fc2ブログ
06


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


08

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/07/31(水) 13:30 麻辣小麺 本店 西区・ラーメン
西区楠木町二丁目8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190731023001.jpg
190731017002.jpg
190731018003.jpg
190731019004.jpg
190731020005.jpg
190731021006.jpg
190731022007.jpg
今年の春に楠木通りに新規開店した中国系の麺屋さん。
今回が初訪問なんですが、メニューを見ると麺料理のバリエーションの多いこと。
たぶん基本メニューっぽいと思われる四川担々麺を単品でオーダー。
調理時間は思ったより早くあっという間に着丼。
麺がスープに完全に浸かった状態なのでスープの赤茶色と野菜の緑、そして胡麻に視界は支配されます。
まずスープ、コレは日本的ではないですね。程よい辛味よりも山椒の痺れが上回っています。
どこか汁なし担々麺を思わせる風味です。麺は適度な弾力でこのスープにとても合っていると思います。
具材は見えにくいんですが、そぼろ状の肉やおそらくザーサイ的なものも入っています。
青梗菜は担々麺の定番ですね。そして意外に青ネギが多め。
更にはナッツが使われているんですが、この山椒の風味に対抗するというか
独特の甘さと香ばしさがとても美味しいんです。歯ごたえという部分でも良い仕事をしています。
個人的には唐辛子系の辛味をワンランクアップし、山椒をワンランクダウンしてもらえたら
かなりストライクゾーンの真ん中に来そうな担々麺だと思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/07/26(金) 13:00 お好みハウス レオン 安佐南区・お好み焼
安佐南区大町西三丁目19番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190726008001.jpg
190726005002.jpg
190726006003.jpg
190726007004.jpg
大町の旧道沿い、木鶏製麺所の隣りにあるお好み焼屋さん。
伺ったのはお昼どきと言うには少しばかり遅めかな?ぐらいの時間帯でしたが
テーブル席は満席で鉄板のみ空いているという私にとっては最高のポジショニング。
初訪なのでソバ肉玉のオーダーなんですが、
カープの野村祐輔デーなので100円のトッピングがサービスとの事。
これは野村投手が勝った翌日のみのサービスらしく、2軍から上がって即勝ったので運が良かったです。
という事で、普段は頼まないトッピングのチーズをお願いしてみました。
鉄板前なので焼きがよく見えるんですが、とても小さな生地の上に袋麺を炒めて載せて
その後に生地のサイズからすればありえない量の大盛りキャベツがオンされます。
肉や天かすも載って、サービスのチーズがブロック形状の大きめなものが4個オンされます。
ひっくり返して蒸し焼きにされ、大盛りキャベツがしんなりして整形され出来上がり。
やはりキャベツが多いとドーム状の立体感といいましょうか、見た目からしてボリューミー。
カットしながら食べ進むとチーズが溶けてるゾーンに突入。
これがうまいことキャベツやそばに溶け込んで、チーズもゴロッと大ぶりだったからか濃厚で
ピザでも食べているかのような錯覚を覚えるほど。これは面白い。気に入りました。
ペロッと1枚完食しても、キャベツが多いから胃にもたれること無く満足感バッチリ。
野村投手が勝ったらまた食べに行こうかな。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/07/17(水) 13:30 ハングアウト 安佐南区・喫茶店
安佐南区西原一丁目8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190717017001.jpg
190717018002.jpg
190717013003.jpg
190717014004.jpg
190717015005.jpg
190717016006.jpg
今年の1月頃までは昭和から続いていた老舗系喫茶店のジュエリーさんがあった場所に
何やら新たに営業を始められたような気配が。
表の植物はスッキリと処理されていますが店内に入ると居抜きとわかる白いテーブルクロス。
お店の方に伺うと、2月から借りてはいたけどやっと先週から営業を始められたとか。
宣伝も何もしていないから前のジュエリーさんの常連さんがポツポツ来られるぐらいで
私のような通りがかり発見即入店パターンは珍しいでしょうね。
ランチタイムの初訪ですから本日のランチから若鶏チョレギ風を。
テーブルに運ばれてきたトレー、センターにメインが鎮座し左手前に白飯、
左上は蓋を開けてないですが味噌汁。右はサラダと漬物。ランチとして構成はバッチリ。
メインの若鶏チョレギですが、食べやすいサイズにカットされた鳥カラは揚げ具合も良く
