fc2ブログ
09


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


11

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/10/27(日) 19:00 お好み焼き こころ 安佐北区・お好み焼
安佐北区亀山四丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191027001001.jpg
191027002002.jpg
191027003003.jpg
191027004004.jpg
サーキットでのイベントの終了後、島根からのスタッフが「お好み焼が食べたい」という事で
サーキットからあまり遠くない場所で検索してヒットしたお店。
地域行事の打ち上げとバッティングしたようで店内は大盛況。
辛うじてテーブル席が一卓空いていたのでスタッフ四人で着席。
自らの初訪の決まりごとでソバ肉玉をためらいもなくオーダー。
テーブル席は鉄板仕様なので、メインの鉄板で調理されたものが
出来上がり次第各テーブル鉄板へ運ばれます。
目の前に運ばれたお好み焼。見た目はありきたりなものです。
そして食べた印象も変わったところもなくごくごく普通なお好み焼。
お好み焼を食べる頻度の少ない方を連れて食べる場合は
実はこういった普通のお好み焼を食べてもらったほうが良いと私は常々思っています。
ただ今回のメンバーは皆さん食べ慣れた方なのでそれが良かったのかどうか。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/10/25(金) 13:00 博多ラーメン 龍 西区・ラーメン
西区南観音七丁目12番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191025001001.jpg
191025002002.jpg
191025003003.jpg
191025004004.jpg
空港通り沿い、かつてはラーメン屋、そして前はトンカツ屋だった場所に1年ぐらい前にオープンしたお店。
店舗外観のビジュアル的に個人的にちょっと敬遠気味というか後回しにしていましたが
1年もやっていればそれなりに評判が良いのかな?と用事ついでに初訪問。
券売機で基本であろう白龍をチョイス。
あまり待たされることなく着丼したそれはルックス的には至って普通。
緑が映えるネギと白濁した豚骨スープの真逆の濃い色合いのキクラゲが少し多めに感じられます。
麺の硬さは4段階中で2番目の硬めでお願いしましたが、これは丁度よい茹で加減でした。
スープはあっさりという触れ込みでしたが、確かにクセも臭みも感じられない優しい味わい。
物足りないと思われる方もいると思いますが個人的にはコレぐらいで丁度よい濃さ。
替え玉が安いからそれ目当てだともう一段上のパンチが効いてほしいですが
単品1杯で考えればまとまりは良いと思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/22(火) 12:00 りらっくま茶房 廿日市市・その他
廿日市市宮島町537
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191022010001.jpg
191022001002.jpg
191022009003.jpg
191022002004.jpg
191022003005.jpg
191022005006.jpg
191022006007.jpg
191022007008.jpg
191022008009.jpg
191022004010.jpg
6年ぶりに宮島へ行くことになり、せっかくなのでランチを宮島でと思い下調べもなく歩いていたら
りらっくまだらけのお店を発見し、娘たちはココが良いと即決で入店となりました。
メニューが豊富という程でもありませんが家族4人が別々のものを頼めるだけのものはありました。
私は何でも良かったんですが、「リラックマの瀬戸内レモンハンバーグ」をメイン担当で。
見た目に関しては当然ですがりらっくま。とても良くできていますし彩りもよく
お味の方もファミレス的というか安心安定志向。
金額はなかなかのものですが、観光地ですしキャラ物ですからそこは割り切ります。
子供も喜んでくれたので親としては喜ばしい限り。
トイレはぬいぐるみが集団でこちらを向いているのがなんとも・・・。
でもまぁそこまで徹底しているのはむしろ感心しましたけどね。
