fc2ブログ
08


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


10

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/09/29(日) 13:00 うどん お好み焼 かっちゃん 安佐北区・その他麺類
安佐北区可部南五丁目13番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190929003001.jpg
190929001002.jpg
190929002003.jpg
安佐市民病院入口のある通り沿いで前々から気になっていたお店。
何が気になるって看板がうどんとお好み焼になっているから。
好みで言えばお好み焼をチョイスしたいんですが、翌日に大腸内視鏡検査を控える身としては
消化の良いうどん一択になってしまいます。
メニューから無難そうなきつねうどんをチョイス。
出てきたうどんはパッと見は食堂にありそうなタイプ。
出汁も普通にあっさり系で特別何かに特徴があるわけでもなく。
しかし麺にこだわりがあるのかもしれません。
なぜかと言うと太さが不揃いだから、手打ちなのかもしれません。
調べたわけではありませんけどね。
他のお客さんは先客後客皆さんお好み焼を食べられてました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/09/28(土) 17:00 佐方サービスエリア食堂・売店(下り線) 廿日市市・スイーツ
廿日市市佐方
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19092800501.jpg
19092800602.jpg
19092800103.jpg19092800204.jpg
19092800305.jpg
19092800406.jpg
西広島バイパスの佐方サービスエリアの食堂が閉店になるというニュースを聞き
商工センターのレクトやゆめタウン廿日市に用事があったので少し遠回りして最後の利用。
家族が一緒だったんですが食事の時間でもないので砂谷牛乳ソフトクリームを。
券売機で食券を買い、食堂のおばちゃんに食券を渡す。
おばちゃんは「多めにサービスね」とコーンのサイズに似合わない量のソフトクリームを提供してくれました。
少なく見積もってもポスターの写真の1.5倍はあろうかというソフトクリームの太さと長さ。
ズッシリ感がとんでもないのは閉店まで46時間を切って材料を使い果たすためか?
1つのソフトクリームを家族4人でシェアしても満足感があったのはその量のおかげ。
景色の良い窓際席でミルク感の強い美味しいソフトクリームを堪能し
最後の佐方サービスエリアを満喫しました。
駐車場とトイレが残るんだからせめて自販機ぐらい残せばいいのにと思っても、
まぁゴミの問題とかもあるんでしょうね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/09/28(土) 14:00 蓬莱 西区・その他
西区扇二丁目1番レクト一階フードコート
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19092800101.jpg
19092800202.jpg
サンモール地下の餡が溢れる天津丼で有名なお店が近年は複数店舗展開となり
西区レクトのフードコートでもしっかりと存在感を示して二年以上が経ちます。
サンモールの方では何回か食べた事がありますがレクトでは初めて。
今回は家族が一緒で色々な店舗のランチメニューをチョイスし、私と嫁さんがこちらを担当。
天津丼(並)+半ラーメンセットを嫁さんとシェアします。
できあがって呼び出しのポケベルのようなものが鳴って取りに行くとやはりズッシリときますね。
餡をこぼさないようテーブルへ。そして餡をこぼさないようにレンゲを上品に卵に挿してご飯とともにすくい上げる。
白飯に甘い餡がコーティングされた卵をうまいことかぶせて口に運べば納得のお味。
こういうのをご飯がすすむと表現すれば良いのでしょう。1/3ほど食べて嫁さんに。
そして半ラーメンの方を半分ほど。こちらは天津丼の甘い餡と反対方向ですっきりさっぱりしています。
あくまでも脇役といった感じで主張は弱いですが、だからこそメインの天津丼もより引き立ちます。
そしてまた、天津丼を少し食べてから、娘たちの頼んだ他店舗のものもひと口ふた口食べて満腹に。
サンモール地下のあの狭いゾーンという独特の雰囲気はありませんが
しっかりと蓬莱の天津丼を楽しめるのでとても満足できました。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/09/17(火) 13:00 珈琲茶館 庵知来 安佐南区・喫茶店
安佐南区西原五丁目17番 掲載6回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19091700101.jpg
19091700202.jpg
19091700303.jpg
19091700404.jpg
記事化は約7ヶ月ぶりですが、チョイチョイ伺っているお気に入りのお店。
なので画像は2回分載せましたが今回は営業時間変更という内容です。
朝営業がなくなって、2時間遅れで開店する代わりに夜が2時間遅くまで営業となるようです。
私はランチタイムばかり伺っているので影響はないんですが
モーニング利用の方は注意が必要です。