味付けも香りの良いオイル(チョレギだけにドレッシングになるのかな?)が食欲をそそります。
また、小鉢のサラダと若鶏チョレギに使われている野菜でバランスも良好。
金額的にもリーズナブルで近くに良い店ができて嬉しいです。
今は朝から夕方までの営業ですが、いずれはアルコールを提供する夜営業もはじめたいとか。
そうなればフードメニューも増えるんでしょうね、楽しみです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/07/15(月) 13:30 廣島らぁ麺 九重商店 西区・ラーメン
西区横川町一丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190715001001.jpg
190715004002.jpg
190715002003.jpg
190715003004.jpg
横川橋そば、以前は町中華を長く営業されてた場所だと思うんですが
ちょうど1ヶ月前にラーメン屋さんができたようなので初訪問。
基本メニューであろう九重らぁ麺の並を券売機で発券し着座。
あまり待たされることもなく着丼。
店舗の外にあるメニューを見てわかっていたとはいえ、ビジュアルは今風とでも言いましょうか。
スープは全体的に一瞬濃く思うんですが実はそれほどでもなく魚粉の風味が一番効いている感じ。
色味が醤油辛そうですが全然そんな事はありませんでした。
麺は自家製麺だそうでこのスープには合っていますね。
具材はチャーシューが豚と鳥と二種類入っていてあとは穂先メンマ、」そしてネギ。
スープといい麺といい具材といい、オリジナリティは感じられるし美味しいとも思うんですが
店名の冠に廣島と付けば、イニシエの広島スタイルというか、小鳥系的なイメージも少なからず思い浮かぶので
どうしても頭がソッチを勝手にイメージして舌が求めてしまっているので、そういう部分では個人的に肩透かしでした。
ほんと美味しいとは思うんですけどね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/07/10(水) 13:00 喫茶スペースらくだ 安佐南区・喫茶店
安佐南区安東二丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190710005001.jpg
190710002002.jpg
190710003003.jpg
190710004004.jpg
安川沿い安東にあるコーヒー豆屋さんの喫茶コーナー的な扱いなのかな?に初訪問。
日替わりのランチもあったんですが、珍しくハンバーグの文字を見て食べたくなったので
ハンバーグセットをオーダー。
喫茶のお店に不釣合いな「ラーメン発見伝」なる漫画があったので読みながら待ちます。
調理が終わりテーブルにセットが運んでこられました。パッと見でわかる健康志向な内容です。
メインであるハンバーグ、柔らかくてとても美味しい。まるっとした形状なので直径の割にボリューム感あり。
画像を見て分かる通り、色々な野菜類が色々な調理法で彩られているんですが
これだけ食べれば体の中からまるで細胞が修復されるのではないかと思うような感じ。
食後には+150円で本格的なコーヒーがいただけるので満足感が高いです。
コーヒーが何なのかは確認しなかったんですが、とてもバランスの良いコーヒーでした。
食後のコーヒーを楽しみながらラーメン発見伝も楽しみました。
今度は豆も買いに行ってみよう。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/07/09(火) 13:30 たごさく 東区・その他麺類
東区戸坂中町4番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190709005001.jpg
190709001002.jpg
190709002003.jpg
190709003004.jpg
190709004005.jpg
戸坂のメイン通りより一本東側の川沿いにある、
昼は麺類メイン、夜は飲み屋さんになるのかな?そんなお店。
何年も前から気になっていたんですが何度か振られてやっとの初訪問。
ムシムシと暑いのでつけ麺一択です。辛さは0~5倍なので3倍でお願いしました。
ラーメンと比べればつけ麺は提供まで時間がかかるイメージですが
そのイメージ通りで少しばかり待ちました。しかしそれも納得というか、
流水を使ってとにかくしっかり丁寧に麺を冷やして〆ておられました。
胡麻が浮いた真っ赤なつけダレとともに目の前に置かれたつけ麺は
キャベツとチャーシュー、そしてネギが麺を覆っています。
奥から麺を引っ張り出してつけダレにイン。啜ってみればあまり辛くありません。
心地よい辛味と言いましょうか、辛さを求めるならもう1段階上からでしょう。
辛さ耐性的には余裕がありますが、これでも十分に美味しいです。
なんといっても酸味がほとんど感じられないのが個人的には嬉しい点です。
出汁の旨味と唐辛子系の辛さと胡麻の香ばしさで私の好みにピッタリ。
後半になって薄まってくると辛味が物足りなくなるのが惜しい点ですが
そこはワンランク上の辛さオーダーで解決できるでしょう。
