fc2ブログ
07


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


09

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/08/30(金) 12:30 食事&喫茶 寿苑 安佐南区・喫茶店
安佐南区祇園二丁目8番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190830034001.jpg
190830020002.jpg
190830021003.jpg
祗園の旧道沿い、コーナン近くの交差点角といえばわかりやすい場所にある老舗系喫茶店。
コチラのお店、昭和末期の高校時代に一回だけ同級生と伺ったことがあるので32年ぶりぐらいです。
それだけ久々なのに店に入るとなんとなく当時とあまり変わってないような気がしましたが
そのあたりの雰囲気はテーブルゲーム機が並んでいるからというのも大いにあるでしょう。
という事で迷わずテーブルゲーム機を選択し着席。
ちなみにどのテーブル機も電源が入っていませんが、もう使えないので雰囲気だけのようです。
麻雀ばかり並んでいるのかと思ったら、1台だけテトリスがありました。
今回は遅めなランチタイムの訪問で、日替わりの内容を聞いてからオーダー。
この日の内容は手羽先の唐揚げがメイン。
同じ皿にはサラダが盛り付けられ、大きな椀に大盛りのご飯とこれまたしっかりたっぷりな味噌汁。
そしてこの手のお店の日替わりでは定番の小鉢と漬物。
店の雰囲気も昭和なら、セット内容も実家感覚というかオフクロの味的でしみじみできますね。
手羽先の味付けが絶妙で濃すぎず薄すぎず、そして揚げ具合もバッチリ。
ご飯が想定よりかなり多めで、バランスで言えばおかずがもう一品欲しいかな?
量的には丁度良いんですけどね。
気さくなママさんに随分長くやっておられますよね?と聞いてみると41年ぐらいとの事。
昭和から平成、そして令和まで頑張っておられます。
チェーン店なんかと違ってずっと営業を続ける事はできないからとおっしゃってましたが
可能な限り頑張って続けていただきたい地元の昭和喫茶でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/08/28(水) 13:30 お好み焼 三幸 安佐南区・お好み焼
安佐南区西原一丁目23番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190828001001.jpg
190828002002.jpg
地元の人気店に数年ぶり二回目の訪問。
前回は何年前だっけ?と自分のブログを検索するも出てこない。
どうやら初訪の時は記事にし忘れていたようです。
前回の印象もそれほど残っていないので、とりあえず基本メニューのソバ肉玉。
先客後客入れ代わり立ち代わりの人気店ですが、手際が良いので出来上がりは早め。
麺のパリッと感もとても良く、食欲をそそりまくる香ばしさと過剰ではないソースに手が止まりません。
1枚のお好み焼として見ても、特別凄い事をされてるとは思えないんですが
たぶん使われている食材の扱いがとても良いのでしょうね。
平成スタンダードのお好み焼の教科書にしたら良いのではないかという1枚でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/16(金) 13:30 拉麺 豚骨 稲盛 安佐南区・ラーメン
安佐南区川内五丁目14番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190816008001.jpg
190816009002.jpg
190816010003.jpg
190816012004.jpg
190816013005.jpg
190816014006.jpg
190816015007.jpg
川内にある比較的新しいラーメン屋さん。
ひとつの建物の表がカフェで裏がラーメンというユニークなレイアウトですが
反対側に回らなければそれと気付かないような作りになっています。
店舗前の駐車場に車を置きますが、入り口が少しわかりにくいのは特殊レイアウトだからかな?
