fc2ブログ
10


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


12

管理人みやっちが車や原付で広島を中心に広範囲に飲食した雑記帳です。
2019/11/26(火) 13:00 お好みハウス のんのん 南区・お好み焼
南区段原南2丁目12
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191126001001.jpg
191126002002.jpg
191126003003.jpg
段原のメイン通りの1本東側の住宅街にあるお好み焼屋さん。
店は狭く、10人は無理なんじゃないかという広さ。
そんな店内で昼も終わろうかという時間帯に満席状態なので人気店のようです。
初訪なのでソバ肉玉。
デフォルトでなかなかの量のネギがかけられ完成。
ネギのないところから食べ始めると、昭和後期スタンダードともいうべき味わい。
それと少しズレてるのは下味もソースも控えめであっさりした部分があるから。
ネギを一緒に食べると平成になってからちらほらと出現しだしたような味わいに。
そんなふうに感じるのは私だけかもしれませんが。
店内にあったオタフクソースさんからの賞状のようなものの日付から計算すれば
開店から30年ぐらいのお店のようなので、まさに昭和から平成へ変わる時期あたりですから
両時代の特徴を併せ持っていても不思議ではありませんね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



コメント:0  トラックバック:0
2019/11/20(水) 13:30 ボギィ 福山市・カレー
福山市南蔵王町五丁目16番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191120001001.jpg
191120002002.jpg
191120003003.jpg
191120004004.jpg
191120005005.jpg
191120006006.jpg
191120007007.jpg
191120008008.jpg
南蔵王のゆめタウンそばにあるカレーが主力の喫茶店。
もしかしたら喫茶メニューもあるカレー屋さんと言っても良いぐらいカレーに力が入っています。
初訪の今回は平日ビジネスカレーA(牛ステーキ)をオーダー。
内容はカレーにステーキが添えられて、サラダとジェラート、そしてドリンクが付くセットです。
テーブルにサラダが来てしばらくしてからカレーとステーキのプレートが到着。
カレーはルゥが多少の粘度はありますが、サラサラ系で辛めです。
苦味も感じられ、いかにもスパイスを調合していますといった感じ。
美味しい薬膳料理と言われたら信じてしまいそうです。そして小麦粉は使っていないそうです。
このカレーを食べるとやっぱりここは喫茶店ではなくカレー屋なんだろうなと言いたくなる本格志向。
ステーキの方は量的にはかなり上品。さっぱり目のソースがかかっていますが
カレーが辛めなのでソース自体の旨味はごまかされてしまいます。
また、これだけ本格志向のカレーでありながら目玉焼きが乗っているのはどこかほのぼのして良いですね。
食後にはドリンクとしてチョイスしたコーヒーとジェラートが運んでこられました。
どちらもカレーをさっぱり流すのに良い仕事をしつつ、苦いコーヒーと甘いジェラートの組み合わせは嬉しいです。
喫茶店なのだからコーヒーもこだわりがあるんでしょうね。
バランスの良い軽い苦味の美味しいコーヒーでした。
ビジネスというセット名称の割に1000円超えなのはなかなか強気な気がしますが
ちゃんとしたコーヒーにジェラートまで付いている、そしてステーキも付いているわけだから
それぞれの単価を考えれば実は割安だと後から気づきます。
人気なのも納得ができる美味しいランチメニューでした。
雰囲気もレトロチックで落ち着けますしカレー以外も気になるのでまた伺いたいお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/11/14(木) 13:30 お好み焼き 薫風 安佐南区・お好み焼
安佐南区緑井八丁目2番 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191114001001.jpg
191114002002.jpg
191114003003.jpg
191114004004.jpg
八木用水そばのお好み焼屋さんに13ヶ月ぶりの訪問。
今回のお目当ては1日限定3食の玄米お好み焼。
まだありますか?とドキドキしながら聞いたら大丈夫ですよとの事で一安心。
ライス入りのお好み焼なら他所でもいただいたことがありますが、玄米はどうなのか?
食べてみれば答えは簡単に出ました。白米と全く違います。
どちらが美味しいとかそういう事ではなく、玄米独特の風味がちゃんと分かるんです。
香りも甘みも全く違いますね。食感も白米とは違いますしかなりのオリジナリティです。
それがわかりやすいのはこちらのお好み焼の下味やソースが過剰じゃないから。
普通のお好み焼にしてもそうですが、ヘルシー志向といいますか食べやすいんですよね。
食べ終わってからはお店の金魚水槽のなかの巨大金魚を観察し、しばし金魚談義。
変わったトッピングのメニューもまだあるし、また伺います。

