイアップ商品。
イズミ系列のスーパーマーケットで購入が可能という事でしたが
出先で探してさんざん振られた挙げ句、ようやく入手できたのが地元のゆめタウン祇園。
190628019001.jpg
他の冷蔵・冷凍系の麺類売り場とは別の場所に在庫されてたのも見つけにくかった要因か?

調理は簡単で、袋から中身を取り出して鍋で加熱するだけ。
190628020002.jpg
はい、完成。

190628021003.jpg
スープはあっさりさっぱりしていますが物足りない感じもなく塩分濃度も絶妙。レモンが仄かに香ります。
麺が好みとは違うんですが冷食にそこまで求めちゃダメでしょうね。
具材がなかなか秀逸で、特にかき揚げはB的要素が高まってアリだと思いましたし
鍋っぽいスープに焼き餅は合わないわけありません。
売り切ったら販売終了なのが惜しいぐらいの完成度。
再販されれば買いたいし、別企画で第二弾とかもあれば試したいです。
ついでに言えばバリシャキ面白いから昔みたいにもうちょい長めな時間と週5に戻ればなぁ・・・。

商品情報→RCC
商品情報→キンレイ

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/06/28(金) 13:30 お好み焼き・鉄板焼き 大萬 安佐南区・お好み焼
安佐南区山本一丁目18番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190628003001.jpg
190628004003.jpg
190628001002.jpg
190628002004.jpg
昨年末あたりまで別のお好み焼屋さんだったんですがいつの間にかシャッターが開かなくなり
看板がそのままなので休業なのか閉店なのかわからない状態が続いていました。
しかし少し前からなにやら中で作業されてる感があって、看板も掛け変わり、新しいお好み焼屋さんになりました。
伺ったのは開店から三日目の昼。鉄板前に陣取り、初訪なのでソバ肉玉をオーダー。
焼いてもらってる間にマスターと色々とお話。前の店とは関係ないらしく
とてもきれいな状態だったのでほぼ居抜きだそうです。確かに店内の雰囲気はほぼ変わってないと思います。
前のお店は美味しかったけどこの界隈としては割高に感じてた旨を話すと
前の店は材料がとても良かったらしく、麺の単価は倍ぐらい違うとか。
そんな話をしていたら焼き上がりました。
麺が適度にパリッとしていてキャベツもしっかりと加熱され十分な甘みが感じられます。
全体的に何かが足りないとか何かが違うとかそんな事もなく、突出した部分もなく
お好み焼が食べたいなと思ってコレが出てくれば私は満足できます。
支払いは税込みで650円だったので前の店より106円安いです。
たかが106円とも言えるかもしれませんが、この積み重ねは私には大きいw
そういえば店内に八紘さんの色紙のような物があったけど、修行先かどうか聞くのを忘れてしまいました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/06/25(火) 13:00 麺屋 よっちゃん 東区・ラーメン
東区愛宕町8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190625006001.jpg
190625007000.jpg
190625002002.jpg
190625005003.jpg
190625003004.jpg
190625004005.jpg
愛宕郵便局から開かずの踏切方面に進んだら左手にある新しいお店。
20年ぐらい前はうどん屋さんか何かだったとぼんやりと記憶している場所です。
初訪なのでいつもどおり基本メニュー単品でと思っていましたが
お得なランチメニューという設定があり、+170円でチャーシュー丼が付くAランチをお願いしました。
まずはよっちゃんラーメンが着丼、ほどなくしてチャーシュー丼も出てきました。
ラーメンは豚骨ラーメンですが、九州というよりは少しばかり広島に寄せてきているような感じ。
もちろん間を取って山口というわけではありません。
スープに豚骨感はあるのですが、あの独特の甘さよりもやや塩分が出てくるような
しかしその塩分もそんなに強くはなく全体的にあっさり感を感じました。
しかしそれでいて豚骨の主張が弱すぎることもなく、歯にまとわりつく豚骨感はしっかりと。
麺は細め。硬さ指定はしなかったんですが、ノビた感じもなく程よい硬度。
チャーシューはそんなに濃く味付けされた感じはないんですが
これがチャーシュー丼になるとご飯がススム系というか、醤油がしっかりと染みたチャーシューになっています。
主張の強いラーメンではありませんが、そのぶん癖も弱くていつでも誰でも食べやすいんじゃないでしょうか。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/06/22(土) 13:00 お好み焼 三文 安芸・お好み焼
安芸郡海田町西浜2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190622003001.jpg
190622004002.jpg
190622005003.jpg
高校時代に通っていた海田という街は今ではバイパスが通って町並みが激変した部分と変わらない部分と
その両面が同時に体感できる場所。このお店はまさにその狭間にあります。