入店するとすぐに券売機。初訪なので基本っぽい特製濃厚豚骨ラーメンをチョイス。
あまり待たされずに着丼したそれは、キクラゲとネギのコンビネーションもあり、普通に豚骨ラーメンっぽいです。
スープをひと口。濃厚という事ですが臭みはなく程よい甘さが感じられます。
麺は思ったほど細くなく、中細といった感じかな?少し固めに茹でられていました。
最初は感じなかったんですが食べ進むにつれて甘さよりも塩分の強さが感じられるように。
もうちょっと塩分抑えめで豚骨由来の甘みを堪能したかったなぁ。
もしかしたら暑かったので塩分補給を考えてくれてたのかな?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/08/13(火) 13:30 喫茶&軽食 ジョイフル 安芸高田市・喫茶店
安芸高田市向原町長田3785
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190813045001.jpg
190813034002.jpg
190813032003.jpg
190813033004.jpg
190813037005.jpg
190813035006.jpg
県道37号沿い、広島市内からだと向原駅より少し手前の農村交流館やすらぎの
反対あたりにあるログハウス風喫茶店。
そろそろランチタイムも終盤かな?という時間帯の訪問でしたが店内は盛況。
テーブルが空いたら移りましょうということでカウンターでしばし待機。
手際よくテーブル席を準備してくれて家族で移動。
メニューは豊富で目移りしますが私はカレーライスをオーダー。
嫁さんは日替わりランチをコーヒーで、娘たちはホットケーキセットで飲み物はクリームソーダとミルクセーキ。
こういうお店の色々な物を一気に試すかのようなバリエーション。
私のカレーライス、ご飯の盛りもなかなかでルゥは子供でも耐えられそうな中辛レベル。
どこかで食べた事があるような系ではありましたが、カレーを頼んでコレがでてきたらハズレた感はないでしょう。
嫁さんの日替わりランチ、これまたボリューミーで品数も豊富でお得感満点。実際に昼に頼むならコレでしょう。
娘たちはホットケーキにメープルシロップをかけるだけで興奮気味。
セットなのでアイスクリームも付いてきて、昼食なのかおやつなのかわからない状態ですがとても満足していました。
それにしても昭和喫茶にクリームソーダとミルクセーキってとてつもなく鉄板ですね。
お店のママさんも気さくでとても居心地がよく、家族連れでの再訪も大いにアリです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/12(月) 21:00 お好み焼き・鉄板焼き 25STA(ニコスタ) 三原市・お好み焼
三原市宮浦三丁目34番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190812004001.jpg
190812001002.jpg
190812002003.jpg
190812003004.jpg
三原の学園通り沿いにある新し目な府中焼のお店。
初訪ですからベースであろう肉玉焼きをそばでお願いしました。
出来上がった一枚のお好み焼が目の前に出された時に、最上段に鎮座する目玉焼きに目が行きました。
白身が型で整形されていてセンターの黄身は半熟状態。面白いですね。
玉子の影響のない周辺部から食べてみるとサクッとした感触が府中焼を主張しています。
食べてみても挽き肉系の甘い脂の風味がこれまた府中焼を主張。
見た目は一風変わっていても食べればしっかりと府中焼していますね。
味変したくなれば半熟の黄身を崩して食べればOK。
好きだなぁこういういかにもB的なジャンキーテイスト。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/11(日) 19:00 中華そば つばめ 尾道市・ラーメン
尾道市高須町5689番地
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190811040001.jpg
190811041002.jpg
190811042003.jpg
190811043004.jpg
国道2号の尾道バイパス東口のほどちかく、パチンコ屋さんの脇にある小さなお店。
店舗名からすると、もしかしたら以前は栗原西あたりにあった店かもしれない。
そのあたりは確認していないんですが、どちらにせよ初訪問なのでメニューリスト端の中華そばをオーダー。
着丼しての第一印象は尾道ラーメンのような、そうではないような、独特の雰囲気。
違和感を感じた要因はパッと目につくゆで卵であり、背脂が控え目な事。
しかしスープの色や平打ち麺、ネギやチャーシューは尾道感バッチリ。
まずスープからいただきます。ほんのりと甘みを感じる醤油ですね。かなりあっさり系です。
こういったスープに平打ち麺だとやはり尾道をしっかりと感じますし
チャーシューのバサッとした食感も、いかにも尾道の王道です。
ですが結局のところ、尾道ラーメンとくくるよりは店名に冠されている中華そばという表現が一番しっくりくるでしょう。
店舗規模から考えると麺メニューが意外と豊富で、辛い系が得意そうなのも気になります。
完食後の支払いで、やっぱり尾道は安いなぁと満足感がUPしました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/11(日) 13:00 ドムドムハンバーガー 府中FC店 府中市・その他
府中市府川町186-1 天満屋ハピータウン府中店1階
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190811002001.jpg