 11/22追記
11月8日の10時過ぎにお店の前を通ったら、モーニング営業されてるご様子。
店頭のボードにもモーニングのメニューが貼られていました。
1ヶ月前から昼前開店になったはずなのにと思っていましたが
11月22日のランチタイムに伺って聞いてみたらモーニング営業を復活されたそうです。
191108m001.jpg

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/09/13(金) 14:00 カレーハウス8 安佐南区・カレー
安佐南区祇園一丁目14番 掲載4回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190925005001.jpg
190925001002.jpg
190925003003.jpg
190925002004.jpg
190925004005.jpg
新規開拓メインの私が年に何度も伺う数少ないお店。
今回もいつもと同じ「ちょっと少なめAランチ」を迷うことなくオーダー。
さすがに「いつもの」とは言えないので、毎回「少なめAで」と言っています。
そしていつものように食べながら漫画を読んで、いつものようにお会計、そしていつものようにサイコロゲーム。
いつもと違ったのは、今回は当たった事。
今まで何年も、何回やっても当たらなかったサイコロゲームですが
今年2月にはじめて3ゾロが当たって、今回は5ゾロが当たりました。
2月~今回までに3~4回は外してますがw
お店には幸福の木があって、コレは開店当初の30年以上前からあって
伸びては切って植えて増やしてを繰り返されてるそうで花も何度も咲いているとか。
通っているうちに幸福パワーが身についてきたのかな?
ゾロ目はささやかな割引ではありますが、いつもサイコロ前で楽しくお話して帰っています。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/09/11(水) 12:00 喫茶・軽食 リトル★パル 安佐北区・喫茶店
安佐北区可部四丁目15番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190911005001.jpg
190911002001.jpg
190911003003.jpg
190911004004.jpg
安佐北区役所そばのセット物が充実した喫茶店。
初訪の今回は定番であろう日替りランチ一択で。
内容は大きなプレート二枚にライスとおかずが分けられて、味噌汁が付いてきます。
この日のおかずは牛肉が牛蒡や野菜と共に炒められたものに少量ですが焼きうどんが混ざっています。
野菜サラダも彩りよくバランスとしては良いですね。
おかずはご飯にとても良く合うソース炒めで肉や牛蒡が美味しいのはもちろんですが
焼きうどんがなかなかに良い仕事というか、これぐらいの嵩増しがベストなんですよね。
パスタを使うお店が多いと思うんですが、これはなかなかのアイデアです。
ご飯の盛り自体は中を超え大には至らずな、これまた男性にはちょうど良さそう。
提供も激速でしたし仕事の合間なんかに喜ばれるんじゃないかな?