パッと見で歴史を感じさせるお店なんですが、聞いてみれば今年で32年だそうです。
ということは、私が高校3年の頃、ここらへんをうろついてた頃にオープンしたという事で
どっぷり昭和かと思いきや、昭和は最後にかすっただけでほぼ平成なお店でした。
しかし店内は完全に昭和の正しきお好み焼屋さんです。
壁のメニューがいかにもって感じです。よくよく見ればヤクルトが五本入りで売られていたりもします。
初訪なので当然ソバ肉玉。実は今回は何かとお世話になっているど僕さんがご一緒してくださっています。
彼は同じくソバ肉玉ですが、私より若いですからWをオーダーされていました。
焼き方を見ていると、オールドスタイル。この店の雰囲気だとやっぱりそうこなくちゃ。
手際よくチャチャッと焼いてもらっていただきます。うんうん、昭和の味わいですね。
創業当時は1枚いくらだったんですか?と聞いてみたら、店の名前が三文だから300円だったかね?との事。
お店のおばちゃんとど僕さんと三人で、この界隈の昔の話やら今の話やら色々と楽しくお話しながら完食。
場所と話の内容とお好み焼の味わいで、一瞬だけ昭和の高校時代に戻れた気がしました。
ま、あの頃ならトリプルを食べていましたけどね。現実はオッサンですから・・・。
そういえば西区に同じ名前のお好み焼屋さんがありますが、関係性を聞くのを忘れていました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2019/06/20(木) 12:00 焼肉 一心 安芸高田市・その他
安芸高田市吉田町吉田786-1
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190620005001.jpg
190620006002.jpg
190620002003.jpg190620003004.jpg
190620004005.jpg
国道54号沿い、吉田高校近くの焼肉屋さん。
今まで気になりつつもなかなかちょうどよい時間帯にこの界隈に用事がなかったので
今回のランチタイムが初訪問になります。
色々とあるメニューの中からホルモン炒め定食をオーダー。
テーブルに届いたトレーにドカンと載ってる鉄板皿には山盛りの炒めもの。
まさか野菜ばかりで主役のホルモンはチョロリなのではという心配は杞憂に終わり
脂がブリッブリのホルモンが出てくる出てくる。
玉ねぎもキャベツも存在感抜群ですが、ホルモンが物足りないなんて事は無かったです。
ややピリッと辛味を利かせた味噌ダレが白飯と相性が悪かろうはずもなく
ガツガツといくらでも食べられます。
炒めもののコッテリ感はわかめスープでさらりと流すこともできます。
食後はセルフでサービスのコーヒーを頂いて会計へ。
700円に消費税で756円だったので760円渡したら、そのまま10円バックというサプライズも。
わずか数円でもなんか嬉しくなってしまいました。
駐車場が広いのでとても利用しやすいですし、なにより安く美味しく満腹になるのでまた行こう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/06/16(日) 13:00 グリーンオアシス ゆめタウン祇園店 安佐南区・喫茶店
安佐南区西原五丁目19番(ゆめタウン祇園内) 掲載3回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190616008001.jpg
190616009002.jpg
190616010003.jpg
年に1回程度ではありますが利用しているコチラのお店。
今回は訳あって次女と二人でのランチデートです。私はここでは決まって昼定食。
この日の内容は和風ソースローストンカツと豆腐のふっくら揚げと書かれていました。
次女はどこへ行ってもうどんばかりオーダーしますからここでもお子様うどんセットです。
毎度の事なのでアレなんですが、質量価格とグッドバランスなんですよねぇ。
メインのおかずが2種類あってご飯と味噌汁と小鉢ですから不満なんてあろうはずがありません。
娘も好物のうどんが食べられてプリンとジュースもあるので大満足だったようです。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/06/10(月) 13:00 朱華園 尾道市・ラーメン
尾道市十四日元町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190610019001.jpg
190610012004.jpg190610010005.jpg
190610018003.jpg
190610017002.jpg
190610013006.jpg
190610014007.jpg
190610016008.jpg
190610021009.jpg

 ※ 今回の記事は私の別ブログ「みやっちの雑記帳」との連動企画になります
 当記事を読み進む前にコチラを先に読んでいただければ当記事と続きとなっております

広島市内をはじめとする安芸エリアはお好み焼が幅を利かせていますが
広島県内で全国的にそこそこ有名なラーメンと言えば備後エリア沿岸部の尾道ラーメンでしょう。
尾道に行けば狭いエリアに多くのラーメン屋さんがありますが
その中でも歴史と伝統、知名度と人気、どれをとってもトップクラスなのが「しゅうさん」と言われる朱華園。
その朱華園が6/18から休業という衝撃的なニュースがあっという間に拡まりました。