190811006002.jpg
190811004004.jpg
190811011003.jpg
190811003005.jpg
190811007006.jpg190811012007.jpg
190811009008.jpg
190811010009.jpg
嫁さんの祖母の初盆で、墓参りが府中市という事で市内の天満屋で昼食でもと立ち寄ると
個人的には驚きの店舗がフードコートにありました。
広島からは絶滅してしまったと思っていたドムドムハンバーガーが入っているのです。
ドムドムと言えば30年以上前には地元の安芸長束駅や横川駅にも店舗があり
馴染みが無いわけではありませんが存在していたのが短い期間だったので実食回数も少なく
懐かしい気分と既に忘れてしまっている部分での好奇心から食べてみたくなりました。
というか、フードコートでの選択肢も他になかったんですけどね。
幼児を含んだ家族4人でシェアという最近のパターンで
BLTバーガーやジンジャーチキンバーガー、シャカリポのバター醤油味、
そしてドムドムの人が作るクレープなんかもオーダーし、ちょっとカジュアルな昼食となりました。
チェーン展開しているハンバーガーショップと言えばマクドナルドが全国完全制圧的に店舗数があって
モスバーガーもまずまず食べる機会があり、チラホラとロッテリアがあるというのが広島界隈。
私がチェーン店のハンバーガーをあまり食べていないのは当ブログ読者のかたはおわかりかと思いますが
そんな私の印象としては、ドムドムはロッテリア寄りなのかな?という気がしました。
バンズやパテ、ソース、ポテトのフレーバー等トータルのぼんやりとした印象なんですけどね。
マクドナルドやモスとは全く似ているとは思いませんでした。
近くにあればたぶんたまに食べると思うような私好みのハンバーガーなんですけどね。
なんかこう、真面目な作りというかバンズやパテの食感がちゃんとしてて野菜も適当じゃなく
この金額でこの味なら良いんじゃないかなと思ったんです。
チェーン展開しているブランドで言えば個人的にはモスの次に好印象。
広島県内とはいえウチから100kmほどあるのでそう頻繁には伺えませんが
機会があればまた食べたいと思わせるものでした。
ちなみに広島ではこちらだけ、中国地方に拡げても岡山に3店舗だけです。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/08/10(土) 12:30 寿司 川魚料理 うどん そば ぎおん 三次市・その他
三次市秋町1060
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190810008001.jpg
190810009002.jpg
190810010003.jpg190810011004.jpg
190810012005.jpg
当ブログで記事にするのは初めてですが、伺うのは3回目です。
最初は40年前、盆の墓参り途中に母方の親戚宅がある御調から父方の親戚宅がある
安芸高田へ移動する途中に父の運転にて、2回目は20年前でルートは同じですが今度は私の運転にて、
そして今回は安芸高田の墓参りを終えて、うどん好きの次女に文句を言わせないために
帰宅するにはほんの少し北上する事になりますが20年スパンで伺うのも面白いと思い
久々に伺ってみました。
時が流れすぎているために、今までは何を食べたのかまるで記憶にないんですが
今回は幼児と小学生を含めた4人なので、食べ残さないようにシェアするかたちでオーダー。
長女用ににぎりセットをそばでお願いし、次女用にはざるうどん単品、嫁さんは親子丼です。
私は色々と食べてみたいのもあって、それぞれをわけてもらいます。
しかし当初の目論見はもろくも崩れ去り、にぎりは長女と次女に完食され
私が食べる事ができたのは、ざるそば1/2ぐらいとざるうどん1/3ぐらい、そして親子丼を何口か。
うどんもそばも自家製なのでしょう。多少不揃いな感じが逆にいかにも手打ちですといった感じで
どちらも喉越し良く美味しくいただけました。写真は載せていませんが親子丼も美味しかったです。
鶏肉が硬すぎず出汁の濃さも程よくて、上品とまでは言いませんがとても食べやすかったです。
昭和から続く国道沿いの老舗店、次はいつになるかな?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/09(金) 13:00 100時間カレー 広島レクト店 西区・カレー
西区扇二丁目1番 レクト一階フードコート
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190809004001.jpg
190809002002.jpg190809003003.jpg
190809005004.jpg
レクトのフードコートにあるカレー屋さんですが、一年前は別のカレー屋さんで
そのカレー屋さんが閉店する前日に食べたのは記事にしています。
その時以来こちらで食べた記憶はないんですが、違うカレー屋さんになっていました。
メニューをパッと見てもベースのカレーがよくわからなかったので
大人気と書かれた大きなチキンカツのカレーを中辛でオーダー。
ルゥはグレービーボートに入っていてライスは別の平皿。
そしてそのライスの上には謳い文句どおりの巨大なチキンカツ。
ルゥをライスにかけようと思ってもチキンカツのブロックに遭いますから
チキンカツにかけてライスと一緒に食べるのが正解でしょう。
ルゥはとてもコクのある、カレーというよりもデミグラスソースのような、
あるいはハヤシライス頼んだっけ?というような味わい。
後追いでピリッとくるのがカレーを主張する部分かもしれません。
カレー屋さんで頼むカレーというよりは洋食屋さんのカレー的な味わいかな?