つけ麺としては他店より安め設定なのも嬉しいポイント。
建物が古くて店も所謂き○なシュラン系ではありますが掃除は行き届いていて
カウンターもステンレスがピカピカなので不潔感はありませんでした。
夏バテ解消にここのつけ麺はオススメできます。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/07/06(土) 13:00 洋菓子工房 ベルフィーユ 東区・スイーツ
東区中山中町5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190706021001.jpg
190706020002.jpg
190706017003.jpg
190706018004.jpg
190706019005.jpg
190706024006.jpg
190706026007.jpg
190706025008.jpg
中山から戸坂に抜けるメイン通り沿いにある新し目なケーキ屋さん。
最近はこのあたりを通ることがめっきり少なくなっていたんですが
少し前に久々に通った時にこの店ができていて気になっていました。
今回は長男の誕生日に合わせての初訪問です。
お店が新しいのもありますが、ショーケースも色とりどりでとても美しい。
子どもたちも目移りしまくりでしたがなんとか3つに絞って購入。
それぞれタイプの違うものをチョイスしましたが、どれも美味しかったです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/07/06(土) 12:00 うどんの釜くら 安芸・その他麺類
安芸郡府中町大須四丁目6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19070601501.jpg
190706003002.jpg
190706010003.jpg
190706005004.jpg
190706008007.jpg
190706009008.jpg
190706006005.jpg
190706007006.jpg
190706013009.jpg
190706014010.jpg
サンリブのある通りの矢賀寄りというか、私の中では府中の商業エリア始まり部分にあるうどん屋さん。
若い頃はこの界隈ではレプトンとかフタバ図書とかに行ってたので頻繁に通っていましたが
最近は疎遠になってしまい、うどん屋さんができてるなんて知りませんでした。
というか焼肉屋だと思っていたら一階がうどん屋だったんですね。ま、そんな感じなので家族で初訪問です。
幼児と児童含む四人でのシェアなんですが、私は冷たい肉つけ麺を半分ほど担当し、
冷やし黒白胡麻坦々麺(メニュー表記まま)を少しわけてもらいフィニッシュの白飯イン状態も担当。
妻子たちはとろろかま玉をメインに他を少しずつといった感じ。
肉つけ麺、つけダレの節系の風味も良かったんですが牛すじの甘さも私好みでした。
うどんもかけと違って熱に負けるといういうことがないのでピシッと美味しかったです。
担々麺の方もテーブルで胡麻を擦るのでとても香ばしいですし過剰ではないピリ辛感と
温玉を使ったマイルド作戦を使えば子供も美味しく楽しめるのでなかなかの一杯でした。
広島でのうどん勢力図を考えたら老舗のちからと新興勢力の丸亀製麺の二強状態ですが
そういったどこにでもあるお店に飽きてきたらこのようなお店を選択するのも新鮮で良いですよ。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/07/03(水) 13:30 喫茶 スマイル 東区・喫茶店
東区戸坂出江一丁目2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190703006001.jpg
190703002002.jpg190703005003.jpg190703004004.jpg
190703001005.jpg
190703003006.jpg
戸坂から中山へ抜けるメイン通り沿い、交番近くにある比較的新しそうな喫茶店。
店の表に黒板があって、午後でもモーニングセットという文字を見つけたら吸い寄せられました。
入店時間は完全にランチタイムだったので念押しのようにモーニング大丈夫ですか?と聞けば大丈夫との事。
そして出てきたものはどこからどう見ても正真正銘、文法通りのモーニング。
朝頼むモーニングとおそらく同じものだとは思います。
サラダがあってハムエッグがあってトースト、コーヒー、デザートと不足はありません。
ランチとして食べる事を考えれば少し軽めなので、午後でもバージョンだけコロッケでも付けば尚嬉しいんですけどね。
フルーツにメロンがありましたが、コレが季節によってスイカだったり柿だったりというのが
モーニングの楽しみの一つだと私は思います。たっぷり目のコーヒーも嬉しいですね。
マグカップの文字がお店の名前なのでオリジナルなのかな?
メニューの絶対数はそれほどではなくても、和風・中華・洋風と一通り揃っているので
普段遣いもしやすくて良いお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home