私自身、朱華園は何度か伺って食べた事がありますし、
嫁さんの実家が尾道で、その実家でお土産ラーメンも食べた事があります。
そんな状態ではありますが食べたのは当ブログを始めるより前で記事にはしていませんでした。
訪問した事がある店をあらためて記事にっていうのは個人的に面白くないし
そもそも朱華園が休業なんて事になるなんて全く思ってもみなかったですからね。
再開があるのかどうかもわからないし記事にせずそのまま閉店というのも
やはりこれほどの店ですからちょっと悔いが残りそうなので行列覚悟で十数年ぶりに伺いました。

私の別ブログとの連動というのはツーリングを兼ねたからなんですが
尾道に到着するまでに3時間もかかってしまったのが最初の躓きでした。
店のそばに着いて行列の最後尾に並び、食べるところまでは1時間40分ほどでした。
この待ち時間は個人的には許容範囲というか、過去の地元のザ・ラーメンの閉店時に比べると
少し早いぐらいだったので免疫があったと言うことでしょう。

十数年ぶりの朱華園店内、大繁盛でいつも多くのお客さんで賑わっていますが本当に清潔感あふれる状態。
中華そば単品を、もしかしたらこれが最後なのかな?と思いながらしっかりと堪能しました。
先代の味は知りません。私にとってはこれがオリジナル。
見た目だけならかなりしょっぱそうな醤油の色なのに、こってりしてそうな背脂なのに
なんでこんなにスルスルといけるんだろう。
チャーシューのバサッとした食感も、ああ尾道のラーメンだなぁと思わずにはいられません。
平打ち麺はスープにしっかり寄り添って、茹で具合も完璧。
最後の最後、私の美味しかった時ルールでスープは丼の底1cm残しでごちそうさま。
なぜそんな事するかといえば、また今度味わいに来るよという願掛け。
全部飲み干しゃよかったなぁという後悔から、それならまた行けばいいさというループに繋げるんです。
その願いが今回もどうか叶いますように。
とりあえず今回は、長い間お疲れ様でしたで一旦〆ましょう。

このあとのツーリングはまた私の別ブログに繋がります。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/06/05(水) 13:00 喫茶 ホウムー(宝夢) 東区・喫茶店
東区矢賀四丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190605002001.jpg
190605003002.jpg
190605004003.jpg
190605005004.jpg
190605006005.jpg
矢賀のロイヤルホームセンター入口そばと言えばすぐわかりそうな場所に
けっこう昔からあった喫茶店。ずっと気になっていましたが今回が初訪です。
モーニングの時間はとうに過ぎていたのでメニューのトースト&サンドの最上段にある風見鶏セットを。
名前だけでは内容がわかりませんが、スパゲティー・トースト・飲物と書かれていました。
トレイに乗って出てきたソレは、トーストのパンが分厚くて存在感が素晴らしい。
まずはひと口と口に運ぶとフカっと厚切りならではの食感と程よいバターの風味にトーストの香ばしさ。
トーストの向こう側には昭和喫茶の象徴とも言えるようなナポリタンが鎮座。
ピーマンの青臭さや人参の少しハード目な食感、それをケチャップでまとめ上げた懐かしさ満点の逸品。
途中で味変できるよう、タバスコと粉チーズもトレイに乗っています。
W炭水化物を胃袋に詰め込んで、フィニッシュはコーヒーで。
とてもすっきりとした飲みやすいコーヒーです。
メニュー展開も幅広く、リーズナブルなメニューが並んでいるので再訪アリのお気に入りとなりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/06/03(月) 13:30 お好み焼・鉄板焼 力丸 中区・お好み焼
中区東白島町7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190603005001.jpg
190603004002.jpg
190603003003.jpg
白島通り沿いの白島ガード南西側にあるお好み焼屋さん。
今回が初訪なんですが、お得設定の日替りランチがあるのでオーダー。
日替りランチは、ソバ(うどん)肉玉にトッピングが無料サービスされるという内容で
この日はねぎと紅しょうがとなっていました。
手際よくちゃちゃっと焼かれて思ったより早く完成。
早いから焼きが甘いのかな?とも思ったけどソバは表面がパリッとしつつ中は弾力を保ち
キャベツもきちんと火が通っていてひと安心。
サービスのねぎと紅しょうがの鮮やかなグリーンと赤のコントラストは目にも美味しいですね。
少しばかり小ぶりな感じもしますがこのエリアで600円でトッピングまでサービスである事を考えれば
とてつもなくコスパが高いと個人的には思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home