美味しいのは間違いないんですが、個人的には夏ですから爽快な辛さを求めていましたし
チキンカツがちょっと大きすぎたかな?嬉しい誤算でした。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/06(火) 13:00 麺彩キッチン あひる食堂 安佐南区・その他麺類
安佐南区山本四丁目13番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190806013001.jpg
190806003002.jpg190806002003.jpg
190806001004.jpg
190806009005.jpg
190806010006.jpg
190806011007.jpg
190806012008.jpg
190806005009.jpg
190806007010.jpg
190806008011.jpg
前回訪問からわずか四日での再訪。
というのも、長女が学校の登校日で給食なしの半ドンなので、一緒にランチをするために伺いました。
今回はお店に着く前から何を食べるか決めていました。
私は気になっていた夏期限定メニューのあひる食堂式肉そば、長女はこれまた期間限定の
夏休みこどもらーめんをお願いしました。
私の肉そばはラー油のピリ辛と甘辛の肉がマッチして暑い時期にピッタリの味わい。
ただ、味が濃い目なので全粒粉入り特製麺の良さがマスキングされるのが惜しい。
麺を単独で見ても全粒粉っぽくは見えないので、配合は少なめなのかもしれないですね。
しかしながら美味しいということに変わりなく、しかも、途中で添えられている生卵インで味変すれば
小学生の娘にも食べやすいマイルドテイストになりましたし
マイルドになりすぎてもこれまたトレイに鎮座するラー油を垂らせば辛味復活と抜かりなし。
長女のラーメンを少し食べてみましたが、子供用と侮れない美味しいスープに
手抜きのない具材が彩られ、長女は「お肉が凄く美味しい」と満足げ。
会計時、やはり無料だったのでホッとするのと同時に申し訳無さがこみ上げてきました。
とはいえオーナーさんの粋な計らいの企画ですからここはありがたく乗っかって
感謝のご馳走様でしたで退店となりました。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/03(土) 12:30 甘味処 梅丸 南区・その他麺類
南区宇品西五丁目6番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190803010001.jpg
190803001002.jpg
190803009003.jpg
190803002004.jpg
190803003005.jpg
190803004006.jpg
190803005007.jpg
190803006008.jpg
190803007009.jpg
190803008010.jpg
宇品のドンキ裏手のコチラのお店、五年二ヶ月ぶりの訪問になります。
初訪の前回は入り口ドアを開けたら単なる民家だったらどうしようなんてドキドキでしたが今回は大丈夫。
前回はカレーをいただいたので、今回は肉半田めんをオーダー。
普段食べることの多い讃岐系のうどんではなく、細めで扁平なうどんです。
着丼してまずは出汁から。とてもあっさりとしていて美味しい出汁です。
具材の肉も過剰ではない味付けでほんのり甘くて美味しい。出汁のシンプルな味わいの邪魔になりません。
紅しょうがのアクセント的な辛味がピリッとくるのもイイですね。
麺の量がなかなか多目で単品でも腹八分を少し超えるぐらいはあります。
食べ終わって、お店のブレンドコーヒーの豆が売られているのに気がついたので100gほどお試し購入。
今回ははじめて、挽いた状態にしてもらいました。
自宅で淹れるのが楽しみです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/08/02(金) 19:30 麺彩キッチン あひる食堂 安佐南区・その他麺類
安佐南区山本四丁目13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190802010001.jpg
190802003002.jpg
190802004003.jpg
190802005004.jpg
190802006005.jpg
190802007006.jpg
190802009007.jpg
190802008008.jpg
かつての市川商店が移転したうえで店名も変えて、店舗規模が大きくなって春日野団地麓にオープン。
移転から数ヶ月経ちましたがようやくの初訪問。
麺メニューの豊富さで目移りしますが、暑い時はやっぱりコレでしょうという事で、
廣島式激辛つけ麺をオーダー。辛さは0倍~10倍表記なので5倍にしようと思いましたが
「ウチのは2倍が基準ですよ」という事だったので、3倍にしておきました。
トレイに載ってやってきたつけ麺、佇まいからしてイイですね~。
パッと見で変わっているのは海苔が使われていてキュウリが使われていないところ。
まずはタレの辛さを味わってみましょうと、キャベツを使って混ぜ混ぜして口の中へ。
お、しっかり辛いけど辛すぎないし酸味も適度なのでこりゃイケる!
甘みがじんわり出てくる唐辛子ではなく比較的シャープに辛い系で
酸味も感じられますが過剰じゃないので余計に辛さがわかりやすいのかな?
胡麻の風味もバランス良く、とても良くできたつけダレです。
麺の茹で・〆も良くていくらでも食べられそう。そして一番印象に残ったのが
チャーシューがとにかく美味しい。最初に炙ったような香ばしさ、
そして冷たい麺料理に使われるチャーシューにありがちな脂が固まった感じがなくて
ホロッと崩れていく柔らかさ。味付けも濃すぎず薄すぎずの良い塩梅。
トータルで見て、専門店に勝ってるんじゃないかというほど個人的には気に入りました。
最後の方で粉の唐辛子とラー油で辛さを増してみましたが、旨味を損なうこと無く完食。
会計時、レジそばで凄い貼り紙を発見。
8月は小学生以下の子供は夏休み子供ラーメンというメニューが無料ですって!
そして8月10日のみの予約制ですが朝食イベントがこれまた衝撃価格設定。
地元にこんな凄いお店が移転してきてとても嬉しいです。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home