色々な場所で展開しているのかと思ったら国内で2店舗だけというレアっぷりも良かったです。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2019/10/19(土) 12:30 魚食堂たわら 安芸・その他
安芸郡海田町南幸町6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191019006001.jpg
191019001002.jpg
191019002003.jpg
191019003004.jpg
191019004005.jpg
191019005006.jpg
海田郵便局の近く、最近ではひまわり通りと命名されている道路沿いにある魚メインの食堂。
10年以上前にこの場所にあったとんかつ屋さんには伺ったことがありますが
こちらのお店になってからは初訪問です。
メニューが豊富で目移りしますが、やっぱり本命は海鮮丼なので潔くオーダー。
テーブルで待つこと数分で運んでこられました。
見た瞬間から食欲刺激スイッチがオンになる彩りの良さ。
ご飯に乗ったネタがイキイキとしているというか、鮮度が良いのでしょうね。
ネタの内容や量を見れば観光ルート上のお店なんかよりは劣るかもしれませんが
味噌汁付きで1000円でお釣りがありますし、私にとってはこれだけのネタの種類は十分に嬉しい内容。
先客後客多数なのも頷ける優良ランチスポットでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/16(水) 13:00 250円食堂 お祭り りたや 中区・カレー
中区三川町6番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191016001001.jpg
191016002002.jpg191016004003.jpg
191016005004.jpg
191016003005.jpg
並木通りそばにある激安食堂。
昭和は遥か彼方、平成も終わり令和となったニッポンで
ワンコインですら難しいランチがたった250円というのだからただごとではない。
券売機のボタンを見ればメニューになっているので、そのなかから最上段端のチキンカツカレーをポチッと。
待ち時間はチキンカツを揚げる時間だけだと思えばなかなかの提供の早さ。
ビジュアル的にはそこまでそそる感じも無いんですが、250円だとわかってみると、
やっぱりちゃんとした揚げたてのチキンカツが載ってるだけでゴージャス感が漂います。
まずライスにルゥをしっかりかけて口に運ぶと普通に美味しい。辛さは中辛レベルか?
チキンカツも安かろうまずかろうではなく普通に美味しく揚がっています。
企業努力といえばそれまでですが、たとえば400円だと言われても全く不満は出なさそうな
ちゃんと食べられるカレーライスとして成立しています。
一杯のチキンカツカレーとして見れば普通ランクであっても
250円なんて突き抜けた価格であればとてつもなくありがたいカレーとして崇めたくなります。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/14(月) 13:30 品香食坊 中区・その他
中区基町19番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191014006001.jpg
191014008002.jpg
191014007003.jpg
191014002004.jpg191014001005.jpg
191014003006.jpg
191014004007.jpg
191014005008.jpg
時代が令和になっても頑なに昭和であり続けているかのような
基町ショッピングセンター内にある中華料理のお店。
ランチタイム終了の直前ギリギリに滑り込みで初訪問。
店頭の黒板メニューにしようかとも思いましたが店内のランチ定食メニューを見て気が変わったというか
目移りしてしまう充実のラインナップで、最終的にはマーボーカツ定食をオーダー。
待っている間にテイクアウトのお客さんが来たりしましたがお店の方も含めて全て中国語(と思われる)を話しておられ
ちょっとばかり中国旅行をした気分です。
テーブルに運んでこられたソレは、目に刺激的といいますか目でも満腹になれそうなボリューム感。
大好物の麻婆豆腐にカツがトッピングされ、その大皿には野菜サラダがこんもりしているのに
別皿にも全く同じ野菜サラダが鎮座するという体に嬉しい仕様。
スープも小鉢もデザートも全てトレイに載せられており、パッケージングは完璧。