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/09/10(火) 13:30 鉄板焼・お好み焼 いいね 安佐南区・お好み焼
安佐南区長束西三丁目1番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190910004001.jpg
190910001002.jpg
190910002003.jpg
190910003004.jpg
長束の文化学園上がり口、ちょっと前まではリリーベルという似たような業態のお店があった場所に
最近オープンした甘味とお好み焼の店。
この場所は本当に飲食店が長続きしない印象で、これでお好み焼を出す店が四店続きました。
そして毎度同じことを書きますが、昭和の頃はこの場所は同級生のT君の家があった場所です。
初訪なのでオーソドックスにソバ肉玉をオーダー。
調理用の鉄板で焼かれたものがテーブルに運ばれるスタイルで、鉄板皿に乗っていました。
見た目の特徴としては贅沢気味に胡麻がふられています。
食べた感じは薄味で、ソースもほどほどなので食べやすいです。
しかしもう少し焼きがしっかりしていたほうが好みかな。
そして鉄板皿の加熱の問題なのか、冷めるのがとても早く感じたのと
鉄板皿が新品なのか滑りが悪くザラついてカットが難しかったです。
主力はたこ焼やタピオカドリンク、スムージー等で、学校帰りの学生さん狙いなのかな。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/09/10(火) 13:30 お好み焼・鉄板焼 はいからさん 安佐南区・その他麺類
安佐南区山本三丁目10番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です) 掲載2回目
19090600701.jpg
190906004002.jpg
190906006003.jpg
190906005004.jpg
記事にするのは約11年ぶりですが、お店自体はその間に何度か伺っています。
今回ははじめて、お好み焼以外のメニューにチャレンジです。
「昭和生まれの方、必食」と書かれた「ちゃんめんdeナポリタン」をオーダー。
私のイメージとしても確かにナポリタンって昭和の頃にスーパーで袋麺で売ってるやつが
給食のない土曜の昼に帰宅したら用意されてたという印象。
テーブルに置かれたソレはまさにナポリタン。フライパンではなく鉄板で作られているのでしょう。
なのでこれといって変わった感じはありません。当然タバスコとの相性もバッチリです。
普通に考えれば喫茶系メニューですが、お好み焼屋さんにあってもまぁたまには食べてもいいかな?
お好み好きな私ですら食べたぐらいですからね。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/09/05(木) 13:30 広島屋台系ラーメン じゃ軒 三次市・ラーメン
三次市南畑敷町68-4
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190905008001.jpg
190905002002.jpg190905003003.jpg
190905004004.jpg
190905005005.jpg
190905006006.jpg
190905007007.jpg
以前はお好み焼のたむ商店があった場所がいつの間にかラーメン屋になってるという事で初訪問。
どれが基本メニューなの?としばし考えてわからなかったので、とりあえず屋台の中華そば(しょうゆ)をオーダー。
お昼にはかなり遅い時間という事でお客さんもまばらで、そのおかげかなかなかの早さで着丼。
ビジュアル的にはスープの茶色がかなり濃くてしょっぱそう。まずはそのスープから。
これが意外に良い塩梅で、鶏ガラの良さを感じられ、醤油自体の風味も甘すぎず辛すぎず。
もやしは生っぽいほどのシャキシャキ感ですがこれがスープに合っています。
チャーシューが変わっていて、ほぼラードを食べているような、半練り状というか口中で溶ろけます。
コレに関してはちょっと好みとは違うんですが、ここで卓上に配されている無料のバケツネギ投入で
良い意味でネギの青臭さがチャーシューのラード感をマスキングしてくれます。
麺の茹で具合も自分好みのザックリした食感ですし、ラーメン気分でコレが出てくれば嬉しいですね。

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/09/05(木) 13:30 一麺天に通ず 中区・ラーメン
中区胡町2番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
190904005001.jpg
190904002002.jpg
190904001003.jpg
190904003004.jpg
190904004005.jpg
中区の繁華街、手羽先が有名な世界の山ちゃんそばに夏頃オープンした新しいラーメン屋さん。
前日、広島ブログ界の超メジャーリーガー・呉のメバル師ことクオリティさんより
「どこか行きませんか?」とLINEでお誘いを受け、タイミング良く休みだったのでご一緒させていただきました。
クオリティさんの宿題店舗はとてもたくさんあったのですが、やはり最近話題のコチラのお店が
という部分で簡単に意見は一致し、待ち合わせ場所から急行となりました。
店舗前に到着したのは11時10分頃。店舗前にはスープ切れの貼り紙があるも
クオリティさんが確認したら前日の夜の告知であることが判明でホッとしました。
店の開店時間は11時30分で、我々より前は1人だけでしたが待ってる間に次々と人が増えていきます。
開店時間になりお店に通されました。満席になり、外は7名との事ですからやはり注目度抜群なんですね。
初訪ですから基本であろう醤油ラーメンのカツオをオーダー。
クオリティさんはオレンジと貝にされていましたが、そのレポートは既にUPされていますね。
着丼でまずはスープ。カツオですよカツオ。ブワッとカツオの風味がするんですが嫌味はないです。
そして醤油由来なのか脂由来なのか、とにかく甘さが拡がります。そしてそれも嫌味なくギリギリを攻めてきます。
わかりやすい旨味というか、上品というわけでもなく、かといってもちろんジャンキーでもなく。
ある意味見たまんま、香るまんまとも言えるんですが嫌いな人は少ないんじゃないかな?
麺は太め。ツブツブが見えるので全粒粉配合なのかな?スープが強いのでこれだけ太めでも問題なし。
具材としてはレアチャーシューがビジュアル的にも良い仕事してますし鰹出汁との相性も一般的なものより良さそう。
話題になるのも納得の美味しいラーメンでした。
しかし自分自身が「今日はラーメンが食べたい気分だな」というような時には
このタイプのラーメンはたぶん選択肢にならないと思います。
ただ単に私にとってのストレートではなく変化球というだけですが。
クオリティさんとご一緒したのはたぶん7年ぶりぐらいだと思うんですが
久々のお誘いも嬉しかったですし一緒に美味しいラーメンも食べられたし、言うこと無しのランチでした。

店舗情報→お店のツイッターです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home