店舗情報→お店のインスタグラムです

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/11/10(日) 19:00 中華そば つばめ 尾道市・ラーメン
尾道市高須町5689番地 掲載2回目
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191110001001.jpg
191110004002.jpg
191110002003.jpg
191110003004.jpg
191110005005.jpg
191110006006.jpg
愛媛県の生名サーキットからの帰り道、尾道でラーメンでも食べましょうと
尾道トラックステーションから近い場所で考えて、こちらの場所へ同行者をご案内。
私自身は8月の初訪から3ヶ月での再訪となりました。
前回は基本メニューといえる中華そばを食べたので、今回は変化球で。
通常メニューとは別にホワイトボードにみそラーメンの文字を発見したのでオーダー。
着丼したそれは中華そばとは全く違ったルックスの、一般的な味噌ラーメンの佇まいに近いもの。
麺もきっちりと変えられており力の入れようが伝わってきます。
まずスープ、甘みが強めな味噌ですね。具材の主役といえそうなコーンはしゃっきりしていて
これは缶詰なんかじゃなく生から調理されているのでしょう。
他の具材も味噌に合うようにチョイスされており、
本気で味噌ラーメンを作りたかったんだろうなぁというのが伝わってきます。
味噌の甘さが好き嫌い分かれるかもしれませんが、具材たっぷりでオススメです。
なお、前回より多くのメニューが値上げされています。
たぶん消費増税の影響でしょうね。それでも広島の一般的な店よりは安めだと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
2019/11/08(金) 13:00 衆望 青崎 南区・喫茶店
南区青崎二丁目7番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191108006001.jpg
191108005002.jpg
191108001003.jpg
191108002004.jpg
191108003005.jpg
191108004006.jpg
向洋から海田へ抜けるメイン道路沿い、地元民でなければ南区とは思いもせず府中と思いそうな場所。
そしてネーミングはシニア世代なら懐かしく感じる、かつて広島に多くの店舗展開をしていた衆望ですから
見かけた時から気になってしかたありませんでした。
いつか寄ろうと思いつつ、ようやく用事で近くに行くことになったので念願の初訪問。
お昼時後半でしたが先客アリでなかなかの賑わい。
メニューの定食系も気になりましたが喫茶店らしさでトーストセットをオーダーして待ちます。
できあがってカウンターに運ばれたそれはお手本通りの喫茶系トーストセット。
パンのカットが一枚を2:1にしているところがセンスを感じさせます。
ナポリタンが添えられているというだけで昭和気分が盛り上がりますし
サラダに寄り添うゆで卵も1個丸々がカットされていて食べやすい。
結論から言えばモーニングを昼に食べてるようなもんですが
真っ当なコーヒーが1杯飲めるという部分で既に元を取ってるようなもんなんで
食事内容としては軽めですが私にとって満足感は高いです。
店内には冷蔵ショーケースがあってケーキの販売もされているので
そういった部分でも衆望の名に恥じないような、面影を感じさせるんじゃないでしょうか。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:4  トラックバック:0
2019/11/02(土) 19:00 中華風お食事処 クラウン 尾道市・ラーメン
尾道市久保一丁目5番
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です)
191102001001.jpg191102002002.jpg
191102003003.jpg
191102004004.jpg
191102005005.jpg
191102006006.jpg
191102007007.jpg
191102008008.jpg
尾道市の歓楽街に古くからある中華系のお店。
営業時間や定休日の問題で長年宿題でしたが念願の初訪問。
店の前まで行って看板に照明が点いていなかったのでまだ営業していないのか?と思いましたが
他の方が入っていったのでどうやら営業している様子。ドアを開けると多くのお客さんで既に賑わっていました。
初訪なのでメニュー端の中華そばに行くべきなんでしょうが、
まるでタイムスリップしたかのような昭和のスナック的感覚や黄色い照明にやられて
直球より変化球を試してみたくなって味噌バターラーメンをオーダー。
先客の多くが餃子を頼んでいてその調理に時間がかかっていましたが、待って待って着丼。
丼のなかのビジュアルはいたって普通な味噌バターラーメンですが、
麺を上げると平打ち麺でこれは「おお!」と思いました。中華そばと同じ麺なんでしょうね。
スープを一口、これはイケる!ベースの味噌が自分の好みにピッタリ。
濃すぎず薄すぎず、出汁感も出しゃばらず絶妙なバランス感覚。
具材のコーンとバターがこれまた相性抜群で、普段はコーンは気にもとめないのに良い仕事してるなぁと感心。
麺は元々尾道スタイルの平打ちが好きなんですが、この味噌スープにも合いますね。
味噌だから太めなんて決まり事も別にありませんが、好みの麺に好みのスープなら完璧でしょう。
完食し、店を出ると看板が光っていました。
麺メニューがとても豊富ですし焼飯なんかもあるのでまた伺いたいお店です。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの雑記帳
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
コメント:0  トラックバック:0
 Home