ただ量が多いだけでは何の意味もないんですが、麻婆豆腐からしてとにかく美味しい。
純粋にご飯がススム系というよりは本格志向に寄せた仕様ですが
唐辛子(ラー油)系の辛味と山椒系の痺れのマッチングが絶妙。
具沢山の中華スープで濃い味を流せるんですが、最後のデザートの甘さでもさっぱりできます。
コスパが良いという表現で簡単に済ませる事もできるんですが
期待以上の味と量でノックアウトされたのでコスパ最高と記しておきます。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/10/12(土) 13:30 お好み焼 あんのん 東区・お好み焼
東区上温品一丁目31番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19101200101.jpg
19101200202.jpg
19101200303.jpg
温品から馬木へ向かう幹線道路沿いにあるお好み焼屋さん
初訪なのでスタンダードなソバ肉玉をお願いしました。
昼食には少し遅めな時間でしたが先客も後客もチラホラあって地元の方々に普段使いされてる様子。
麺は生麺を茹でて鉄板で炒めて仕上げに昆布粉をふられていました。
完成形の見た目は丸くふわんとしています。なので食感もパリッとした感じではなくソフトな感じ。
そして麺に昆布粉を使っているからかその甘味や旨味があって
他の調味料やソースも過剰じゃないので全体的に優しい印象。
昭和っていう感じの要素もありつつも平成っていう感じの要素もあったりで
オリジナリティを追求してこの店独自の一枚を作られたのかな?と思いました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/09(水) 13:30 れすとらん ココット 島根県・ラーメン
島根県大田市仁摩町天河内1110
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19100900101.jpg
19100900202.jpg
19100900303.jpg
19100900404.jpg
19100900505.jpg
19100900606.jpg
19100900707.jpg
19100900808.jpg
何年も前から気になっていた国道9号沿いのドライブイン的な飲食店。
何が気になるのかと言えば、店舗にも看板にも書かれた「なき砂ラーメン」の文字。
店の近所の馬路地区の琴ヶ浜が鳴き砂で有名だからそれにあやかっているのは明白ですが
それをラーメンの名前にするという事は、何らかの連想させる仕組みがあるのか気になります。
店を知ってすぐに、その近所に住むレースと釣り繋がりのバイク屋店主である友人に聞いてみたんですが
「あそこは◯✕△□?※☆〒♯~」と意味深に情報をくれていたんですが
実は今回の訪問のキッカケはその友人が不慮の事故で亡くなってしまい
通夜・葬儀で島根まで走り、その帰りに参列者有志で昼食でも一緒にと言うことになって
謎解きではないんですが何を言いたかったのか確かめに、という意味合いもあって伺いました。
メニューを見る限りは定食屋か中華レストランと言った感じですが、
多岐にわたるメニューからなき砂ラーメン一択で着丼を待ちました。
テーブルに運ばれたそれは、見た目としては薄茶濁のスープに海っぽくワカメがトッピングされています。
まずスープ、鶏ガラっぽさはあるんですが主張は弱く、にんにくのような香味が強めに感じられました。
鳴き砂なので海をイメージして塩ラーメンでズバッとくるかと思いきや、意表を突かれます。
麺はムニッと弾力系。具材はネギ・もやし・チャーシュー・そしてワカメ。
ワカメは海っぽいですが他のものはラーメンとしてはオーソドックスな内容。
チャーシューは柔らかめで少しばかり香ばしさも感じられる私好みのものでした。
一杯トータルで味わって、結局のところネーミングの鳴き砂を感じさせるものは見つかりませんでした。
無理やりこじつければ、スープの色が鳴き砂の色に似せているのかな・・・。
今となっては友人が私に伝えたかった事が何なのか正解はわかりませんが
この店の事が彼とのひとつのエピソードとして私のなかで生き続けるという事で良いのかな?
あなたが今までレースを楽しんで、色々な人とも楽しみを共有してきた事を
ほんの少しでも私も色々な人に伝えることが一番の供養になると思うので
もう少しだけレースのほうも頑張ってみようと思いますよ。
今までサーキットで、釣り場で、楽しい時間をありがとう!
140625012000.jpg

店舗情報→お店のフェイスブックです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/08(火) 13:00 お好み焼・鉄板焼 宮 安佐南区・お好み焼
安佐南区緑井三丁目1番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191008004001.jpg
191008003002.jpg
191008001003.jpg
191008002004.jpg
知人との待ち合わせがあり、緑井界隈が良かろうと思い、せっかくなら美味しいお好み焼でもと
前回気になりながらも食べなかった塩系を食べるべく1年11ヶ月ぶりにこちらのお店へ。
塩系といってもスタンダードではなく、限定5食の極(きわみ)をそばでお願いしました。
コレは塩肉玉に鶏皮とネギがトッピングされたもの。
初訪の時と同じく手際が良くてパリッとした1枚が完成。
お好みでどうぞと塩コショウとレモスコが置かれました。
ソースを使わないお好み焼ですが、焼きそばでも塩味があったりしますので
違和感なく美味しくいただけます。
ソースに比べると素材の味がストレートに伝わってきますしキャベツの甘さも引き立ちます。
途中でレモスコを振ってみると、もうお好み焼の雰囲気はかなり薄らいで創作系メニューに近づきます。
鶏皮もソースじゃなく塩だからこそマッチングが良いのでしょうし完成度の高い美味しい1枚。
しかしやっぱりソース味じゃないからお好み焼が食べたいと言う時に選択はしないでしょう。
たまに食べてこその限定メニューとして君臨し続けてほしいです。

店舗情報→お店のツイッターです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/10/05(土) 14:30 レ・ムーン 安芸・スイーツ
安芸郡海田町南本町9番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
19100506001.jpg
19100505002.jpg
19100501003.jpg
19100503004.jpg
19100502005.jpg
19100504006.jpg
19100507007.jpg
19100508008.jpg
海田郵便局がある道路沿い、最近ではひまわり通りという名称のようですが
その道路沿いで道幅が狭くなるあたりのファミマの向かいにある洋菓子店。
矢野に用事があり、その帰りに寄ってみました。
ちょうど次女の5歳の誕生日で、「何かケーキ買おうか?」と聞いていたんですが
「バースデーケーキとウェディングケーキとチョコのケーキ」と答えが帰ってきたので
予約していないバースデーケーキは無理でウェディングケーキは論外、となると
とりあえずチョコが使われたケーキが含まれていれば良いのでしょうと家族分をチョイス。
ショーケースのなかは色とりどりでとても目移りしましたが
帰宅して家族でシェアしたら、どれもとても好評でペロッとなくなりました。
ケーキを飾り付けるアイテムもとても豊富なのでお子さんには特に喜ばれるでしょう。

店舗情報→お店のHPです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
2019/10/05(土) 13:00 珈琲の館 田 安芸・喫茶店
安芸区矢野東六丁目37番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191005002001.jpg
191005007002.jpg
191005008004.jpg191005001003.jpg
191005005005.jpg
191005003006.jpg
191005004007.jpg
191005006008.jpg
私は長年矢野峠と勝手に呼んでいますが、矢野通り沿いに古くからある喫茶店。
1980年代半ば、高校時代に自転車部に所属していた私はこの店の前を登坂して練習したりしていましたが
当時から営業されていたのはハッキリと覚えています。
というのも喫茶店なのに敷地内に武道館とか空手道という看板があって目立つから。
店内のメニューにはSince1976という表記がありますから今年で43年も営業されています。
セットメニューを見てみると、モーニングはあるけどランチはありません。
ママさんに聞いてみると、ランチセットは無いけど焼サンドイッチセットがありますよとの事。
そして、食べごたえがあるようにしましょうというお心遣い溢れるお言葉も。
喫茶店らしいメニューですし好物なのでお願いしました。
できあがってテーブルに運ばれてきたソレは、言葉通りボリューム感ある焼きサンドです。
しかしボリュームよりもむしろその形状、かなり切れ味の良い包丁を使われているのか
とにかくピシッと、これぞエッジと言わんばかりのカット面。
パンはサクッと香ばしく表面が軽く焼かれ、具材は野菜も玉子もしっかりと。
これはとても美味しいホットサンドです。コーヒーはオリジナルのDENブレンドとの事。
酸味はあまり感じられず軽く苦味が感じられる美味しいブレンドです。
店は年季が入っているけど手入れが行き届き、ママさんの拘りも随所に感じられます。
旦那さんの趣味が車という事で、フェアレディZやマツダロードスターのほか9台所有されていて
その中になんと乗っていったのと同じモビリオも所有されていると言うことで
私が店に入ってすぐに、「モビリオですね、私はモビリオの乗り心地が好きなんですよ」などと言われ
かなり色々と話し込んでしまいました。
今風なカフェチェーン店とは全く違う、昭和な喫茶店の良さを感じられる心地よいお店でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:2  トラックバック:0
 Home